ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 23:42

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.822

デュアルファンで200mm以下を実現した、ASUS「DUAL-RTX2070-O8GMINI 」検証

2020.01.26 更新

文:松野 将太/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS NVIDIA グラフィックスカード
米ラスベガスで開催された「CES 2020」(2020年1月7日~10日)。各メーカーから今年のPC業界を占う、さまざまなプロダクトが発表されたことは記憶に新しい。今回はその中から、ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)が会期中に発表した変わり種とも言えるグラフィックスカード「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」を取り上げる。一般的なNVIDIA GeForce RTX 2070よりもサイズをコンパクトにまとめ、Intelの新型NUCや、小型PCケースも搭載できる注目モデルの性能を早速検証する。
2070mini_001_1024x768b
ASUS「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」 実勢価格税込56,000円前後(2020年1月17日発売開始)
製品情報(ASUS)

カード長を200mm以下に抑えつつデュアルファンを搭載

「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」は、IntelがCES 2020会期中に発表した“Ghost Canyon”こと新型のゲーミングNUC「Intel NUC 9 Extreme Kit」および「Intel NUC 9 Pro Kit」への搭載を想定して開発された、GeForce RTX 2070搭載グラフィックスカードだ。

2070mini_000_1024x768
一見するとごく普通の2スロット占有タイプのグラフィックスカードのようだが、特に長さが抑えられている。PCI-Express(x16)端子とのバランスを見ると分かりやすい

カードサイズは長さ197mm、幅121mm、厚さ39mm。デュアルファンのVGAクーラーを採用した製品の多くが200mmを超えるのに対して、本製品はギリギリ200mmを下回る長さを実現。同じDUALシリーズのGeForce RTX 2060 SUPERグラフィックスカード「DUAL-RTX2060S-O8G-EVO」(長さ267mm、幅118mm、厚さ58mm)と比較してみると、奥行きは実に約70mm、厚さは20mmほど削られていることが分かる。

2070mini_003_960x490
NUCに搭載された「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」を写したカット。これでも長さはかなりギリギリ

ASUSの資料によれば、「Intel NUC 9 Extreme Kit」および「Intel NUC 9 Pro Kit」の内部に搭載できるサイズのカードはこれまでにも存在したものの、シングルファン搭載のショート基板モデルに限られるという。シングルファンのGeForce RTX 2070搭載カードは高負荷時に温度が上がりやすく、NUCと組み合わせた場合冷却性能に不安が残る。そこで、“デュアルファン搭載でコンパクトモデル”の開発に至ったようだ。

搭載するGPUは、従来と同じくTU106コアのGeForce RTX 2070。定格よりも動作クロックが高く設定されたファクトリーOC仕様となっており、ベースクロックは1,410MHz、ブースト時の最大クロックは1,650MHz。ASUSの専用ユーティリティ「GPU Tweak II」による簡易オーバークロックにも対応しており、「OC Mode」のプロファイルを適用することで最大1,680MHzまで引き上げられる。また、マニュアルオーバークロックにも対応する。

2070mini_004_1024x577
「Axial-techファン」は、風圧を強めるために大型ブレード用のハブと下向きの空気圧を高めるバリアーリングを備えるハイエンドモデル向けのファン。冷却性能を可能な限り高める目的で、「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」にも採用されているようだ

細身な印象があるVGAクーラーだが、発熱の多いハイエンドGPU向けに設計された「Axial-techファン」を2基搭載しており、冷却性能を担保。GPUコアの温度が55℃を下回っている場合にファンの回転を停止する「0dB テクノロジー」もしっかり採用している。接続インターフェイスは従来通りPCI-Express3.0(x16)、補助電源ピンは8Pinx1のため、NUCに限らず、スモールフォームファクタのPCで採用が見込めるだろう。

2070mini_005_1024x441
一般的なASUS製グラフィックスカードと同じく「GPU Tweak II」も利用可能。プロファイルを適用した簡易オーバークロックや手動でクロック・電圧を設定するマニュアルオーバークロック、簡易モニタリングに対応
2070mini_001_spec_600x366
次のページ
「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS、最大225名に豪華賞品が当たる「ASUS 秋のキャンペーン 2023」…
  • # ビックカメララゾーナ川崎店にROG専門コーナ「ROG Gaming Zone」オ…
  • # デュアル25ギガビットLAN搭載のEPYC 8004対応マザーボード、ASUS「…
  • # ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRo…
  • # NVIDIA RTX A500を搭載したポケットサイズのポータブルGPU「Poc…
  • # 接触型カードリーダーや8K出力に対応するドッキングステーション「ASUS Sim…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    GeForce RTX 4090/RTX 3080(中古)や新品マザーとアウトレットメモリのセット特価など
  • 2023年9月29日
    GeForce RTX 4070 TiやSSD、HDDなど週末限定特価がいろいろ
  • 2023年9月29日
    WD「WD_BLACK SN850」シリーズのSSDが限定特価
  • 2023年9月29日
    今週末もやります。“シークレット”もあるオリジナルガチャ
  • 2023年9月29日
    ARROWS Tabのジャンク品がまとまって入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.