ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月9日 16:30

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

ビデオメモリGDDR6X 12GBのGeForce RTX 3080がMSIからデビュー

2022.01.15 13:58 更新

2022.01.15 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI NVIDIA アーク グラフィックスカード ツクモ

GeForce RTX 3080 Tiに近いスペックの新モデル

2022年1月11日に正式発表された、ビデオメモリGDDR6X 12GB搭載版のGeForce RTX 3080が早くも秋葉原に登場。第1弾としてMSI「GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 12G LHR」の販売が14日(金)よりスタートしている。入荷を確認したのは、パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.。

ビデオメモリが従来のGDDR6X 10GBから12GBになった他、CUDAコア数は8,704基→8,960基に、メモリバス幅は320bit→384bitへと拡張されるなど、GeForce RTX 3080 Ti 12GBに近いスペックに進化しているのが特徴。ただし消費電力も増加しており、Graphics Card Powerはこれまでの320Wから、GeForce RTX 3080 Tiと同じ350Wになった。

20220115_akiba01_1024x768_03 20220115_akiba01_1024x768_04

VGAクーラーにはオリジナル3連ファンクーラー「TRI FROZR 2」を採用。裏面にはアルミニウム製バックプレートを搭載している。ブーストクロックは1,815MHzで、出力インターフェイスにDisplayPort1.4ax3、HDMI2.1×1を装備。補助電源コネクタは8pinx3となり、カードサイズは長さ323mm、幅140mm、厚さ56mm、重量1,566gという大型モデルだ。

20220115_akiba01_1024x768_05 20220115_akiba01_1024x768_06

なお、販売価格は228,800円で、現在販売中のGeForce RTX 3080 Ti搭載カードと比べ、同等またはやや高め。GeForce RTX 3080 Tiに近いスペックとはいえ「初回の価格設定が高く、RTX 3080 Tiの在庫がある限りは厳しい」と話す店員が多かった。

GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 12G LHR 売価税込228,800円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0114/423413

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI、TRI FROZR 2搭載の12GB版GeForce RTX 3080グ…
  • # NVIDIA、GDDR6X 12GBのビデオメモリを搭載するGeForce RT…
  • # ツクモG-GEAR、「Unreal Engine 5」動作確認済みPC計2機種発…
  • # プロフェッショナル向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズは2022…
  • # 曲率1500Rの27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G27C5 E…
  • # MSI「夏のキャッシュバックキャンペーン2022」開催

CLOSE UP

  • 2022年8月9日
    Gloture、iPad Proを空中にマウントできる専用キーボードカバー「GeeMagicKey」
  • 2022年8月9日
    50mm大型ドライバーを採用するゲーミングヘッドセット、エレコム「HS-G52PBK」
  • 2022年8月9日
    Acer、Android OSを搭載したスマートプロジェクタ2機種発売
  • 2022年8月9日
    ダイヤテック、使う指ごとに色分けされているから間違えない「マカロンキーキャップセット」
  • 2022年8月9日
    ベルキン、音量上限85dBの子供用ヘッドホン「SOUNDFORM Mini Wireless for Kids」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー
  • 2022年7月23日
    マルチに活躍するお手頃価格の27型湾曲液晶ディスプレイ、MSI「PRO MP271C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.