ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月30日 11:18

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Wi-Fiでスマホと繋がる、コンパクトな3Dカメラ「SID 3D Camera」がJTTから発売

2017.11.30 12:29 更新

2017.11.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

立体感ある3D動画を手軽に撮影できる、スマートフォン対応の3Dカメラ「WEEVIEW SID 3D Camera」が日本トラストテクノロジーから発売。イケショップにて税抜29,800円で販売中だ。

人間の視点に近い二つ目レンズ搭載。電動スタビライザー付きモデルも発売

SID_3D_Camera_1024x768c
人間の視点に近い映像を撮影できる、二つ目レンズ搭載の3DカメラがJTTから発売。Wi-Fi対応でスマホと接続できる

JTTから先週にリリースされた、スマートフォン対応の3Dカメラ「WEEVIEW SID 3D Camera」が発売。2つのレンズで人間の視野に近い視点から撮影し、臨場感や奥行き感のある映像を作り出すことができる。

手のひらサイズのコンパクトボディに、F値2.4で視野角160°のレンズを2基搭載。サイド・バイ・サイド方式の3D動画・静止画を撮影可能で、動画解像度は2,880×1,440ドット(30fps)、静止画は8,064×4,032ドット。ディスプレイは非搭載で、無線LANで接続したスマートフォンをビューワーとして使用する。

SID_3D_Camera_1024x768d コンパクトながら高性能で、動画でも2,880×1,440ドット(30fps)の高画質撮影が可能。データはスマホ用VRゴーグルなどで視聴できる、サイド・バイ・サイド方式で保存される
SID_3D_Camera_1024x768e SID_3D_Camera_1024x768f
トップにはシャッターボタンとWi-Fiボタン、サイドにmicroSDスロットとmicroUSBを搭載。ボトムには三脚固定用のネジ穴を備えている

接続インターフェイスは802.11nの無線LANで、スマートフォンはAndroid 5.0以降、iOS 9以降のiPhoneに対応する。そのほか、最大128GB対応のmicroSDスロットと充電用のmicroUSBを備え、バッテリーは1,300mAhを内蔵。最大約2時間の連続撮影が可能になっている。

SID_3D_Camera_1024x768g
スマホと合体、手ブレせずに撮影できる電動スタビライザー付きのセットモデルも入荷している

また、カメラ単体モデルに加えて、3軸電動スタビライザーのセットモデル「SID Cinematic Kit」も発売。3軸ジンバルセンサー内蔵の本格派スタビライザーは、320°のパン・チルト・ロールに対応。複数の動作モード設定が可能なほか、微調整用のジョイスティックも搭載している。

こちらの価格は税抜49,800円だ。

SID_3D_Camera_1024x768h SID_3D_Camera_1024x768i
3軸センサー内蔵の本格派スタビで、グリップにはモード変更ボタンとジョイスティックを備えている

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
イケショップ: https://www.gdm.or.jp/shop/ikeshop/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # レトロカード中心のトレカショップ「magi秋葉原ラジオ会館店」がオープン
  • # 惜しまれつつ閉店した「スターケバブ」が復活。3月31日から1号店のみ営業再開
  • # Class-Aアナログアンプを搭載したAstell&Kernのポータブ…
  • # “最高の普通のPC”を目指したVAIOの最新エントリーノート「VAIO F14」…
  • # ラジオガァデン最後の店舗「萩原電材 神田営業所」が今月いっぱいで閉店に
  • # 全国のご当地ランチパックが集合する「ランチパックショップTX秋葉原店」が明日閉店

CLOSE UP

  • 2023年3月30日
    レトロカード中心のトレカショップ「magi秋葉原ラジオ会館店」がオープン
  • 2023年3月30日
    380Hz/1msのRapid IPS採用超高速ゲーミング液晶、MSI「G253PF」
  • 2023年3月30日
    ダイヤテック、総ステンレス筐体キーボード最新作「Majestouch 3 Metal SUS Edge」予約開始
  • 2023年3月30日
    Intel Nシリーズを搭載する超小型ベアボーン、Giga Computing「BRIX BNIP/BNi3」
  • 2023年3月29日
    LGA1700用純正CPUクーラー(未使用ジャンク)が300円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.