ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月10日 20:18

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】空冷の匠・Noctuaがホンキで扇風機を作ったらこうなる

2018.06.13 14:36 更新

2018.06.13 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2018 Noctua

注目すべきプロトタイプや新モデルを出展していた一方で、遊び心も忘れていないNoctua(本社:オーストリア)。なんと「Desk fan with Airflow Amplification System」と銘打ったUSB扇風機を用意していた。もちろん手抜きは一切なし、発売されれば世界最高のデスクトップ扇風機になる?

絶妙設計のカバーと傑作ファンを組み合わせた、かつてなく高性能なUSB扇風機

noctua_usb-fan_1024x768c
空冷最強ブランドのNoctuaが、なんとUSB扇風機を作ってしまった。しかもかなり“リキ”が入った高性能モデルのようだ

今年のCOMPUTEXに持ち込まれた中で、ある意味最も身近なアイテムになりそうなモデルは「Desk fan with Airflow Amplification System」だろうか。大仰な名前を戴いているが、その実態はなんと扇風機。デスクトップで涼をとるために設置する、USB給電で動く夏の定番アクセサリだ。

“扇風機”のベースになっているのは、開発に4年以上を費やしたというNoctuaの集大成といえる傑作ファン「NF-A12x25」。フレームとインペラの隙間を極小化してエアフロー損失をギリギリまで減らし、高風量・高静圧を両立させた技ありの120mmファンだ。

noctua_usb-fan_1024x768d
扇風機の動力になっているのは、Noctuaが完成させた万能ファン「NF-A12x25」だ

そしてキモになっているのが、高性能ファンに装着された独自形状のカバー。ファンが生み出す螺旋状の風がカバーを通ることで、ベンチュリー効果などにより流速を増し、直進的なエアフローで対象を直撃する。

この「Three-way Arirow Amplocation System(AAS)」と名付けられた設計は効果抜群で、実際に1m以上離れた場所でもしっかり風を感じることができた。

noctua_usb-fan_1024x768e
傑作ファンの性能を活かし、USB扇風機の機能に最適化させる独自形状のカバー。ピンポイントで対象を冷やすことが可能で、かなり離れた場所でも風を感じることができる

もっとも出展されていたのは3Dプリンターで作成されたプロトタイプであり、まだ製品化には時間がかかるとのこと。じっくり設計を熟成させていく姿勢は、クーラーやファンとまったく変わらない。来年まで開発を続け、さらにブラッシュアップしたモデルを登場させる予定という。

noctua_usb-fan_1024x768f 現時点では、まだ3Dプリンター製造によるプロトタイプ。やや粗さが残る台座には、風量調節つまみと電源ボタンが搭載されている

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
RASCOM Computerdistribution(Noctua): http://www.noctua.at/
COMPUTEX TAIPEI 2018 記事一覧: http://www.gdm.or.jp/computex2018/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Noctua「chromax」シリーズのブラックファンに200mmサイズなど5モ…
  • # オールブラック仕様のNoctua「chromax.black」計3モデル発売開始
  • # 性能を損ねずオールブラック仕様に。Noctuaから「NH-D15 chromax…
  • # Noctuaのドレスアップパーツ「chromax」シリーズから、防振パッドの新色…
  • # COMPUTEX:全世界からリクエスト多数、Noctuaの“究極のファン”にブラ…
  • # COMPUTEX:i9-9900Kのファンレス駆動を可能にするNoctuaのプロ…

CLOSE UP

  • 2019年12月10日
    「Happy Hacking Keyboard」がラインナップ一新。「HYBRID Type-S」など全16モデル発売
  • 2019年12月10日
    Thermaltakeの強化ガラス採用ミドルタワー「S500 TG」に新色「白」登場
  • 2019年12月10日
    SilverStone、RGBファン連動の発光ロゴを備えた魅せミドルタワー「FARA B1」シリーズ
  • 2019年12月10日
    ドスパラ、ゲーミングノートPCが当たる「ハイスコアガールII」コラボキャンペーン開催
  • 2019年12月10日
    全高わずか31mm。1Uケース対応のM.2 SSD-PCIe変換アダプタがSilverStoneから発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 4

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.