ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月29日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.615

約200mm角のキューブ筐体にRyzen&GTX 1070を詰め込んだ「ZBOX MAGNUS ER5」

2017.11.25 更新

文:テクニカルライター・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ZOTAC ベアボーン
ゲーム向けコンパクトベアボーン「ZBOX MAGNUS」シリーズを続々と投入。ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)が新たに、コスパ優秀なAMD RyzenとNVIDIA製グラフィックカードを組み合わせた「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズを発売した。225×203mmのキューブ筐体に、Ryzen 5とGeForce GTX 10×0を詰め込んだゲーミングベアボーンの実力を早速検証しよう。
ER5_71_1024x768
ZOTAC「ZBOX MAGNUS ER51070 Windows 10 Home」(型番:ZBOX-ER51070-J-W2B)
市場想定売価税込215,000円前後
製品情報(株式会社アスク)

約200mm角のキューブ筐体にRyzen 5とGTX 10×0を搭載

持ち歩き可能で省電力性に優れたモデルから、デスクトップ向けIntel CoreシリーズとGeForce GTX 10×0シリーズを搭載するハイエンドまで、さまざまなコンパクトベアボーン・PCをラインナップするZOTAC「ZBOX」。なかでも注目なのが、昨今ZOTACが力を入れているゲーミングベアボーンの「ZBOX MAGNUS」シリーズだ。自作であればパーツ選定に頭を悩ませ、組み立て難易度が高くなるコンパクトサイズの筐体に、ハイエンドパーツをギュッと詰め込んだ、ZOTACならでは魅力的なラインナップが揃う。そんな「ZBOX MAGNUS」シリーズに加えられたのが、抜群のコストパフォーマンスで人気のAMD Ryzenを採用した「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズだ。

ZOTACの創業10周年モデルとして2016年末に発売された、4コア/8スレッドCPUとGeForce GTX 1080構成で冷却に水冷システムを採用する「ZBOX MAGNUS EN1080」や、Kaby Lake-SのCore i7-7700を採用する「ZBOX MAGNUS EN1080K」と同じキューブ筐体を採用。外形寸法は幅225mm、奥行き203mm、高さH128mmで、従来のMAGNUSシリーズよりも高さが2倍近くなるが、幅と奥行きは同じ200mmサイズに収められている。そこに4コア/8スレッドのAMD「Ryzen 5 1400」と、約175mmのショートサイズとなるGeForce GTX 1070 8GBまたは、GeForce GTX 1060 3GBグラフィックカードを搭載させているのが「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズというわけだ。

ER5_5_1024x768 ER5_8_1024x768
約200mm角サイズのキューブ筐体にRyzen 5とGeForce GTX 1070または、GeForce GTX 1060を搭載する「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズ ショートタイプのグラフィックカードを採用。そのため出力端子が豊富で、マルチディスプレイやVR HMDの接続も余裕だ

組み立て不要で即使えるWindows 10プリインストールモデルも用意

「ZBOX MAGNUS ER5」はベアボーンのほか、メモリ(8GB)とストレージ(120GB SSDと1TB HDD)が組み込まれ、OSをインストールすれば完成するモデルと、Windows 10 Home 64bit版がプリインストールされた完成品を用意。搭載グラフィックカードのGeForce GTX 1070 8GBとGeForce GTX 1060 3GBの違いを含めると、計6モデルがラインナップされている。

主なスペックはチップセットにAMD A320を採用し、メモリスロットはDDR4-SODIMM×2(2,133MHz/2,400MHz)で最大32GBまでサポート。ストレージベイにはM.2 2280スロット×1(PCI-Express3.0x4/SATA3.0)と、2.5インチシャドウベイ×1(SATA3.0)を装備しており、デュアルストレージの構築が可能になっている。

インターフェイスはフロントにUSB3.1 Type-A×1/Type-C×1、3in1カードリーダー、オーディオ端子。リアにはUSB3.0 Type-A×4、ギガビットLAN×2、IEEE 802.11b/g/n/ac無線LANアンテナ端子×2を備え、ディスプレイ出力にGeForce GTX 1070/1060搭載モデルともに、DisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DVI-D×1を装備している。

ER5_72_spec_01_600x339
次のページ
ショート基板グラフィックカード搭載で筐体サイズは約200mm角を実現
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:容量わずか0.18Lのデュアル4K対応超小型PC、ZOTAC「…
  • # ZOTAC、改良版IceStorm 2.0装備の「GeForce RTX 309…
  • # 容量8.33リットルのGeForce RTX 3070 LHR搭載小型ベアボーン…
  • # ホログラフィーライティング搭載の12GB版GeForce RTX 3080がZO…
  • # 厚さわずか62.2mmのGeForce RTX 3080搭載スリムベアボーンキッ…
  • # ZOTAC、オリジナルデュアルファンクーラーを搭載したGeForce RTX 3…

CLOSE UP

  • 2022年5月29日
    【コレオシ】ゲーム用にもオススメのロープロ対応プロ向けVGA「NVIDIA RTX A2000 6GB」
  • 2022年5月29日
    【レアモノPickup!】見よこのイリュージョン!演出に全振り、反重力を楽しむ卓上オブジェ
  • 2022年5月28日
    16GBx2枚のDDR4-3200対応メモリを限定特価で販売中
  • 2022年5月28日
    週末限定で値下がりしているSAPPHIREのRadeon RX 6600
  • 2022年5月28日
    日曜限定特価のWD製SSDやMSI、JAPANNEXTのゲーミング液晶をチェック
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月28日
    電源周りも強化されたシリーズ初のDDR5モデル、ASRock「Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5」
  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.