ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 10:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

ゲーミングノートの不満を解消。軽く・薄く・長時間駆動のプレミアムモデルがGALLERIAから

2019.09.19 16:08 更新

2019.09.19 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ゲーミング ドスパラ ノートPC

株式会社サードウェーブ(本社:東京都千代田区)は2019年9月19日、都内某所にてメディア向けイベント「GALLERIAノート新製品発表」を開催。Intelと共同開発したというプレミアムノートPC「GALLERIA GCR1660TGF-QC」「GALLERIA GCR2070RGF-QC」を披露した。

「Geme&More」がコンセプトのIntelコラボモデル

GALLERIA GCR1660TGF-QC 直販価格税抜189,980円(10月4日発売)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=&mc=8946&sn=0
GALLERIA GCR2070RGF-QC 直販価格税抜249,980円(10月4日発売)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=&mc=8944&sn=0
20190919_dos_1024x768f

昨年4月に行われたデスクトップPC向け以来、約1年半ぶりとなる新製品発表会を行ったドスパラGALLERIAブランド。その壇上で披露されたのが、Intelが特に先進的な技術を持っていると認定したメーカー(およびブランド)と提携する、「A Design Collaboration with Intel」プログラムによって共同開発されたプレミアムゲーミングノートPC「GALLERIA GCR1660TGF-QC」「GALLERIA GCR2070RGF-QC」だ。

20190919_dos_1024x768c 20190919_dos_1024x768s
イベントの冒頭で挨拶をした株式会社サードウェーブ取締役副社長 榎本一郎氏。今後もeSPORTの普及に尽力し、eSPORTSと言えばサードウェーブと言われるようになりたいと今後の抱負を語った
20190919_dos_1024x768e 20190919_dos_1024x768g
Intel本社のクリスティン・J・ブラウン氏(左)とインテル株式会社の井田晶也氏(右)。「A Design Collaboration」のロゴが使えるのは国内ではサードウェーブ(GALLERIA)だけという

その開発コンセプトである「Game&More」には、ゲームはもちろんのこと、これ1台であらゆる作業をこなすことができるという思いが込められている。そこでまずはノートPCの本文でもあるポータビリティを高めるため、15.6インチノートPCでは最軽量クラスとなる重量1.87kgの軽量化と、持ち運びの邪魔にならない厚さ20.5mmの薄型化を実現。これにより、一般的なノートPCと同じような感覚で持ち運びができるようになった。

20190919_dos_1024x768h 20190919_dos_1024x768i
重くて厚いというゲーミングノートPCのネガティブなイメージを払拭するべく開発された新GALLERIAノートPC。バッテリー駆動時間も長く、手軽に持ち運んで扱えるようになった
20190919_dos_1024x768d 20190919_dos_1024x768t
製品解説を担当した株式会社サードウェーブ瀧吉祐介氏。より幅広い層に訴求できる新型ノートPCを開発したことで、2020年の出荷台数目標は、前年比175%を目指すという

さらにゲーミングノートPCでは、異例とも言える94Whrの大容量バッテリーを内蔵し、バッテリー駆動時間は10時間を達成。またゲームだけでなく、オフィス作業などのテキスト入力もストレスなく行えるよう、キーボードには打鍵感と耐久性にこだわったという光学スイッチを採用する。

20190919_dos_1024x768q 20190919_dos_1024x768r
GALLERIAブランドのアンバサダーでeSPORTSプレーヤーでもあるケイン・コスギ氏も登場。新型ノートPCの特徴として、薄さや軽さに加え、キータッチの良さを上げていた
20190919_dos_1024x768n 20190919_dos_1024x768o
液晶パネルは144Hzの高速リフレッシュレートに対応 裏面にはスリット状の吸気口を搭載。またCPU、GPUそれぞれに冷却ファンが実装されていた

もちろんゲーム性能にも妥協はなく、CPUには第9世代Intel CoreプロセッサのハイエンドモデルCore i7-9750H(6コア/12スレッド/定格2.60GHz/TB時4.50GHz/スマートキャッシュ12MB/TDP45W)、グラフィックス機能は下位モデルの「GALLERIA GCR1660TGF-QC」でもNVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GBを、上位の「GALLERIA GCR2070RGF-QC」には、GeForce RTX 2070 Max-Q 8GBを実装。さらに液晶ディスプレイには、144Hz駆動のフルHDアンチグレアパネルを採用し、FPSやバトルロイヤルゲームなどでも、遅延やラグの無い表示が可能だ。

20190919_dos_1024x768l
20190919_dos_1024x768j 20190919_dos_1024x768k
Thunderbolt 3をはじめ、必要なインターフェイスは一通り揃っている

その他メモリはDDR4-16GB(8GB×2/PC4-21300)、ストレージは「GALLERIA GCR1660TGF-QC」がNVMe M.2 SSD 512GB、「GALLERIA GCR2070RGF-QC」がNVMe M.2 SSD 1TBで、ネットワークはギガビットLANとWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)無線LANに対応。インターフェイスはWindows Hello対応の顔認証カメラ、Thunderbolt 3×1、USB3.1 Gen.1×3、HDMI×1、SDカードリーダー×1を備える。

20190919_dos_1024x768p
カラーバリエーションはブラック(右)とガンメタル(左)の2色。今回は初心者にも手軽に購入できるよう敢えてBTOによるカスタマイズには非対応にしたという

OSはWindows 10 Home 64bit版がプリインストールされ、本体サイズはW356.4×D233.7×H20.5mm。カラーは量販店向けのブラックと、ドスパラ専売のガンメタルの2色で、価格は「GALLERIA GCR1660TGF-QC」が税抜189,980円、「GALLERIA GCR2070RGF-QC」が税抜249,980円。BTOによるカスタマイズには非対応となるが、ドスパラ専売モデルはOSのみWindows 10 Pro 64bitに変更できる。なおドスパラ通販サイトでは、即日予約受付が開始されている。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
株式会社サードウェーブ(ドスパラ): http://www.dospara.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (お買い得中古品情報) 第8世代i5搭載の軽量フルHDノート「PC-VKT16G…
  • # GIGABYTE、薄型・軽量の16型AIノート「AERO X16」シリーズ順次発…
  • # COMPUTEX:左右にテンキー、メディアドックもガチャコン!できるモジュール式…
  • # GeForce RTX 5070/5060 Laptop GPU搭載のゲーミング…
  • # MSI、有機EL・量子ドットパネルを採用した240Hz/0.03ms対応の26.…
  • # AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX …

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
  • 2025年5月24日
    定番サイドフロー型CPUクーラーが2,000円台の大特価
  • 2025年5月24日
    Ryzen 5 7600とメモリやマザーボードのセットがお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.