ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.927

360Hzで駆動する最速の競技向けIPSゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift 360Hz PG259QN」

2020.11.01 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS 液晶ディスプレイ
世界最速。360Hzの超高速リフレッシュレートに対応するゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Swift 360Hz PG259QN」がASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)から登場した。国内での発売や価格設定は未定ながら、評価サンプルを入手。先日発売されたGeForce RTX 3080を搭載するハイエンドグラフィックスカード「TUF-RTX3080-O10G-GAMING」を組み合わせて、360Hzの世界を体験してみよう。
ROG Swift 360Hz PG259QN_119_1024x768
ASUS「ROG Swift 360Hz PG259QN」
製品情報(ASUS)

NVIDIAとASUSがタッグを組んだ史上最速のゲーミング液晶ディスプレイ

NVIDIAは2020年1月5日、リフレッシュレート360Hzで駆動するG-SYNC対応のゲーミング液晶を発表。その第一弾製品として、披露されたのがCES 2020で公開された「ROG Swift 360」だ。会場では横にスクロールし続ける360fpsのゲーム画面と120fpsのゲーム画面を比較するデモを実施。訪れた来場者の注目を集めていた。

ROG Swift 360Hz PG259QN_120_1024x768
CES 2020で公開された「ROG Swift 360」

世界最速をリードするASUSのゲーミング液晶

高速リフレッシュレートを実現したモデルといえば、今年4月にエルミタ的速攻撮って出しレビューで取り上げた「TUF GAMING VG279QM」が記憶に新しい。リフレッシュレート280Hzで駆動する圧倒的な性能は“WORLD’S FASTEST GAMING MONITOR(世界最速のゲーミング液晶ディスプレイ)”として、特にハイエンドゲーマーの厚い支持を集めている。

あれから半年。「ROG Swift 360Hz PG259QN」の登場により、世界最速の座はASUS自身によって更新された。そこまで高速なリフレッシュレートが必要なのか?という声も聞こえてきそうだが、最上位モデルで培われた先進的な技術は、ミドルレンジやエントリー向け製品へ落とし込まれるほか、全く想像もしていなかった新しい分野への発展や応用等も期待できる。常にトップを目指すことは、とても重要で有意義なものと言えるはずだ。

VG279QM_121_1024x768-1024x768
世界最速280Hz対応のIPSゲーミング液晶、ASUS「TUF GAMING VG279QM」

先ほど触れた通り、「ROG Swift 360Hz PG259QN」のトピックは最大リフレッシュレート360Hzに対応する点だ。パネルは視野角に伴う画質の変化が少なく、発色や色再現性の高いIPS方式で、プロのeスポーツゲーマーが愛用する24.5型FHD(1,920×1,080ドット)解像度を採用。応答速度1ms (Gray to Gray)、静的コントラスト1,000:1、輝度は400cd/㎡、表示色は1,670万色。さらにハイダイナミックレンジのHDR10に対応することで、より明暗差の激しいシーンにおいて高精彩かつ高コントラストな表現を可能にしている。

ディスプレイの同期技術は、専用プロセッサによるNVIDIA 「G-SYNC」に対応。スタッタリングやティアリングを防止する可変リフレッシュレート「G-SYNC VRR」により、低レイテンシーで滑らか、それでいてクリアなビジュアルを実現した。

独自のゲーミング機能は、モーションブラーを軽減する「NVIDIA Ultra Low Motion Blur」、ストップウォッチ、クロスヘア、タイマー、FPSカウンター、ディスプレイアライメントなどを表示する「GamePlus」、6つの画質プリセットモード「GameVisual」を搭載。画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー技術、目の負担を軽減するブルーライトカット機能も備える。入力インターフェースは、HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×1の2系統。リフレッシュレート360Hzを使う際はDisplay Portを使用する(HDMIでは240Hzが上限)。

PG259QN_001_Spec_600x486

次のページ
24.5型ながら重量感抜群の筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲ…
  • # UWQHD解像度に対応する40型ウルトラワイドゲーミング液晶、MSI「MAG40…
  • # ASUS ROG、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」発表イベント4月…
  • # JAPANNEXT、65W給電に対応するUSB Type-C搭載21.5型フルH…
  • # 高い拡張性を誇るゲーミングフルタワー、ASUS「ROG Hyperion GR7…
  • # 165Hz対応の23.6型湾曲ゲーミング液晶、Pixio「PXC243S」発売

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.