ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.910

サイズ感を裏切る驚きの性能。Ryzen 4000U搭載の新世代ミニPC、ASUS「Mini PC PN50」

2020.09.18 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASUS
いまノートPCに採用機種が拡大している、話題のモバイルAPUを手のひらサイズのデスクトップPCに搭載する。ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)から発売が開始された、注目のコンパクトモデル「Mini PC PN50」が今回の主役だ。モバイル市場を席巻しようとしているRyzen 4000Uをコアとするベアボーンキット、その実力を検証していこう。
pn50_05_1024x768
ASUS「PN50-BBR026MD」オープンプライス (2020年9月11日発売)
製品情報(ASUS)

いま話題の“本命モバイルAPU”を搭載した超小型デスクトップPC

デスクトップ市場で圧倒的な存在感を示しているAMD Ryzen、昨今はモバイル分野でも急成長を遂げている。その動きを加速させているのが、ノートPC向け本命APUとの呼び声が高い、“Renoir”こと「Ryzen 4000シリーズ モバイル・プロセッサー」だ。

AMDconference2020_004_1024x682 「CES 2020」で発表された「Ryzen 4000シリーズ モバイル・プロセッサー」。ここ数ヶ月でノートPC新製品への採用が相次いでいる

ノートPC向けでは初の7nmプロセスで製造されたAPUで、デスクトップ向け第3世代Ryzenシリーズと同様にZen 2アーキテクチャを採用。シングルスレッド性能をはじめ前世代からパフォーマンスが大きく向上し、グラフィックスはクラス最強を謳うRadeon Vega Graphicsを内蔵している。

その性能は競合するIntelの第10世代Coreプロセッサを上回り、なおかつ搭載機種の価格も安価とあって、にわかに市場における注目度が高まっている。

PN50_45U_01_860x645
「Ryzen 4000シリーズ モバイル・プロセッサー」を採用した、超コンパクトサイズのデスクトップPC「Mini PC PN50」。メモリとストレージを追加して完成するベアボーンキットだ

そうしたモバイル分野で話題のAPUを超小型デスクトップPCに落とし込んだのが、今回取り上げるASUSの「Mini PC PN50」だ。

まさに手のひらサイズといった大きさの0.62リットル筐体を採用する、ベアボーン形式のミニPC。国内向けには、Ryzen 5 4500U(6コア/6スレッド/2.30GHz/最大4.0GHz/TDP15W)を搭載する「PN50-BBR026MD」と、Ryzen 3 4300U(4コア/4スレッド/2.70GHz/最大3.7GHz/TDP15W)搭載モデル「PN50-BBR025MD」の2機種がラインナップされている。

メモリはDDR4-3,200MHz動作に対応する、最大64GBのSO-DIMMを実装可能。ストレージはPCI-Express接続のM.2 NVMe SSDと、2.5インチSATA SSD/HDD(SATA3.0/6Gbps)の両方を搭載できる。

pn50_01_1024x768 pn50_02_1024x768
ASUS「Mini PC PN」シリーズ共通のパッケージは、外形寸法が実測で幅288mm、奥行き66mm、高さ174mm。購入した追加パーツと合わせ、容易に持ち帰りが可能だろう

現行ラインナップでは最大6コアのRadeon Vega Graphicsを内蔵しており、画面出力はDisplayPortx1.4×1、HDMI2.0x1、Display Alt modeに対応するUSB3.2 Gen.2 Type-C×2の合計4系統を装備。コンパクトながら4K/60Hzの4画面出力が可能なほか、最大8K/60Hzの大画面出力に対応している。

また、有線のギガビットLANとWi-Fi 6+Bluetooth 5.0をサポートする、強力なネットワーク機能もトピック。音声コントロールに使用できるデュアルアレイフロントマイクやリモコン用のIRレシーバーも内蔵、このサイズ感からは想像できないほどの機能が詰め込まれている。

なお今回は、ASUS JAPAN株式会社よりRyzen 5 4500U搭載モデルの「PN50-BBR026MD」を借り受け、検証を行っていく。

PN50_45U_02_600x309
次のページ
0.62リットルの超小型筐体と充実のインターフェイス
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS「ROG」、白いGeForce RTX 3070グラフィックスカード国内…
  • # ASUS「TUF GAMING」、オリジナル3連ファンクーラーを搭載したRade…
  • # 重量わずか980gのRyzen 4000搭載13.3型フルHDノートPC「LG …
  • # Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABY…
  • # 32台のSATAドライブを接続できるサーバー向けマザーボードがASRock Ra…
  • # デル、「Alienware Aurora」にRyzen 9 5950XとRTX …

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.