ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月28日 2:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.812

2019年売れに売れた、ミドルRyzen向けの最適解。ASRock「B450 Steel Legend」の色あせない魅力

2019.12.23 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASRock Ryzen マザーボード
市場を席巻した第3世代Ryzenや、まだ記憶に新しい第3世代Ryzen Threadripperの投入など、今年の自作シーンもAMD系CPUの躍進が話題に上ることが多かった。いきおい店頭で好調なセールスを記録したのもAMD系マザーボードになるワケだが、その筆頭格として挙げられたモデルが面白い。今回は2019年を振り返り、売れに売れたASRock Incorporation(本社:台湾)の大ヒットモデル「B450 Steel Legend」について語ろう。
b450stell_03_1024x768
ASRock「B450 Steel Legend」 実勢価格税込12,800円前後(2019年2月22日発売)
製品情報(ASRock)

コンセプトがピタリとハマった秀作マザー「B450 Steel Legend」

今回の主役である「B450 Steel Legend」の発売は、2019年2月まで遡る。いまやASRockの立派な看板シリーズとして知られるようになった「Steel Legend」の第1弾モデルで、もうそろそろ発売から1年が経とうというタイミング。当時はまだ第2世代Ryzenが市場をリードしていた時期であり、あえて言えば、すでに“型落ち”のマザーボードということになるだろう。しかし店頭ではいまだに衰えない人気があるだけでなく、有力ショップでも「今年最も売れたマザーボードの一つ」に挙げる声が多い。

20190222_akiba01_1024x768_03
約10ヶ月前に登場し、店頭で大ヒットを飛ばした「B450 Steel Legend」を筆頭とする「Steel Legend」シリーズ。MicroATX版「B450M Steel Legend」のレビューをお届けしたのはだいぶ前のことだが、店頭ではいまだに売れ筋トップクラスを誇っている

その圧倒的な人気の源となっているのは、明快な設計コンセプトだ。廉価モデル向けの下位チップを搭載してコストを抑えつつ、とことんまで耐久性にこだわった仕様。信頼性を支える電源回路には、「60Aプレミアム パワーチョーク」や「ニチコン12Kブラックコンデンサ」といった、ハイエンドモデルと同等の高級コンポーネントが採用されている。「低価格で壊れにくいマザーボード」という、欲張りなニーズに真正面から応えたモデルというワケだ。

また、通常比2倍の「2オンス銅箔層」を用いる放熱性に優れたPCBなど、信頼性へのこだわりは細部まで妥協なし。開発に携わったASRock国内チームが「何度もリテイクを出した」という、印象的なデジタル迷彩を施したデザインも完成度が高い。

b450stell_27_1024x768 b450stell_08_1024x768
低価格ながらハイエンド級の高品質コンポーネントを採用。ミドルレンジユーザーが欲しがる機能・装備もたいていが揃っている

さらに最大3,533MHz動作をサポートするメモリスロットを備えるなど、これまたミドルレンジとは思えないスペックの高さもトピック。M.2 SSD用ヒートシンク「M.2 Armor」や、重量級カード用の装甲スロット「PCI-E Steel Slot」といった、イマドキのマザーボードに求められる装備も網羅している。

そのほか、ヒートシンクの要所に「Polychrome Sync」に対応したRGBイルミネーションを搭載。このクラスでは珍しくRGBピンヘッダを3基も備えるなど、マシンのデコレーションを考えるユーザーに対しても手厚い。

これら機能が揃って実勢価格が税込12,800円前後なのだから、長くショップのエンドコーナーを占有し続けるのも納得だろう。

b450stell_01_1024x768 b450stell_02_1024x768
パッケージサイズはやや大きめ。フロントに貼られたシールが示すように、第3世代Ryzen対応のBIOSにアップデート済みで販売されている
B450_SL_02_600x501
次のページ
高品質コンポーネントで構成された強靭な電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # G-GEAR、GeForce RTX 3060標準搭載のゲーミングPC計3機種を…
  • # arkhive、GeForce RTX 3060搭載のRyzenデスクトップPC…
  • # ユニットコム、GeForce RTX 3060搭載PC&カード単体販売…
  • # 4K UHD出力に対応する組み込み向けpico-ITXマザーボード、Kontro…
  • # AMD、3月3日に「Radeon RX 6000」シリーズの最新モデルを発表
  • # ASUS、「機動戦士ガンダム」コラボのPCパーツ計6モデルの国内発売日確定

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷
  • 2021年2月28日
    【レアモノPickup!】非日常な“ぼっち空間”で趣味に没頭!家ナカにステキな秘密基地を作ろう
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月27日
    「土曜になって売れ始めました」(2/27)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年2月27日
    ペルチェ式採用でIntel共同開発のウォーターブロックが決算特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 3

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 4

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.