ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月23日 9:37

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:MSIの新型PCケース「MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW」で分かる厄介な熱源とその対策

2023.05.31 00:00 更新

2023.05.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2023 MSI PCケース
  • MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW
  • MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW

新たに生み出されたエアフローの効果は-5℃と-2℃

順調にいけば9月にも市場に投入されるという新型PCケース、MSI「MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW」。とかく専売メーカー以外からリリースされるPCケースと言えば「いいとこ取り」で「ギミックが凝縮」された製品が多い。圧倒的に選択肢が限られている事が最大の理由だが、その分ハズレが少ないとも言えるだろう。

MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW
MSI「MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW」。バリエーションモデルとして、RGBファン標準の「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」も用意される

MSIが用意したMPG GUNGNIR 300P AIRFLOWは、既存モデルの「MPG GUNGNIR 110」シリーズを思わせるフロントパネルデザインを採用。左側面には強化ガラスを装着し、内部丸見えの魅せるPCケースが基本コンセプトだ。

一方でエアフローも重視。それも既存モデルにはない、新たなアプローチで製品を特徴付けている。まずご覧頂きたいのは、前後に装備された小径ファンだ。

MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW
フロントファンより後方に設けられた80mmファン1基
MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW
リア標準の60mmファンx2基

まず前面ファン(120mm x3基)より後方には80mmファンが1基装備されている。よく見るとマザーボードトレイ側のスリットにネジ留めされ、上下方向と左右方向へ任意で可動する。さらにリアには近頃では珍しい60mmファンを2基装備。ご覧の通り、拡張スロットが垂直レイアウト時(水平レイアウトから変更可能)に限ったスタイルだが、これでマザーボードと正対するグラフィックスカードとの間に、新たな風の流れが完成するワケだ。

この狙いは、PCI Express 5.0対応SSDとハイエンドグラフィックカードの冷却で、垂直レイアウト時のエアフロー効率の悪さに着目。新たに用意した改善策により、SSDの温度は5℃、グラフィックスカードの温度は2℃下げる事ができたという。これまであまり取り上げられなかった、新たな熱源に対するシンプルな仕掛けは説得力があり、今後追随するメーカーが出てくるかもしれない。

MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW

その他、重量級グラフィックスカードを支えるサポートアームも標準で装備。LEDを内蔵し、単に支えるだけに留まらず存在感をアピール。魅せる事に徹した装備もMPG GUNGNIR 300P AIRFLOWを特徴付ける脇役となるだろう。

MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW

なおバリエーションモデルの「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」は、RGBファンが標準で装備される代わりに、ライザーケーブルと80mmファン、60mmファンは付属しない。

MSI MPG GUNGNIR 300P AIRFLOW
トップパネルには120mmファン3基を並べた360mmサイズラジエーターが搭載可能。従来ミドルタワーより高さを確保する事で、冷却ファンサンドイッチ状態でもマウントができる

文: 編集部 松枝 清顕/取材:池西 樹
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI): https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「M…
  • # 27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「M…
  • # COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全…
  • # Core i5-14400搭載のビジネス用途向けデスクトップPC、MSI「PRO…
  • # MSI、有機EL・量子ドットパネルを採用した240Hz/0.03ms対応の26.…
  • # 【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン(株)、リペアセンターのコールセン…

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「MAG 274QF X24」
  • 2025年5月23日
    27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「MAG 275QF」
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:SAPPHIRE版”BTF”こと「PhantomLink」対応のRadeon RX 9070 XT登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.