ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

完全ファンレス対応のアルミ製Mini-ITXケース、STREACOM「DB4」発売開始

2016.11.08 19:00 更新

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Mini-ITX

 ケース側面の4枚のアルミニウムパネルでCPUを冷却する、STREACOM(本社:オランダ)ブランドのファンレスMini-ITXケース「DB4」の店頭発売が遂に開始。販売ショップはオリオスペックで、価格は税抜39,800円。

STREACOMが満を持して送り出したファンレスMini-ITXケース

DB4 販売価格税抜39,800円
LH6 Heat Pipe Kit 販売価格税抜7,000円
DB4 – ODD Kit 販売価格税抜5,000円
https://www.gdm.or.jp/crew/2016/0607/165607
側面にある4枚のアルミニウムパネルを使いCPUを冷却するSTREACOM「DB4」。1枚あたり最大TDP 65Wまで対応する

「COMPUTEX TAIPEI 2016」のブースレポートで一報をお届けした、アルミニウム製ファンレスMini-ITXケースSTREACOM「DB4」の発売がオリオスペックで開始された。

4枚のアルミニウムはヒートシンク状にデザインされ、専用のヘッドとヒートパイプを使い熱を移動する仕組み

アルミニウム製フレームにマウンタを装着し、マザーボードやドライブ、電源ユニットの位置を調整できる「モジュラーシステム」を採用。また筐体側面には4枚のヒートシンク兼用アルミニウムパネルを搭載。これに専用のヘッドとヒートパイプを使い熱を移動することで完全ファンレス駆動を可能にしている。

オリオスペックに展示されていたデモ機では、追加のヒートパイプ「LH6 Heat Pipe Kit」(販売価格税抜7,000円)と、光学ドライブ搭載キット「DB4 – ODD Kit」(販売価格税抜5,000円)が搭載済み

冷却性能は標準仕様で最高TDP 65Wまで(アルミニウムパネル1枚で冷却)。さらに増設用ヒートパイプキット「LH6 Heat Pipe Kit」を組み合わせ、2枚のアルミニウムパネルで冷却を行うことで、最高110WまでのCPUをファンレス駆動できるようになる。

底面部にはバックパネルI/Oの他、USB3.0×2や電源ボタンがまとめられている

主なスペックは、ドライブベイが3.5インチシャドウベイ×5または2.5インチシャドウベイ×12、スロットイン式スリム光学ドライブベイ×1(別途「DB4 – ODD Kit」が必要)。拡張スロットは2段で、拡張カードは全長200mm、全高100mmまで対応。電源ユニットはオプションのため、変換基板「Pico-PSU」とACアダプタのキットモデルを購入するか、ASUS「H110T」のような、ACアダプタ駆動のマザーボードを用意する必要がある。

なおオリオスペックでは、本ケースとTDP 35WクラスのSkylakeを組み合わせたファンレスBTOを計画中。やや癖があるケースだけに、組み立てに不安があるなら完成モデルの販売を待つのもいいだろう。

文: GDM編集部 Tawashi / 池西 樹
STREACOM: http://www.streacom.com/
オリオスペック: https://www.gdm.or.jp/shop/olio/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Intel Iris Xe内蔵のTiger Lake UP3搭載Mini-ITX…
  • # 3面フルメッシュパネルのハイエンドPC向けMini-ITXケース、SSUPD「M…
  • # 5面メッシュパネルの四角柱型Mini-ITXケース、darkFlash「DLH …
  • # RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Sl…
  • # ハイエンドVGA対応のMini-ITXケース、ZALMAN「M2 mini」シリ…
  • # RAIJINTEK、ハイエンドVGAを搭載できるデスク型Mini-ITXケース「…

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    【レアモノPickup!】非日常な“ぼっち空間”で趣味に没頭!家ナカにステキな秘密基地を作ろう
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月27日
    「土曜になって売れ始めました」(2/27)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年2月27日
    ペルチェ式採用でIntel共同開発のウォーターブロックが決算特価
  • 2021年2月27日
    Samsung純正DDR4メモリやASUSの無線LAN中継器が日曜限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 3

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 4

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.