ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月2日 11:13

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.910

サイズ感を裏切る驚きの性能。Ryzen 4000U搭載の新世代ミニPC、ASUS「Mini PC PN50」

2020.09.18 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASUS

無駄なく設計された内部構造。追加パーツの組み込みもカンタン

pn50_20_1024x768 pn50_21_1024x768
四隅のゴム足部分に固定されていたネジを外すだけで、側面フレームと一体化した底面カバーを取り外すことができる

続いて「PN50-BBR026MD」のフレームを展開し、その内部構造をチェックする。さすがは追加パーツの組み込みが前提になっているベアボーンキットだけに、内部へのアクセスは簡単だ。パーツの組み込みを含め、作業時間は10分とかからないだろう。

底面の四隅が長ネジで固定されており、これらを取り外してカバーをスライドさせるだけで分解が可能。基板側にM.2スロットとメモリスロットを備え、底面カバーが2.5インチベイを兼ねている。SATAコネクタは内側のフレームと一体化しており、再びスライドして筐体を閉じるとドライブに接続される設計だ。

pn50_22_1024x768 pn50_24_1024x768
カバーを取り外すだけで、容易に内部にアクセス可能。SATAコネクタは内側のフレームに直接マウント、基板とはリボンケーブルで接続されていた
pn50_25_1024x768
無駄なく詰まっているという印象の内部構造。メモリとストレージ関連のスロット以外にユーザーがカスタムする要素はなく、初心者でも十分組み込みは可能だ
pn50_30_1024x768 pn50_29_1024x768
メモリスロットは、DDR4-3,200MHzに対応するSO-DIMMスロット2基を備えている リアインターフェイス用の基板下には、M.2 2242/2280フォームファクタに対応するM.2スロットが隠れていた
pn50_28_1024x768 pn50_31_1024x768
Wi-Fi 6(802.11ax)+Bluetooth 5.0に対応するIntel製Wi-Fiモジュール「AX200NGW」 フロントインターフェイス側に実装されているマイクモジュール

さて、内部構造を確認した流れで、そのまま追加パーツを組み込もう。メモリスロットはDDR4-3,200MHzに対応するSO-DIMM×2で、最大64GB(32GB×2)を実装可能。ストレージはM.2 2242/2280フォームファクタのNVMe M.2 SSDに加え、最大9.5mm厚の2.5インチSSD/HDDを搭載できる。

pn50_33_1024x768
SO-DIMMの搭載イメージ。端子の切り欠きを確認して挿入、そのままモジュールを倒せばロックがかかって組み込み完了。このあたりの装着方法はノートPCと変わらない。
PN50_45U_3_1024x768
付属のネジを使用して、NVMe M.2 SSDをスロットに装着する。2.5インチドライブ用のマウンターに覆われる構造のため、ヒートシンクを取り付ける余裕はあまりない
pn50_34_1024x768 pn50_35_1024x768
これまた付属のネジを使用し、2.5インチドライブをマウンター兼用の底面カバーに取り付ける。フタを閉めれば、そのままコネクタに接続される仕様だ
次のページ
Ryzen 5 4500Uを搭載するミニPCのパフォーマンスとは
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS、最大225名に豪華賞品が当たる「ASUS 秋のキャンペーン 2023」…
  • # ビックカメララゾーナ川崎店にROG専門コーナ「ROG Gaming Zone」オ…
  • # デュアル25ギガビットLAN搭載のEPYC 8004対応マザーボード、ASUS「…
  • # MINISFORUM、AMD CPU搭載の2-in-1タブレットを開発中
  • # 接触型カードリーダーや8K出力に対応するドッキングステーション「ASUS Sim…
  • # ワコムEMRテクノロジー採用の15.6型4K液晶ペンタブ、ASUS「ProArt…

CLOSE UP

  • 2023年10月2日
    USBメモリサイズの極小ポータブルSSD、バッファロー「SSD-PSTU3-BA」シリーズに500GB版
  • 2023年10月2日
    GoogleのGboardチームから提案の珍キーボード、この「Gboard 帽バージョン」はどう使う?
  • 2023年10月2日
    30Kオプティカルセンサー採用の軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Razer Viper V3 HyperSpeed」発売
  • 2023年10月2日
    5万円台で買えるMicrosoft 365 Personal搭載の14型フルHDノートPCが登場
  • 2023年10月1日
    ASRock好きが多数集結!「Intel x ASRock 見て・聞いて・体験 インテル Arc グラフィックス EXPO」開催
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.