ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.801

「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

2019.11.25 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU Ryzen Threadripper
圧倒的なマルチスレッド性能と、大幅に改善されたシングルスレッド性能を兼ね備え、今年7月に登場して以来、市場を席巻している第3世代Ryzenシリーズ。その第3世代Ryzenシリーズと同じ「Zen 2」アーキテクチャを採用した、AMD(本社:アメリカ)の新ハイエンド第3世代Ryzen Threadripperシリーズの国内発売が2019年11月30日11時よりスタートする。そこで、今回は24コア/48スレッドの「Ryzen Threadripper 3960X」を借り受け、その気になる性能を体験してみることにした。
ryzen_tr_3960x_901_1024x768
Ryzen Threadripper 3960X 市場想定売価税抜164,800円(11月30日11時発売開始)
製品情報(AMD)

「Zen 2」採用の「HEDT」CPU、第3世代Ryzen Threadripperシリーズ

今年2月の最上位GPU「Radeon VII」を皮切りに、7月にはメインストリーム向けCPU第3世代Ryzenシリーズと、ハイエンドGPU「Radeon RX 5700」シリーズを投入。さらに10月にはミドルレンジGPU「Radeon RX 5500」シリーズを発表するなど、コンシューマ向け市場でも順調に7nmプロセス化を進めているAMD。その最新モデルとなる「HEDT」(High End Desktop :ハイエンドデスクトップ)CPU、第3世代Ryzen Threadripperシリーズの国内発売が11月30日(土)11時に開始される。

3rdryzentr_002_1024x576
AMD製CPUのラインナップ一覧。第2世代Ryzen Threadripperシリーズと、APU以外はすべて7nmプロセスに移行している

コアアーキテクチャは、第3世代Ryzenシリーズと同じ「Zen 2」で、PCI-Express3.0の2倍の帯域幅を誇るPCI-Express4.0に対応。また従来モデルからIPC(Instruction-per-Clock)は15%、浮動小数点演算処理性能は2倍に向上。さらにプロセス微細化に伴う動作クロックの引き上げや、L3キャッシュの拡張などの改良も行われ、否が応でもそのパフォーマンスには期待が掛かる。

3rdryzentr_003_1024x576
第3世代Ryzenシリーズと同じ「Zen 2」アーキテクチャを採用。プロセスの微細化により、動作クロックも引き上げられている

また内部設計もCPUダイである「CCD」を「Infinity Fabric」で相互に接続する従来の構成から、メモリやPCI-Express4.0バスを搭載するI/Oダイ「cIOD」を中央に据え、そこに「CCD」を接続する「チップレット」方式に変更された。これにより、すべてのダイから同じスピードで、メモリやPCI-Express4.0にアクセスすることができるようになった。

3rdryzentr_004_1024x576
第3世代Ryzenシリーズと同じ「チップレット」方式を採用。なお「CCD」と「cIOD」の接続には「Infinity Fabric」を使用する

これに伴い、CPUソケットはSocket TR4からSocket sTRX4に、チップセットもAMD X399からAMD TRX40へと変更された。残念ながら第1/2世代のRyzen Threadripperシリーズとの互換性はなく、第3世代Ryzen Threadripperを使う際にはマザーボードを新たに購入する必要がある。

3rdryzentr_005_1024x576 3rdryzentr_006_1024x576
第3世代Ryzen ThreadripperとAMD TRX40チップセットのシステムは、PCI-Express4.0と合計88レーン(CPU 72/マザーボード16)の豊富なレーン数を活かし、インターフェイス帯域幅も大幅に向上している

今回発売が開始されるのは、24コア/48スレッドの「Ryzen Threadripper 3960X」(定格3.80GHz/ブースト最大4.50GHz)と、32コア/64スレッドの「Ryzen Threadripper 3970X」(定格3.70GHz/ブースト最大4.50GHz)の2モデル。同じコア数の第2世代モデルから、定格クロックはそれぞれ800MHzと700MHz、ブーストクロックはいずれも300MHz引き上げられ、シングルスレッド、マルチスレッドとも大幅な性能アップが期待できる。ただし、その分TDPも280Wへと30W増加し、これまで以上に冷却には気を配る必要がありそうだ。

3rdryzentr_001_1024x576
ウルトラハイエンドとなる「Ryzen Threadripper 3990X」。第2世代EPYCと同じく64コア/128スレッドに対応する

そして、コンシューマ向けでは史上初となる64コア/128スレッドに対応する「Ryzen Threadripper 3990X」の存在も明らかにされた。詳細スペックは現時点不明だが、2020年中の投入を目指し、現在鋭意開発が進められているという。

3rdryzentr_1024x768a 3rdryzentr_1024x768b
代々ユニークなパッケージを採用するRyzen Threadripper。第3世代でもパッケージデザインが刷新された
3rdryzentr_001_Spec_600x325
次のページ
外観は従来モデルから変わりなし
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • # 容量わずか1リットルのRyzen 4000シリーズ対応ベアボーン、ASRock「…
  • # AMD、Zen 3アーキテクチャ採用の最新モバイルCPU「Ryzen 5000 …
  • # VESAマウンタ対応のRyzen搭載超小型デスクトップPC「mouse CT6」
  • # 12+2フェーズDrMOS電源を搭載するATXマザーボード、ASUS「TUF G…
  • # ASUS「TUF GAMING」、オリジナル3連ファンクーラーを搭載したRade…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
  • 2021年1月27日
    1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月27日
    指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
  • 2021年1月27日
    在庫整理につきファンを特価で放出
  • 2021年1月27日
    売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 4

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.