ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月23日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

ハーフサイズで色々食べたい!肉量もたっぷりで大満足、カフェみたいな創作中華のお店

2022.01.20 12:00 更新

2022.01.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アキバのごはん

アキバ取材班Bの「アキバのごはん」第102回

中華料理店というと、いつぞやの「生駒軒」のようなコテコテなお店をイメージしてしまいます。ところが今回立ち寄った「中華naきもち」は、店名からしてちょっと変わっていて、見た目もオシャレなカフェのよう。あまり中華料理店という感じがしないですね。場所はちょうど「カレーは飲み物。 秋葉原店」の角を一本入ったところ。昼夜問わず人気のお店のようで、20時過ぎと遅めの来店ながら、ほぼ席が埋まった状態でした。

akbgohan20220120_1024x768c akbgohan20220120_1024x768d

席に案内されてメニューを物色。ランチに通っている人から聞いたところ、色んなバリエーションから組み合わせを選べるのが楽しいのだとか。今回はディナーなので単品なわけですが、よく見てみると幅広いメニューでハーフサイズが注文できるのに気が付きます。しかもどれも美味しそう、ここはハーフで複数のメニューを楽しむことにしましょう。

今回は「豚肉の角煮あんかけごはん」(ハーフ/650円)と「五目あんかけ焼きそば」(ハーフ/610円)を注文。お会計は税込1,260円でした。ちなみに今回注文したのがまさにそれですが、そば/ごはん/焼きそばなどから、お好みでタイプを選べるメニューも複数あるようです。

akbgohan20220120_1024x768e

おそらく10分ちょっとでしょうか。団体さんのとりとめのない雑談に耳を傾けながら待っていると、ほどなく「豚肉の角煮あんかけごはん」と「五目あんかけ焼きそば」(両方ハーフ)がほぼ同時に到着しました。一緒に中華スープも付いてきますが、これはどっちの付け合せだったんでしょうか。しかし見た目からして、すでに美味しそうですね。

まずは「豚肉の角煮あんかけごはん」から。その名の通り豚肉の角煮がゴロゴロと入っていて、炒めた白菜などの野菜と一緒に餡かけでご飯に載っています。こんな分かりやすい食べ物が旨くないわけがない!これはそばより“ごはん”の方を選んで正解でしたね。

akbgohan20220120_1024x768f akbgohan20220120_1024x768g
akbgohan20220120_1024x768h akbgohan20220120_1024x768i

続いて「五目あんかけ焼きそば」に取り掛かりましょう。こちらは一部に焼き目もついた硬めの焼きそばに、八宝菜のようなバリエーションの野菜や肉、エビや卵が餡かけスタイルで載っているというメニュー。大ぶりでプリプリしたエビと、これまた厚めな肉の存在感がグッド、ボリューム以上の満足感が得られます。一度で二度美味しい、このハーフ×2のスタイルはアタリでした。

さて、そんな「中華naきもち」の営業時間は、ランチが11:30〜14:00(月~土)、ディナーは17:30〜22:30(月~金/土は~21:30)まで。ワインや多彩な一品料理が美味しいお店でもあるようで、特にディナーは創作中華で一杯楽しみたい人に良さそうですね。

文: 編集部 絵踏 一
中華naきもち: https://www.c-na-k.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 鶏鍋みたいなスープがごくごくイケる優しいラーメン【神田花岡町・どうとんぼり神座】
  • # 鶏出汁スープが最後まで飲める美味しいつけ蕎麦【鍛冶町2丁目・つけ蕎麦 わびすけ】
  • # 想像以上にドロリな金沢カレーを満載の揚げ物と食べる【外神田3丁目・カレーの市民ア…
  • # 貝出汁の旨味がスゴイ上品な海鮮ラーメンに感激【台東1丁目・ウミのチカラ】
  • # もつ煮に唐揚げも付いた、茶色すぎる牛すじ丼の欲張りセット
  • # 炒め野菜山盛り、ガッツリ系の味噌バターコーンラーメンで満腹に

CLOSE UP

  • 2022年5月23日
    ヘッドホンアンプと高性能DACが合体、バランス接続可能なUSB DACアンプ「COLIBRI」発売
  • 2022年5月23日
    Cooler Master「MasterBox NR200P」に電源とAIO水冷を搭載した「MAX」モデル登場
  • 2022年5月23日
    デジタルディスプレイ搭載のハイエンド電源、Cooler Master「XG Plus Platinum」
  • 2022年5月23日
    GIGABYTE、ケーブルが見えないゲーミングPC組み立てキット「Project Stealth」
  • 2022年5月23日
    パソコン工房 郡山店が体験ブースの新設して5月28日リニューアルオープン
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.