ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年6月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1155

コストパフォーマンス最高のPCI-Express4.0 SSD、CFD「PG3NF2」シリーズ

2022.06.15 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CFD SSD
今回の撮って出しレビューでは、今年3月より発売が開始されたCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)のPCI-Express4.0(x4)SSD「PG3NF2」シリーズを取り上げる。新世代の3D TLC NANDフラッシュ「BiCS5」を採用したメインストリームモデルで、5,000MB/secに迫る公称転送速度を謳いながらPCI-Express4.0(x4)SSDの中では最廉価帯に位置づけられる注目のコストパフォーマンスモデル。その気になる実力を早速検証していこう。
PG3NF2_901_1024x768
CFD「PG3NF2」シリーズ(2022年3月下旬発売)
CSSD-M2B2TPG3NF2(2TB) 実勢売価税込29,000円前後
CSSD-M2B1TPG3NF2(1TB) 実勢売価税込15,000円前後
CSSD-M2B5GPG3NF2(500GB) 実勢売価税込9,000円前後
製品情報(CFD販売株式会社)

定番PCI-Express4.0(x4)SSDの正統後継モデル

今回の主役は、3月下旬より発売が開始されたCFDの新メインストリーム向けPCI-Express4.0(x4)SSD「PG3NF2」シリーズだ。2020年7月に国内初のPCI-Express4.0(x4)SSDとしてデビューした定番モデル「PG3VNF」シリーズの正統後継とされる製品で、NANDフラッシュが従来の「BiCS4」から最新の「BiCS5」に変更されているのが最大の特徴だ。

PG3NF2_902_1024x768
NANDフラッシュにはキオクシアブランドの112層3D TLC NAND「BiCS5」を採用

その他の構成パーツは基本的に変わらず、コントローラにはPhison初のPCI-Express4.0(x4)対応IC「PS5016-E16」を採用。さらにストレージ容量の0.1%に当たるDDR4 DRAMキャッシュとSLCキャッシング機能を組み合わせることで、コントローラやNANDフラッシュの性能を引き出すことができるよう設計されている。

またディスクの空き容量に基づいてガーベッジコレクションの実行を調整する「Smart data processing」や、データを先読みして読込速度を向上する「Predict&Fetch」、データの破損を防ぐ「第4世代LDPC」、NANDフラッシュの寿命を伸ばす「動的・静的Wear Leveling」、データがバッドブロックに保存されるのを防ぐ「Bad Block Management」、NANDフラッシュの劣化を低減する「オーバープロビジョニング」など、CFDおなじみの機能ももれなく搭載する。

容量ラインナップは500GB、1TB、2TBの3モデルで、転送速度は500GBモデルがシーケンシャル読込4,650MB/sec、書込2,400MB/sec、ランダム読込300,000 IOPS、書込550,000 IOPS、1/2TBモデルがそれぞれ4,950MB/sec、書込4,350MB/sec、600,000 IOPS、550,000 IOPSとされ、「PG3VNF」シリーズとほぼ同等のパフォーマンスを実現している。一方、価格はいずれの容量でもPCI-Express4.0(x4)SSDの中では最安クラスで、そのコストパフォーマンスは非常に魅力的だ。

PG3NF2_903_1024x768
PG3NF2_904_1024x768 PG3NF2_905_1024x768
CFDおなじみのドラゴンが大きくデザインされたパッケージを採用。容量は2TBがグリーン、1TBがオレンジ、500GBがレッドに色分けされている

その他、書込耐性は2TBが2,000TBW、1TBが1,000TBW、500GBが500TBWで、MTBFは170万時間、製品保証は5年間。ちなみにヒートシンクについては、これまで通り、ユーザーがニーズに合わせて選択できるよう非搭載で、CFDから発売されている別売りのヒートシンク「HSN-TITAN」に対応する。

pg3nf2_001_spec_600x353
次のページ
「PG3NF2」シリーズを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大容量2TBのエッジAI向けM.2 2242 SSD、Silicon Powe…
  • # 耐衝撃仕様のUSB3.2 Gen.2×2ポータブルSSD、トランセンド…
  • # SATA3.0対応で手頃な価格のSSD「WD Blue SA510」シリーズがW…
  • # GALAKURO GAMING、2,000円相当のAmazonギフト券やPayP…
  • # Sonnet、2枚のNVMe M.2 SSDを搭載できるロープロ対応PCI-Ex…
  • # LEDイルミネーション対応のPCIe4.0 NVMe M.2 SSD、PATRI…

CLOSE UP

  • 2022年6月29日
    【次に来るモノ】回りながら宙に浮く、不思議な燃える石
  • 2022年6月28日
    デュアル1インチセンサー搭載の360°カメラ「Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Edition」
  • 2022年6月28日
    ドスパラプラス、14型ノートPC「THIRDWAVE BizPro14」にLANアダプタを同梱して値下げ
  • 2022年6月28日
    120mmの大口径ファンを搭載するノートPCクーラー2種がサンワサプライから
  • 2022年6月28日
    WQHD/60fps以上で動作する「ファイナルファンタジーXIV推奨PC」がアークから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック
  • 2022年6月20日
    ポータブルSSDの決定版、Crucial「X6」&「X8」シリーズ人気のワケを探る

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.