ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.724

2台のハイエンドPCを詰め込んだ2システムPC、ストーム「PUNI-W1」をチェック

2019.03.08 更新

文:テクニカルライター・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO Intel ストーム

最新パーツが詰まった内部構造をチェック

ここからは、いよいよ「PUNI-W1」の内部構造に迫っていく。ATXとMini-ITXの2枚のマザーボードを搭載する2システムPCは、どのように組み込まれているのかチェックしていこう。

PUNI-W1_20_1024x768
2台のハイエンドPCを詰め込んだ「PUNI-W1」の内部構造を、構成パーツごとにチェックしていこう

ATXとMini-ITXの2種類のMSI製Z390マザーボードを搭載

PUNI-W1_32_1024x768
PC1のマザーボードには、ブラックとレッドのツートンカラーが印象的なMSI「MPG Z390 GAMING PLUS」を採用

PC1向けのATXマザーボードには、Intel Z390チップセットを採用したMSI「MPG Z390 GAMING PLUS」を搭載。スタイリッシュなゲーミングPCを謳う「MPG」シリーズに属する製品で、基板にはブラックをベースにレッドラインが映えるデザインを採用する。また大型のヒートシンクを備えた電源回路や、最大4,400MHzまで対応するDDR4 Boost設計のメモリスロット、帯域幅32Gbpsの2基のTurbo M.2スロット、重量級のグラフィックスカードを安全に支える「PCI-E Steel Armor」など、イマドキのハイエンドPCに求められる機能は一通り網羅している。なお、カスタマイズ項目では、MSIおよびASUS製のIntel H370チップモデルも用意されており、コストを抑えた構成も可能だ。

PUNI-W1_33_1024x768
PC2向けのMini-ITXマザーボードには「Z390I GAMING EDGE AC」を採用。なお、こちらはカスタマイズには非対応

そして、トップ後方に吊り下げる形で実装されていたMini-ITXマザーボードには、同じくIntel Z390チップセットを採用するMSI「MPG Z390I GAMING EDGE AC」をチョイス。こちらも「MPG」シリーズに属する製品で、「EDGE」(刃)をイメージしたというソリッドなデザインが特徴。さらに最大4,600MHz対応のメモリスロットや、専用ヒートシンク(1台のみ)を備えた2基のTurbo M.2、IEEE 802.11ac+Bluetooth 5.0対応のWi-Fiカードなど、充実した機能を備えている。

PUNI-W1_21_1024x768
PC1のATXマザーボードは、従来のPCケースと同じスタンダードな配置で取り付けられている
PUNI-W1_22_1024x768
PC2のMini-ITXマザーボードは、トップ後方に吊り下げる形で実装されていた
PUNI-W1_25_1024x768 PUNI-W1_26_1024x768
Mini-ITXマザーボードは「ITX Upgrade Kit」と呼ばれる専用の台座を使いファンポートに固定 PC2のリアインターフェイスは逆さになるが、実用上大きな問題はない

CPUクーラーは120mmラジエターのオールインワン水冷キットを採用

8コア/16スレッドへの対応と最大5.00GHzの高クロック動作により、メインストリーム向けCPUでは最高クラスのパフォーマンスを誇るCore i9-9900K。その一方で発熱も大幅に増え、これまで以上に冷却に気を配る必要がある。そこで「PUNI-W1」では、PC1/PC2ともオールインワン水冷ユニットを標準装備する。ラジエターサイズ120mmのコンパクトモデルだが、ラジエターを挟む形で、120mmファンを2基搭載することで冷却性能を高めている。なお、カスタマイズによって、CPUはCore i7-9700KとCore i7-8700を、CPUクーラーも空冷式を選択することができる。

PUNI-W1_30_1024x768
PC1のラジエターはリアファンポートに実装。ラジエターを挟み込むように2基の120mファンを搭載する
PUNI-W1_31_1024x768
PC2のラジエターはトップのファンポートに固定。こちらもPC1と同じくデュアルファン構成だ
次のページ
それぞれのPCにInno3D製GeForce RTX 2080を搭載
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ツクモG-GEAR、「Unreal Engine 5」動作確認済みPC計2機種発…
  • # プロフェッショナル向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズは2022…
  • # Xeon E2300シリーズ対応のDeep Mini-ITXマザーボード、ASR…
  • # LEVEL∞、コスプレイヤー「えなこ」とのコラボゲーミングPC計3機種発売
  • # ツクモ、「studio9」中の人監修の写真編集・RAW現像PC新モデルを発売
  • # サイコム、映像編集に特化したデスクトップPC「Lepton Motion Pro…

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月9日
    144Hz/1ms対応の32型4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQR」
  • 2022年8月9日
    最高6,400MHz/CL32のDDR5メモリ、Kingston「FURY Renegade DDR5」シリーズ
  • 2022年8月9日
    秋葉原の高架下でキャンプを体験できる「高架下キャンプ練習場」が今週末にオープン
  • 2022年8月9日
    Ryzen PRO 6000HとNVIDIA RTX A2000搭載のモバイルWS、Lenovo「ThinkPad P15v」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.