ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月27日 19:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.603

Kingstonが本気で作った堅実なるゲーミングキーボード、HyperX「Alloy Elite」を試す

2017.10.05 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Kingston キーボード ゲーミング
02_HX_Alloy_Elite_1024x768 キーボード製品を熱く解説してくれた、Senior Sales Manager, DRAM Memory, APAC RegionのAkira Shih氏。Kingston在籍は3年で、ちょうどゲーミングデバイス参入の頃にチームに加わったとのこと
  • 編集部
    それでは、続いて今回の主役であるキーボードについて聞かせてください。新しく発表された「Alloy Elite」は、どういったコンセプトから生まれたモデルでしょうか。
  • Akira氏
    まずHyperXは、キーボード製品の第一弾として「Alloy FPS」を発売しました。これはキーボードを使うゲーマーの内、多数派を占めるFPSユーザーをターゲットにしたモデルです。FPSユースに必要とされる研ぎ澄まされた機能、ラフに扱えるスリムで取り回し容易なデザイン。第2弾の「Alloy Elite」では、これとは逆の立ち位置を目指しました。
TGS2017_HyperX_1024x768f HyperX_AlloyFPS_1024x768a
キーボードカテゴリの第2弾として、日本での販売も開始された「Alloy Elite」。オフライン大会への持ち込みも想定した、スリム志向の「Alloy FPS」(右)とは対象的な大型モデルだ
  • 編集部
    「Alloy FPS」はフレームレスなスリムモデルですが、「Alloy Elite」はどっしりした大型モデルですね。本格的な据え置きキーボードといったイメージです。
  • Akira氏
    頑丈かつ重量級で非常に安定していますので、プレイ中の激しい入力でも動くことはありません。サイズの制約がない大型モデルですから、独立したコントロールボタンや大型のパームレストといった、ゲーマーに嬉しい機能や装備も多数盛り込みました。
  • 編集部
    ちなみに「Alloy FPS」もそうですが、日本向けモデルもレイアウトは英語配列です。日本市場に最適化された日本語配列モデルは発売されるのでしょうか。
  • Akira氏
    その点については、実は具体的に検討を進めています。我々も日本市場でシェアを獲るためには、日本語配列モデルが必要だと考えていますので、ぜひ実現したいですね。
  • 編集部
    日本語配列以外では、何かバリエーションや新製品を予定しているのでしょうか。個人的には「COMPUTEX TAIPEI 2017」で見たモデルも気になっているのですが・・・。
2017comp_kingstone_01_1024x768h 03_HX_Alloy_Elite_1024x768
COMPUTEXでは、「Alloy Elite」のRGBモデル「Alloy Elite RGB」の展示も注目を集めていた なお、東京ゲームショウに合わせて「Alloy FPS」のテンキーレスモデル「Alloy FPS Pro」も発表されている
  • Akira氏
    RGBモデルのことですね。実は目下イルミネーションの最終調整中でして、年内の発売を目指して頑張っています。日本での発売予定もありますよ。
  • 編集部
    それと搭載スイッチについて。最近はコスト削減の意味でも、Kaihua(Kailh)などのCherry互換スイッチを採用するブランドが増えています。HyperXでもそういった予定はあるのか、あるいはそうしたメーカーと組んだオリジナルスイッチ製造の予定などがあれば、教えてください。
  • Akira氏
    HyperXはとにかく品質や高級感を重視していますから、計画当初からしっかりした実績のあるCherry MXスイッチの採用を決めていました。今後も互換スイッチを採用することはないでしょう。オリジナルスイッチについては、将来的にあるかもしれませんが・・・ステップ・バイ・ステップが我々のスタイルですからね(笑)。しばらくはないと思います。
  • 編集部
    最後に日本のユーザーに一言お願いします。
  • Akira氏
    HyperXは、性能やデザイン、マテリアルに至るまで、こだわり抜いたハイエンドなゲーミングデバイスを日本でも本格的に展開していきます。“WE’RE ALL GAMERS”のコンセプトのもと、PCでもコンシューマでもスマホゲーでも、どんなゲームを楽しむユーザーにもHyperXが最高のデバイスを提供できるように、これからもユーザーの声を本社のチームに届けていきますよ。
次のページ
大きくなって多機能に。「Alloy Elite」とはどんなキーボードなのか
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準…
  • # GIGABYTE、ゲーミングノート「AORUS」シリーズにGeForce RTX…
  • # ASUS、OC版Ryzen 9 5900HX&GeForce RTX 3080搭…
  • # ミヨシ、スマホをPS4コントローラと合体させる「ゲーミングマウントパーツ」発売
  • # ロジクール、超薄型・軽量の「KEYS-TO-GO ウルトラポータブル キーボード…
  • # Cherry、静音シザースイッチ搭載の薄型キーボード・マウスセット「STREAM…

CLOSE UP

  • 2021年1月27日
    Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準備中~その他編~
  • 2021年1月27日
    日本には何が来る?「2021 Thermaltake Expo」で発表された注目新製品~PCケース編~
  • 2021年1月27日
    iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • 2021年1月27日
    10GbE対応のPCI-Express LANカード、バッファロー「LGY-PCIE-MG2」など
  • 2021年1月27日
    バネの力で跳ねる、サンコー「走るのが楽しくなる!『ポッピングシューズ』」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.