ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月27日 19:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.928

傑作クーラーを装備したOC仕様の鉄板モデル、GIGABYTE「GV-N3080GAMING OC-10GD」

2020.11.03 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 3080 GIGABYTE NVIDIA グラフィックスカード

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ

GV_N3080GAMING_OC_15_1024x575

次はより実際のゲーミングシーンを想定したテストとして、オンラインの人気タイトルである「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」のベンチマークを動作させる。描画品質を“最高品質”に設定、1,920×1,080ドットと2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドットの解像度で計測を行った。

GV_N3080GAMING_OC_16_620x290
GV_N3080GAMING_OC_17_620x290

“非常に快適”な条件を満たすスコアは7,000なところ、4Kを含むすべての解像度で最高品質の快適なプレイが可能だった。WQHD解像度で140fps超、4K解像度でも100fpsに迫るフレームレートが出ており、高リフレッシュレートなゲーミング液晶を組み合わせた、よりリッチな環境でのプレイも視野に入ってくる。

ベンチマークテスト:FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

GV_N3080GAMING_OC_18_1024x575

続いては重量級のタイトルから「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」の公式ベンチマークテストをチョイス。描画品質は、カスタム設定からすべての項目を最高に設定して計測を行った。1,920×1,080ドットと2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドットの3パターンの解像度に加え、3,840×2,160ドットで設定できるDLSSを有効化した際の結果も合わせて見ていこう。

GV_N3080GAMING_OC_19_620x340

設定を盛っていけばかなりの高負荷がかかるタイトルながら、フルHDとWQHD解像度において、高フレームレート動作が見込める“とても快適”をクリア。4K解像度でも“快適”まであと一歩のスコアをマークしており、設定マシマシな高解像度環境でも快適なプレイが楽しめる。

また、クオリティを維持したままパフォーマンスを引き上げるDLSSを有効化することで、“快適”な指標を満たすまでスコアが改善。DLSS対応タイトルであれば、思い切った重量級設定と高解像度プレイを両立できる。

次のページ
ベンチマークテスト:フォートナイト
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、ゲーミングノート「AORUS」シリーズにGeForce RTX…
  • # MSI、Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060「AERO IT…
  • # Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフ…
  • # 待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「G…
  • # サイコム、独自水冷仕様のGeForce RTX 3090/3080搭載ゲーミング…
  • # GIGABYTE、Memory Boost対応のDDR4 OCメモリ「AORUS…

CLOSE UP

  • 2021年1月27日
    Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準備中~その他編~
  • 2021年1月27日
    日本には何が来る?「2021 Thermaltake Expo」で発表された注目新製品~PCケース編~
  • 2021年1月27日
    iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • 2021年1月27日
    10GbE対応のPCI-Express LANカード、バッファロー「LGY-PCIE-MG2」など
  • 2021年1月27日
    バネの力で跳ねる、サンコー「走るのが楽しくなる!『ポッピングシューズ』」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.