ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Fractal Design、省スペースを極限まで追求した新型ケース「Define C / Mini C」国内初披露

2016.11.20 00:01 更新

2016.11.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 Fractal Design(本社:スウェーデン)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2016年11月19日、秋葉原にてユーザー参加イベント「Fractal Night 2016」を開催。省スペース設計の新型ケース「Define C / Mini C」シリーズをお披露目した。

無駄を省きコンパクト化を実現した静音ミドルタワー「Define C」シリーズ

省スペース化を追求したというFractal Designの新作ミドルタワー「Define C」シリーズ。ちなみにシリーズ名の“C”は「Compact」の頭文字

今月始めにグローバルリリースされた「Define C」シリーズは、スタイリッシュなスカンジナビアデザインを継承しつつ、ギリギリまで無駄を省くことで、ミニタワー並のコンパクトサイズを実現した新作ミドルタワーPCケース。

奇をてらわないおなじみのスカンジナビアデザインを継承。従来モデルより小型化されたことで、「特に日本のユーザーには受け入れられるだろう」(Fractal Design)

これまで通り静音性を重視した設計で、フロントパネルやサイドパネルには、内部の騒音をシャットアウトする高密度吸音材を貼り付けた。さらにトップパネル部には、任意で着脱可能な「ModuVent」機構を備え、用途に合わせて「静音志向」と「高冷却志向」が選択できる。

フロント部からドライブベイを排除。またボトム部分にカバーを取り付けることでケース内部の配線をスッキリと行うことができる

内部構造はフロントドライブベイを排除し、ボトム部分に専用カバーを備えるイマドキ仕様。ストレージはボトム部に2.5 / 3.5インチ×2とマザーボードトレイ裏側に2.5インチ×3の計5台まで対応。グラフィックスカードは全長335mm(冷却ファン非搭載時)、電源ユニットは奥行175mm、CPUクーラーは全高170mm(ウィンドウモデルは168mm)までサポートされ、コンパクトながらハイエンド構成にも耐えられる拡張性を備えている。

トップパネルは着脱式の「ModuVent」機構を採用。取り外した状態で代わりに装着する、マグネット式のファンフィルターも付属

冷却ファンはフロント120 / 140mm×3(「Dynamic X2 GP12」×1標準)、トップ120 / 140mm×2、リア120mm×1(「Dynamic X2 GP12」×1標準)、ボトム120mm×1で、水冷用ラジエターは最高360mmまで対応。拡張スロットは7段で、I/OポートはUSB3.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1。

吸音材を貼り付けたソリッドサイドパネルモデルと、アクリルウィンドウモデルの2種がラインナップ

製品ラインナップはソリッドパネルの「Define C Black」(型番:FD-CA-DEF-C-BK)と、アクリルウィンドウパネルの「Define C Black Window」(型番:FD-CA-DEF-C-BK-W)の2種。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX。外形寸法は、W210×D399×H440mm。発売は11月25日で、市場想定売価は税抜14,000円前後と15,000円前後。

なおこのモデルについては、近日詳細レビューをお届けする予定なので楽しみにしていてほしい。
 

MicroATX対応のミニタワーモデル「Define Mini C」

「Define C」の弟分にあたるミニタワーモデル「Define Mini C」。幅と奥行は同じで、高さが約40mm低くなっている

イベントでは同様のコンセプトを持つミニタワーPCケース「Define Mini C」シリーズもお披露目。対応フォームファクタはMicroATX、Mini-ITXに制限されるものの、こちらもグラフィックスカードやCPUクーラー、電源ユニットの対応に変わりなく、拡張性に優れるのが特徴だ。

内部設計もほぼ同様。拡張スロットは5段のため、マルチグラフィックス環境も余裕を持って構築できる

ドライブベイはボトム2.5 / 3.5インチシャドウベイ×2、背面部2.5インチシャドウベイ×3、拡張スロットは5段で、冷却ファンはフロント120 / 140mm×2(「Dynamic X2 GP12」×1標準)、トップ120 / 140mm×2、リア120mm×1(「Dynamic X2 GP12」×1標準)、ボトム120mm×1。水冷用ラジエターは最高280mmまで対応する。

こちらもソリッドパネルモデルとアクリルウィンドウモデルの2種がラインナップ。会場にはBitspowerのカスタム水冷を組み込んだMOD PCが展示されていた

こちらも製品ラインナップはソリッドパネルの「Define Mini C Black」(型番:FD-CA-DEF-MINI-C-BK)と、アクリルウィンドウパネルの「Define Mini C Black Window」(型番:FD-CA-DEF-MINI-C-BK-W)の2種。外形寸法は、W210×D399×H399mm、発売は11月25日より開始され、市場想定売価は税抜12,000円前後と13,000円前後。
 

サイコム、国内50台限定のゴールド版「Define R5」や「Define Mini C」採用BTOを準備中

全世界500台限定の特別モデル「Define R5」のゴールドバージョン。国内ではサイコムBTOのみの販売となる

イベントでは全世界500台、国内限定50台の特別モデルとして、ゴールド版「Define R5」もお披露目。「Define R5 White」をベースにしたモデルで、電源ボタンやドライブケージ、拡張スロット、インシュレータなどをゴールドに塗装。またサイドパネルはアクリルウィンドウタイプになるという。ちなみに国内ではサイコムBTO専売のため、単体発売の予定はない。

ホワイトモデルをベースに、電源ボタン、ドライブケージ、拡張スロット、インシュレータなどがゴールドに塗装されている

また「Define Mini C」をベースにしたモデルも準備中。詳細スペックなどは調整中だが、CPUやメモリ、グラフィックスカードの他、LEDストリップなどのオプションも用意される詳細カスタマイズができる製品になるとのこと。いずれも発売は年内予定。

サイコムでは「Define Mini C」をベースにしたBTOを準備中。またDIY水冷を使用した水冷BTOについても実現できるか検討しているとのこと

 

「Define R5」は国内出荷10,000台を突破。記念キャンペーンを開催

2013年以来3年ぶりとなるユーザー参加イベント。Fractal DesignからはSales Director APACのFrances Chang氏と、VP Global marketingのMichael Kovalio氏が来日。日本の市場は世界的に見てもアメリカ、北欧、ドイツについで4番目、アジア圏では最も売上が多く、非常に重要なマーケットであるという。さらに今後は国内ユーザーの意見をさらに積極的に取り入れていくため、ホームページやSNSの拡充を目指していくとのこと。

Sales Director APAC Frances Chang氏 VP Global marketing Michael Kovalio氏

またイベントでは、国内正規代理店の株式会社アスクから「Define R5」シリーズの国内累計販売台数10,000台突破が発表された。これに合わせ11月19日(土)より、Fractal Design製品を購入すると豪華賞品が当たる「Fractal Design、Define R5シリーズ 国内販売台数10,000台突破記念キャンペーン」がスタートしている。

「Define R5」シリーズの国内販売10,000台突破を記念して、キャンペーンを開催中

文: GDM編集部 池西 樹
Fractal Design: http://www.fractal-design.com/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデ…
  • # (お買い得中古品情報) デンソーの定置式QRスキャナ「QK30-U」(ジャンク品…
  • # (お買い得中古品情報) 多機能スタンド付き24型IPS液晶ディスプレイ「Z24n…
  • # COMPUTEX:ボタンを押すとデータが消えるM.2 SSDや修正禁止なフラッシ…
  • # COMPUTEX:InWin 40周年を自ら祝うトロフィー型PCケース「Chro…
  • # COMPUTEX:左右にテンキー、メディアドックもガチャコン!できるモジュール式…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.