最終更新日 2023年3月25日 0:00
レビュー
エルミタ取材班
自作PCパーツ
PC・ノート・BTO
モバイル
告知・キャンペーン
特価品情報
アキバ価格表
データベース
SHOPリスト
AMD
MSI
Thermaltake
サイコム
CFD
ASUS
GIGABYTE
ツクモ
アーク
Crucial
CORSAIR
Fractal Design
Cooler Master
街ネタ
トップ
>
レビュー
>
インタビュー
インタビュー Vol.33
ASRock一筋15年。Chris Lee氏に聞いた、躍進の原動力。そして”Taichi”シリーズ。
2017.11.29 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi/池西 樹
ASRock
インタビュー
「昔はもっと“変態”仕様の製品が多かった」
編集部
昔はもっと“変態”仕様の製品が多かった。
Chris氏
そうですね。「DDR3/DDR4」や「DDR2/DDR3」などのハイブリッドメモリ・マザーボードを覚えている人は多いでしょう。また古いところでは「Socket 754/939」や「Socket 478/LGA775」「AGP/PCI-Express」などのハイブリッド・マザーボードも話題になりました。あの頃はIntel、AMDともあまりうるさくありませんでしたが、今なら間違いなく怒られますね。
Socket 754とSocket 939の2つのソケットを搭載した「K8 Combo-Z」。CPUの切り替えはジャンパピンで行う
Socket 478とLGA 775の2つのソケットを搭載した「P4 Combo」。大量に用意されたジャンパによってCPUを切り替える。メモリスロットの配置もかなり“変態”
編集部
ハイブリッド製品で知名度はかなり上がりました。
Chris氏
マーケティング的に成功したしただけでなく、ASRockの高い技術力をアピールできたことも大きなメリットでした。挑戦的な製品を作り続けることは、スタンダードな製品を作る際の安定性やコストパフォーマンスの向上にとても役立っています。
編集部
ASRockといえば、他社に比べてユーザーの声がすぐに製品へ反映されるイメージがあります。イベントでChrisさんはユーザーとよく話されている場面を見かけます。
Chris氏
販売店やメディアの意見も重要ですが、イベントを通じて直接聞くことができるエンドユーザーからの声を重視しています。これはマーケティング担当に限らず、各国にいるセールス担当も同様。常に本社へ意見をフィードバッグし、それらの内容はすべての主要スタッフが共有できるようになっています。改善点が見つかった場合、できる限り素早く次の製品に反映できるよう、エンジニアチームと話し合いを行います。
次のページ
ASRockの看板モデル「Taichi」シリーズのコンセプトを聞く
<< 前のページ
1
2
3
4
5
次のページ >>
前の記事
記事一覧
次の記事
Xeon W-3400/2400対応のLGA4677マザーボード、ASRock「…
ASRock、シリーズ初のファンレスベアボーンキット「DeskMini 4205…
高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen…
ASRock、PCIe 5.0 SSD向けM.2クーラーにZ790 シリーズとB…
厚さ34mmの第13世代Intel Core対応超薄型ベアボーン、ASRock「…
ASRock、Socket AM5マザーボードにRyzen 7000X3Dシリー…
2023年3月25日
【3月24日取材分】メモリ価格表更新
2023年3月25日
【レアモノPickup!】一畳分のスペースで実現する憧れのハンモックライフ
2023年3月25日
組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
2023年3月24日
【3月24日取材分】CPU価格表更新
2023年3月24日
今週も盛りだくさんのリニューアルオープンセール特価
WHAT'S NEWを見る
2023年3月25日
組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
2023年3月22日
最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
2023年3月20日
高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
2023年3月17日
ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
2023年3月15日
魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証