ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月2日 6:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【教えて!HRDさん#2】ジャンク屋の什器は人知れず流転しているという話

2023.05.27 00:00 更新

2023.05.27 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
原田さん
  • 教えて!HRDさん#2(什器)
  • 教えて!HRDさん#2(什器)

決して広くはないお店に、同人ハードやレトロゲームなどがあふれるカオス空間。ここ家電のケンちゃんにて、“家電のHRDちゃん”こと店長の原田さんにディープなアレコレを語ってもらう「教えて!HRDさん」。今回は、何気なくアキバのジャンク屋で見かけている什器が、実は色んな遍歴を持っているかも、というお話。

前は三月兎、その前はあきば○ぐ?受け継がれていく什器

高めのモノを入れておくガラスケースのような什器って、買おうと思うとそれなりに値が張るんですよ。大手の量販店とかキレイなお店なら都度新調するんでしょうが、アキバに点在するジャンク屋のような商売だとそうはいかない。どこかが店を閉める時にもらってきて、それがまた受け継がれて・・・てな話が珍しくないんです。

usagi_close1102_1024x768c 人も物も横の繋がりが多いアキバのジャンク屋。閉店などをキッカケに、什器も色んなお店を旅している?

なにしろそのまま捨てればただの廃棄物、処分するにもお金がかかるわけですよ。だから捨てる方は使ってもらえば処分費用が浮くし、何なら多少なりとお金にしたい。もらう方は高価な什器がタダ同然で手に入る、Win-Winの関係というヤツですな。

教えて!HRDさん#2(什器)

ちなみにレトロゲームのデモやら陳列に使ってる黒フレームのガラスケースは、三月兎2号店を閉めた時に、この店が譲り受けたものですね。その前はメディア屋のあきば○ぐで使われていて、その当時に貼られた謎のチップが目印(笑)。何気なく店に並んでいる什器に、実はアキバの歴史がつまっているという一例です。

教えて!HRDさん#2(什器) 教えて!HRDさん#2(什器)
教えて!HRDさん#2(什器) 教えて!HRDさん#2(什器)

入り口近くにあるグレーの扉がついたガラスケースも、前は三月兎1号店で使っていたもの。基本は付き合いのある店や知り合いに「使わない什器あるけどいる?」みたいに聞いて譲るので、ウチには三月兎経由での什器が多いですね。

ちなみにその前は、万世橋の向こうにあった文房具屋で使われていて、よく見ると扉にパーカーやウォーターマンのロゴが入っているのが分かります。文房具に詳しい人が気付いたら、ちょっと不思議な気分になったかもしれません。

教えて!HRDさん#2(什器) 教えて!HRDさん#2(什器)
一番奥でフックなどを引っ掛けている、壁面の網状什器も三月兎からやってきたもの このガラスケースも三月兎経由だが、やはりその前は別の店で使われていたらしい
教えて!HRDさん#2(什器)

基本は新規で調達することは稀なので、それ以外の什器もたいていどこかからの貰い物。地下の秋葉原最終処分場。でレトロ博物館みたいになっているガラスケースも、同じラジオデパートのジャンク屋が店を閉める際にもらったものです。見た目は結構ご立派ですが、ガラスが恐ろしくペラペラで・・・運ぶのにものすごく気を使った思い出が(笑)。

まぁそんな具合で、アキバのジャンク界隈を長くうろついていると、どこかで見覚えのある什器に出くわすかもしれませんよ。

教えて!HRDさん#2(什器) 業界でかなり有名なオモチャ屋から譲り受けたというガチャマシーン。本来は石鹸などの販売用で、機材は大都技研製

文: 編集部 絵踏 一
家電のケンちゃん: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【教えて!HRDさん#1】“同人ハード”なるものを扱いはじめたワケ
  • # 【コレオシ Vol.1472】星を集めるほのぼの8bitゲーム「キラキラスターナ…
  • # 【コレオシ Vol.1448】20年ぶりに登場、即完売した完全新作スーファミソフ…
  • # 【コレオシ Vol.1371】「ゲームギア」超高画質化の改造基板が最終入荷、そし…
  • # 【コレオシ Vol.1349】アウトならビリッと“電撃”を食らう「ビリビリ電子ル…
  • # 【コレオシ Vol.1316】時は2016年、なぜか売れる往年の「MSX」関連ア…

CLOSE UP

  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:PNY、Cooler MasterコラボのVGAクーラー搭載RTX 4090を限定販売予定
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:Antecが開発中のミニタワーPCケース「540」はただいま仕様を模索中
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:可動式の5型超IPSディスプレイを搭載するオールインワン型水冷、HYTE「THICC Q60」
  • 2023年6月2日
    来週まで続くセールの目玉一覧をチェックしておく
  • 2023年6月2日
    Razerのオールインワン水冷が数量限定の大特価に
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.