ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月12日 15:48

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

電子部品パーツの老舗、「鈴商」が11月末に閉店

2015.11.03 18:58 更新

2015.11.03 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

古き良き秋葉原を象徴する電子部品パーツの老舗が、またひとつ姿を消す。神田明神下交差点近くに店舗を構える「鈴商」(本社:東京都台東区)が、11月29日(日)の営業を最後に閉店する事が分かった。

12月より通信販売のみの営業に

有限会社鈴商
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-6-1 外神田ビル1階
http://www.suzushoweb.com

コンテナや小さく仕切られた陳列棚に、「分かる人には分かる」電子部品がぎっちり詰まったお馴染みの光景。古き良き秋葉原の面影を残す電子部品パーツ店、その老舗のひとつである「鈴商」が11月29日(日)の営業を最後に閉店する事が分かった。

再開発が進む、外神田1丁目に店舗を構える「鈴商」。場所は「オリオスペック」から国道17号線を挟んで向かいに位置する

神田明神下交差点近くに店舗を構える「鈴商」は、昭和60年(1985年)の創立。電子部品パーツ専門店が醸し出す独特の風情は、古くから秋葉原を知る人にとって、”よりどころ”的な存在として親しまれてきた。ちなみに店舗を構える外神田1丁目エリアは、現在大規模な再開発が進められている。

なお12月より通信販売のみの営業になるという。

文: GDM編集部 Tawashi / 松枝 清顕
有限会社鈴商: http://www.suzushoweb.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # “もっこり”部分にAirPodsを収納できるiPhone 11ケースが発売
  • # なんと最大出力100W、持ち運べる最大級のソーラーパネルが販売中。価格は税抜32…
  • # AMDが「Radeon Software Adrenalin 2020 Edit…
  • # アキバ取材班Bの「アキバのおやつ」
  • # 【コレオシ】思った以上にお手頃な「FM音源プレイヤー」を作ってみないか
  • # アキバ取材班Bの「アキバのごはん」

CLOSE UP

  • 2019年12月12日
    連続駆動100時間以上。スマホ向けBluetoothゲームコントローラ、Razer「Junglecat」
  • 2019年12月12日
    Razer、高速無線HyperSpeed採用ワイヤレスマウスなどゲーミングデバイス計4モデル発売
  • 2019年12月12日
    CFD、PowerColorの水冷RX 5700 XT「AXRX 5700XT 8GBD6 WDH/OC」取り扱い開始
  • 2019年12月12日
    13.3インチノート「ASUS VivoBook S13 S330FA」ASUS Storeで限定発売
  • 2019年12月12日
    “もっこり”部分にAirPodsを収納できるiPhone 11ケースが発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 2

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 3

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.