ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 10:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】「台北の秋葉原」、光華商場となりの大型商業施設「三創生活園区」が面白すぎる

2015.06.01 12:20 更新

2015.06.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2015

 エルミタでは再三登場している台湾PCの聖地「光華商場」。このたび、その光華商場近くに、電化製品の大型商業施設「三創生活園区」がオープンしたという情報を聞き、早速訪れてみた。当初はブラリと立ち寄るはずが、内部に足を踏み入れてビックリ。画像を中心にリポートしよう。

台北に誕生した新空間、ここはかなり面白い

「三創生活園区」は、鴻海科技集団(フォックスコン)傘下の三創数位による3C(コンピューター、通信、家電)製品の大型販売店だ。場所は台湾自作ユーザーにはおなじみの「光華商場」の真横。建物は地上12階、地下6階建てで、建設中ながら隣接する「光華商場」とは連絡通路で結ばれていた。

左側が「三創生活園区」、右側が「光華商場」 将来的には連絡通路で結ばれ、より便利になる

内部は実に豪華。女性専用フロア、映像・高級オーディオコーナー、親子向けコーナー、レストランなどをそろえる一大商業施設だ。5月15日にオープンしたばかり、かつ日曜日ということもあり、カップルや親子連れなどが押し寄せ、入場制限を行うほどの人気ぶりとなっていた。

到着してまずはびっくり。「入るために並ぶんですか?」という事で、入場するのに10分ほど待つ
1Fフロアに入って、さらにびっくり。何だここは?柱の4面が全て液晶パネルになっていた
建物は地上12階、地下6階建て。地下には駐車場も完備している。休日ということで、とにかく女性と子供が多い。iPhone 6にもお試し中の列ができる

入居するテナントも多い。3Cブランドのフラグシップショップや各スマートフォンメーカー。さらにIntelやASUSTeK、GIGABYTE、MSI、Razer、Transcend、BUFFALO、SanDiskといったPCパーツ系メーカーはもちろん、ソニー、東芝、Panasonic、キャノン、ニコン、RICOH、PENTAX、BOSE、SENNHEISERといった大手メーカーも出店している。

「Intel」のショールーム
CPUやSSD、搭載ノートといった関連製品が多数展示中。子供も遊べるアトラクション的な要素も満載だ
「ASUS」のショールーム
タブレットやスマートフォン、ゲーミングPCの展示が行われていた
「MSI」のショールーム
ゲーミングにフォーカスしたエリアでノートPCのほかPCパーツも展示している
大盛況の「Razer」。オンラインゲームに興じる年齢層がとにかく低い。日本なら「ニンテンドーDS」をやるような子供たちがPCゲームで遊ぶ 手首につけるリストバンド型のウェアラブル端末「Razer Nabu X」も展示デモ中だった

ユニークなのが、これら全てのショップがショールームのようになっており、誰でも自由に最新製品を試せるようになっているところ。子供から大人まで、1日中いても飽きないほど、各フロアは最新製品であふれている。もちろん気に入った製品があればフロア総合のレジで購入できるほか、すぐお隣の「光華商場」に行けば、多数のショップでお目当ての品が販売しているというワケだ。

「ソニー」では4K関連の展示が中心。別フロアではデジカメコーナーもあった
こちらでも人気のカメラメーカー「ニコン」 同じく「キャノン」も多くの人で賑わう
カメラ系ショールームには必ずと言っていいほど模型やフィギュアを展示されていた。もちろん試し撮り用だが、これはいいアイデア
「BOSE」はヘッドフォンだけでなく、専用コーナーでスピーカーの視聴も可能だった
「SENNHEISER」も多数のヘッドフォンがお試し可能。中央はカフェスペースでゆっくり音楽を聴きながらコーヒーが飲める

さらに、日本でもおなじみのプラモデル・フィギュアの専門店「コトブキヤ」やアニメ関連ショップ、ガンプラの専門店まで揃う徹底ぶり。

「コトブキヤ」登場。このフロアから、一気に「秋葉原ラジオ会館」テイストな雰囲気に
日本でも人気のアニメフィギュアが販売中。人だかりができていた
こちらもアキバではよく見かけるアニメ。タミヤのプラモデルだって手に入る
日本語で「つくろうガンプラ!」と書かれていたガンプラ屋さん。日本と同じ、最新製品が陳列されていた

全体の印象としては、最新PCや家電のオシャレなショールームと、「秋葉原ラジオ会館」が一緒になったような場所という感じだろうか。台北に来たら、ぜひ訪れておきたい新名所と言えるだろう。

コンシューマゲーム機のコーナーも盛況。特にPS4は飛ぶように売れていた
ここのゲームコーナーも小学生と思われるプレイヤーが多数。PCはGIGABYTEのハイエンドモデルだった
子供が大喜びしそうなショップやアトラクションが多数。これはお父さんもお母さんも大変だ

文: GDM編集部 Tawashi
三創生活園区: http://www.syntrend.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】画像特集 (取材でお世話になりました編)~
  • # 【COMPUTEX】”扇風機”搭載の新型水冷からロープロクーラーまで、CRYOR…
  • # 【COMPUTEX】どうしちゃったの?ってほど変貌したREALANブースで発見の…
  • # 【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2015 ~その3(人物編)…
  • # 【COMPUTEX】実測3GB/s超のPCIe3.0(x4)SSD、ADATA「…
  • # 【COMPUTEX】In Winはホンキだった。電動開閉式の“変形ロボ”ケース「…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
  • 2025年5月24日
    定番サイドフロー型CPUクーラーが2,000円台の大特価
  • 2025年5月24日
    Ryzen 5 7600とメモリやマザーボードのセットがお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.