ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月18日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.604

16コアのRyzen Threadripperを活かすゲーミング向けマザーボード「X399 GAMING PRO CARBON AC」

2017.10.07 更新

文:テクニカルライター・宮崎 真一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI マザーボード
これまで幾度となく取り上げてきたAMDのハイエンド向けCPU「Ryzen Threadripper」。その最上位となる「Ryzen Threadripper 1950X」は、16コア/32スレッドの圧倒的なマルチスレッド性能を誇る。そのポテンシャルを十分に引き出してくれるのが、MSI(本社:台湾)のアッパークラスマザーボード「X399 GAMING PRO CARBON AC」だ。

Ryzen Threadripper用ゲーミング向けモデル「X399 GAMING PRO CARBON AC」

Ryzenシリーズと同じ「Zen」アーキテクチャをベースにするRyzen Threadripper。しかしコア数やメモリチャネル、PCI-Express3.0レーンの拡張により、ソケットにはピン数4,094本のLGAパッケージSocket TR4を採用。RyzenのSocket AM4とは物理的な互換性はない。

そして今回の主役である「X399 GAMING PRO CARBON AC」は、MSIのパワーゲーマー向け「Performance GAMING」シリーズに属するSocket TR4マザーボードだ。MSIでは現状唯一のRyzen Threadripper対応モデルとなり、幅広いユーザーをターゲットに据え、豊富な機能を備えている。

x399gpc_04_1024x768
MSI「X399 GAMING PRO CARBON AC」 市場想定売価税抜52,980円(2017年8月10日発売)
製品情報(MSI)

高品質かつ高機能にまとめあげられたスペック

続いて「X399 GAMING PRO CARBON AC」の概要をチェックしていこう。外観はCARBONシリーズおなじみのブラックでまとめられた落ち着いたデザイン。CPUソケットや拡張スロットのシルバーメタリックがアクセントとなり、高級感の漂う雰囲気だ。さらに最近の流行りであるLEDライティング機能として「Mystic Light」を搭載。ヒートシンクやPCI-Express(x16)スロット、基板裏面などに実装されたLEDを一括で変更でき、設定次第でガラリと印象を変えることができる。

x399gpc_03_1024x768 x399gpc_05_1024x768
「X399 GAMING PRO CARBON AC」の基板表面と裏面。両面ともブラックで統一されており、かなりシックな印象。その中でシルバーのアクセントが高級感をかもし出している

ゲーミングモデルらしく、オンボードオーディオは高品質コンポーネントで構成された独立回路「Audio Boost 4」。サウンド管理ユーティリティは「Nahimic 2+」が付属し、VR利用時の性能を確保するため信号損失を低減する「VR Boost」を備える。またLANポートは、Intelチップをベースにした低遅延の「GAMING LAN」で、15KVまで耐えられるサージ保護機能「LAN PROTECT」を実装。アプリケーションごとに、帯域の優先度や、有線/無線を切り替える「GAMING LAN MANAGER」にも対応する。

その他、「ミリタリークラスVI」準拠の13フェーズデジタル電源回路や、メタル製シールドにより保護された「Steel Armor」仕様の各種スロット、M.2 SSDの冷却をサポートする「M.2 Shield」など、信頼性・安定性を重視した設計は本モデルでも継承。さらに外部クロックジェネレータ「OC ENGINE 2」を搭載するため、オーバークロック用途でも力を発揮してくれるはずだ。

x399gpc_01_1024x768 x399gpc_02_1024x768
「X399 GAMING PRO CARBON AC」の製品パッケージ。ブラックを基調としながらグラデーションを配し、落ち着いた印象だ。裏面には搭載機能の説明が記載されている
x399gpc_spec_600x287a
次のページ
Ryzen Threadripperで採用するSocket TR4。CPU周りの冷却にも配慮
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 高通気性クッションシート採用のゲーミングチェア、MSI「MAG CH120」発売
  • # 直感的操作ができるゲーミングノブ搭載のデスクトップPC、MSI「Aegis Ti…
  • # 今一番売れているGPU、GeForce RTX 3060 Ti搭載グラフィックス…
  • # Asetek製水冷ユニットを搭載した、MSI「GeForce RTX 30 SE…
  • # MSI、ゴージャスなRTX 3080搭載モデル「GE76 Raider Auro…
  • # BIOSTAR、新ハイエンド「VALKYRIE」シリーズなどIntel 500マ…

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月17日
    【レアモノPickup!】おかずもご飯も15分で調理完了!究極時短な2段式の高速炊飯器
  • 2021年1月16日
    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年1月16日
    年末年始の特価マザーボードが週末限定で復活
  • 2021年1月16日
    フルHD対応の15.6インチモバイル液晶が週末限定値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

  • 2

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 3

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 4

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 5

    Intel、デスクトップ向け第11世代Intel Coreプロセッサを今四半期中にリリース

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.