ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 19:09

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#17」~らーめん 藪づか~

2023.02.02 11:30 更新

2023.02.02 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
秋葉原のおいしいごはん
  • らーめん藪づか
  • あきばお~弐號店 中路さん

あきばお~弐號店 中路さん~担担麺~

毎日アキバでごはんを食べているショップ店員に、イチオシのお店を教えてもらう「秋葉原のおいしいごはん」。今回は、あきばお~弐號店の中路さんがはるばる足を延ばして通い詰めているという「らーめん 藪づか」に行ってきます。

最初にお店の場所を聞いた時は、「あれ、結構遠いな」という印象。何しろ末広町と御徒町の間くらい、王道家より2ブロックほど御徒町寄りにあるので、秋葉原と言えるかは微妙なエリアです。ただ同氏が言うには「休憩時間でちゃんと往復できる。なんなら帰りに買い物する余裕すらある」とのことなので、勇んで食べに行くことにしました。

らーめん藪づか

実際結構な時間歩きまして、ようやく看板も暖簾もないシンプルな構えのお店に到着。前情報がなかったら気付かなかったかも・・・などと考えつつ入店します。券売機を見ると、基本メニューは担々麺と醤油ラーメンのみという潔さ。中路さんいわく担々麺がとにかく美味しいとのこと、今回は「味玉担担麺」を990円で注文しました。

ちょうど20時のラストオーダーギリギリというタイミングだったので、店内は先客が1名のみ。待つこと10分たたずに「味玉担担麺」が運ばれてきます。そして器を受け取る際に感じる、鼻を刺激するスパイシーな香り。「辛いものが苦手な人でも大丈夫。全然いけます」という話は本当だったかな?と気にしながら、早速いただくことに。

らーめん藪づか らーめん藪づか

辣油と芝麻醤に覆われたスープを真一文字に山椒が横切って、中央に肉味噌とネギが盛り付けられているという、なんとも美しい盛り付け。まずはスープをひとすすりすると、スパイシーな香りからどこかカレーっぽさも漂う辛さに、舌がしびれます。辛いもの苦手な人間には厳しいのでは?と思いましたが・・・そのまま食べ進めていくことに。

そして麺は自家製で、低加水のストレート中細麺がこれまたスープによく絡みます。この頃になると、ある程度馴染んできたのか辛さもあまり気にならなくなっていました。スープをよく味わうと胡麻の風味もしっかりあって、自家焙煎した胡麻にナッツのペーストを配合することで、マイルドな味に仕上げているのだとか。単なる山椒と思っていたスパイスも、花山椒やぶどう山椒に唐辛子をブレンドしたオリジナルらしく、これがスパイシーな香りと味を生んでいるんですね。

らーめん藪づか らーめん藪づか

ネギや青菜もいいアクセントになっていて、ねっとりした黄身の詰まった味玉も美味。全体的に上品かつよくまとまった担々麺で、確かに秋葉原からわざわざ足を延ばす価値は大いにアリといった感じ。スープもちょっと辛いですが、担々麺らしい胡麻の風味とスパイシーさが相まって、独特の美味しさが味わえます。最後に残ったスープは単体で飲むにはちょっと辛かったので、追加で「ご飯(小)」(80円)を注文して投入。いい具合に味わい尽くして完食できました。

らーめん藪づか らーめん 藪づか
所在地:東京都台東区上野3-13-1 西武ビル1階
営業時間 11″30~15:30/17:30~20:30(L.O.20:00)

文: 編集部 絵踏 一
らーめん 藪づか: https://ramen-yabuzuka.business.site/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#24」~肉汁麺ススム~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#23」~嵯峨谷~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#22」~生姜豚 香登利~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#21」~とんかつ檍のカレー屋いっぺ…
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#20」~天下一品~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#19」~麺屋 睡蓮~

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    ハイエンドパーツを効果的に冷やす、新構造のPCケースThermaltake「CTE」国内初披露
  • 2023年4月1日
    Antec新型フルタワーPCケース「Performance 1 FT」発表。国内市場では8日より販売開始
  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.