ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.929

シングルスレッドでも最速。「Zen 3」採用の「Ryzen 5000」シリーズ徹底検証

2020.11.05 更新

文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU
日本時間の2020年11月6日19時00分、AMD(本社:アメリカ)の最新メインストリーム向けCPU「Ryzen 5000」シリーズの発売が遂に開始される。最新「Zen 3」アーキテクチャの採用により、シングルスレッド性能が飛躍的に向上したという、その実力を早速検証していこう。
ryzen_5000_901_1024x768
AMD「Ryzen 9 5900X」市場想定売価税抜64,980円(2020年11月6日発売)
製品情報(AMD)
AMD「Ryzen 7 5800X」市場想定売価税抜53,480円(2020年11月6日発売)
製品情報(AMD)

IPCは最大19%向上。「Zen 3」アーキテクチャ採用の「Ryzen 5000」

今回の主役である「Ryzen 5000」シリーズは、AMDの最新コアアーキテクチャ「Zen 3」を採用するAMDの最新メインストリーム向けCPUだ。製造プロセスは「Zen 2」アーキテクチャと同じ7nmだが、CPUコアの最小単位である「CCX」(Core Complex)は「4コア/L3キャッシュ16MB」から「8コア/L3キャッシュ32MB」に拡張。またCPUダイ「CCD」(CPU Complex Die)の構成も2基の「CCX」から、1基の「CCX」に変更されるなど、内部設計には大きく手が加えられた。

ryzen_5000_101_1024x576
「Zen 2」では、同一「CCD」内でも異なる「CCX」にあるキャッシュやCPUコアにアクセスする場合、Infinity Fabricを経由する必要があったが、「Zen 3」では直接アクセスができるようになった

この改良により、「Zen 3」では同一「CCD」内にあるすべてのCPUコアが、32MBのL3キャッシュやその他のCPUコアに直接アクセス可能。「Zen 2」で発生していた、他の「CCX」にあるL3キャッシュやCPUコアへアクセスする場合の、Infinity Fabric経由の通信が解消され、レイテンシが大幅に軽減された。またロードストアやフロントエンド、分岐予測などの最適化もあり、IPCは実に19%も引き上げられている。

ryzen_5000_102_1024x576 ryzen_5000_103_1024x576
内部設計の最適化をはじめとした改良によって、製造プロセスを変えることなく19%ものIPC向上を実現した

さらにブーストクロックも最高4.70GHzから最高4.90GHzへと200MHz上昇。シングルスレッド性能や動作クロックの影響が大きい、ゲームやオフィス関連のアプリケーションでは飛躍的にパフォーマンスが向上した。一方、TDPは従来と同じ最高105Wに据え置かれ、ワットパフォーマンスは初代Ryzen 7 1800との比較で2.4倍、高クロックながらTDPも125Wと高いIntel Core i9-10900Kとの比較では最大2.8倍に達するという。

ryzen_5000_104_1024x576 ryzen_5000_105_1024x576
TDPは「Zen 2」世代から据え置かれているが、実際の消費電力については、後半のテストセッションで明らかにしていく

ちなみに「CCD」と「cIOD」をInfinity Fabricで接続する、スケーラビリティを重視したチップレット構成はこれまでと変わらず。また最大16コア/32スレッドのコア数や、DDR4-3200をサポートするメモリコントローラ、L2最大8MB、L3最大64MBのキャッシュ容量、PCI-Express4.0バスへの対応などは「Zen 2」アーキテクチャを踏襲している。

ryzen_5000_106_1024x768
「CCD」の構成は変更されているが、スケーラビリティを重視したチップレット構成はこれまでと同じ。また「cIOD」にも大きな変更はないようだ

第1弾として発売が開始されるのは、「CCD」x2構成が「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 9 5900X」、「CCD」x1構成が「Ryzen 7 5800X」「Ryzen 5 5600X」の計4モデル。TDPはRyzen 5 5600Xが65W、それ以外は105Wで、いずれも倍率ロックフリーのためオーバークロックに対応する。なお今回発売されたCPUの中で、CPUクーラーが付属するのはTDP65WのRyzen 5 5600Xのみ。TDP105Wの3モデルについては、冷却性能の高い大型空冷クーラーや水冷クーラーを別途用意する必要がある。

ryzen_5000_001_Spec_600x350
次のページ
チップセットはAMD 500シリーズに正式対応
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # arkhive、Ryzen 3 4300G搭載のコストパフォーマンス重視モデル計…
  • # 最大96コア/192スレッドのZen 4採用組み込み向けCPU、AMD「EPYC…
  • # Ryzen Embedded R2000搭載の1.8インチ超小型SBC、DFI「…
  • # ツクモ、Ryzen 9 7950X3DとASUS製X670Eマザーボードを搭載し…
  • # グラフィック機能内蔵で税込15,800円のAPU、AMD「Ryzen 3 430…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.