ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月22日 12:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

スイッチ自体のカスタマイズもできるワイヤレスゲーミングキーボード、ASUS「ROG Azoth」発売

2023.02.24 10:00 更新

2023.02.24 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS キーボード ゲーミング ディスプレイ マウス
  • ROG Azoth
  • ROG ACE

カスタマイズ可能なワイヤレスゲーミングキーボード「ROG Azoth」

ROG Azoth

ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2023年2月某日、まもなく国内発売が開始される最新ゲーミングデバイスや、ゲーミングディスプレイを紹介するメディア向け発表会「ACE SERIES日本発売発表会」を開催した。

ROG Azoth

「ROG Azoth」は、今年1月のCES 2023にて初披露されたテンキーレス仕様のワイヤレスゲーミングキーボード。ユーザーによる自由なカスタマイズをテーマに設計された製品で、キースイッチにはホットスワップ対応の「ROG NX赤軸メカニカルスイッチ」を採用。付属のスイッチプーラーを使えば簡単に取り外して、好みのスイッチに交換することができる。

ROG Azoth
ROG Azoth ROG Azoth
キーキャップ、キースイッチとも付属の工具を使い簡単に取り外しが可能
ROG Azoth ROG Azoth
「ROG Azoth」はもちろんカスタマイズを前提とした製品だが、キースイッチやキーキャップの品質には一切妥協なし。カスタマイズする前にまずはじっくりとデフォルト状態での完成度を試してほしいとのこと(担当者談)

さらにスイッチオープナーや、高品質な潤滑剤「Krytox GPL-205-GD0」、ルブ用ブラシ、ルブステーションなどがセットになった「DIYスイッチルブキット」も同梱され、スイッチ内部に潤滑剤を塗布することでキースイッチの感触をカスタマイズ可能。もちろんキーキャップや、スペースキーに実装されている「ROGキーボードスタビライザー」も交換ができるようになっている。

ROG Azoth ROG Azoth
ROG Azoth ROG Azoth
「DIYスイッチルブキット」を使えば、キースイッチ自体のカスタマイズも可能。潤滑剤にはキーボードのカスタマイズで人気という「Krytox GPL205-GD0」が付属する

最近では、ケース、基板、キーキャップ、キースイッチなどのパーツを個別に購入して好みのキーボードを作り上げるいわゆる“自作キーボード”が流行っているが、初心者にはややハードルが高く、興味はあるものの躊躇しているという人もいるだろう。それならばベースモデルに「ROG Azoth」を購入して、気になるところからパーツを交換して、自分好みのキーボードに仕上げていくのがオススメだ。

接続インターフェイスは低遅延な2.4GHzワイヤレス「ROG SpeedNova」の他、Bluetoothと有線USBの3種類に対応し、筐体には従来のシリコンパッドとシリコンフォームに加え、「PORONウレタンフォーム」を追加した3層の静音ダンパー構造を採用する。

ROG Azoth ROG Azoth

またロゴやシステム情報を表示する小型の有機ELディスプレイや、手軽に設定を変更できる3方向コントロールノブ、WindowsモードとmacOSモードの切り替え機能、ASUS AURA Sync対応の個別キーライティング機能、マクロ機能、Nキーロールオーバーなどのギミックを備える。

ROG Azoth
ROG Azoth ROG Azoth
「ROG Azoth」のトップカバーはアルミニウム製で、ボトムカバーにはワイヤレス接続時の電波干渉を防ぐためプラスチックを採用する

本体サイズは幅326mm、奥行き136mm、高さ40mm、本体重量1,186g。国内発売は3月10日より開始され、市場想定売価は税込34,850円。なおキー配列は英語配列で、現時点では日本語配列モデルについては予定がないとのこと。

ROG Azoth 市場想定売価税込34,580円(2023年3月10日発売)
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-azoth-model/

65%サイズのゲーミングキーボード「ROG Falchion Ace」

ROG Falchion Ace

「ROG Falchion Ace」は、デスクスペースを有効に使える65%サイズのコンパクトゲーミングキーボード。キースイッチは「ROG Azoth」と同じ「ROG NX赤軸メカニカルスイッチ」で、本体カラーはホワイトとブラックの2色が用意される。

ROG Falchion Ace

インターフェイスはUSB 2.0 Type-C×2を備え、背面のスイッチで接続されているポートを切替可能。また製品には持ち運び時に便利なカバーケースが付属する。

ROG Falchion Ace ROG Falchion Ace

その他100%アンチゴーストや、ASUS Aura Sync対応のイルミネーション機能、マクロ機能、プロファイル機能などを搭載。レポートレートは1,000Hz、本体サイズは幅305.79mm、奥行き101mm、高さ37.5mm、重量593g。国内発売は3月10日より開始され、市場想定売価は税込13,980円。

ROG Falchion Ace 市場想定売価税込13,980円(2023年3月10日発売)
ブラック/ホワイト
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-falchion-ace-model/
次のページ
Aim Labコラボの超軽量ゲーミングマウス「ROG Harpe Aim Lab Edition」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS ROG、Aim Labとコラボした超軽量ワイヤレスゲーミングマウス正式…
  • # 360Hz対応の27型WQHDゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift 36…
  • # COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9…
  • # COMPUTEX:ASUS「BTF」シリーズから、初のRadeon搭載グラフィッ…
  • # COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe…
  • # AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX …

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ケーブル隠しの「STEALTH」シリーズが揃い踏み、配線が目立たないRTX 5090カードがGIGABYTEから
  • 2025年5月22日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン(株)、リペアセンターのコールセンター対応担当を募集
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUS「BTF」シリーズから、初のRadeon搭載グラフィックスカード登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:着想はマイ○クラフト?4面ディスプレイのキューブ型ヘッドをもつAIO水冷「MINECUBE」
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。Antec「Noctua Edition」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.