ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 12:42

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.615

約200mm角のキューブ筐体にRyzen&GTX 1070を詰め込んだ「ZBOX MAGNUS ER5」

2017.11.25 更新

文:テクニカルライター・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ZOTAC ベアボーン
ゲーム向けコンパクトベアボーン「ZBOX MAGNUS」シリーズを続々と投入。ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)が新たに、コスパ優秀なAMD RyzenとNVIDIA製グラフィックカードを組み合わせた「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズを発売した。225×203mmのキューブ筐体に、Ryzen 5とGeForce GTX 10×0を詰め込んだゲーミングベアボーンの実力を早速検証しよう。
ER5_71_1024x768
ZOTAC「ZBOX MAGNUS ER51070 Windows 10 Home」(型番:ZBOX-ER51070-J-W2B)
市場想定売価税込215,000円前後
製品情報(株式会社アスク)

約200mm角のキューブ筐体にRyzen 5とGTX 10×0を搭載

持ち歩き可能で省電力性に優れたモデルから、デスクトップ向けIntel CoreシリーズとGeForce GTX 10×0シリーズを搭載するハイエンドまで、さまざまなコンパクトベアボーン・PCをラインナップするZOTAC「ZBOX」。なかでも注目なのが、昨今ZOTACが力を入れているゲーミングベアボーンの「ZBOX MAGNUS」シリーズだ。自作であればパーツ選定に頭を悩ませ、組み立て難易度が高くなるコンパクトサイズの筐体に、ハイエンドパーツをギュッと詰め込んだ、ZOTACならでは魅力的なラインナップが揃う。そんな「ZBOX MAGNUS」シリーズに加えられたのが、抜群のコストパフォーマンスで人気のAMD Ryzenを採用した「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズだ。

ZOTACの創業10周年モデルとして2016年末に発売された、4コア/8スレッドCPUとGeForce GTX 1080構成で冷却に水冷システムを採用する「ZBOX MAGNUS EN1080」や、Kaby Lake-SのCore i7-7700を採用する「ZBOX MAGNUS EN1080K」と同じキューブ筐体を採用。外形寸法は幅225mm、奥行き203mm、高さH128mmで、従来のMAGNUSシリーズよりも高さが2倍近くなるが、幅と奥行きは同じ200mmサイズに収められている。そこに4コア/8スレッドのAMD「Ryzen 5 1400」と、約175mmのショートサイズとなるGeForce GTX 1070 8GBまたは、GeForce GTX 1060 3GBグラフィックカードを搭載させているのが「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズというわけだ。

ER5_5_1024x768 ER5_8_1024x768
約200mm角サイズのキューブ筐体にRyzen 5とGeForce GTX 1070または、GeForce GTX 1060を搭載する「ZBOX MAGNUS ER5」シリーズ ショートタイプのグラフィックカードを採用。そのため出力端子が豊富で、マルチディスプレイやVR HMDの接続も余裕だ

組み立て不要で即使えるWindows 10プリインストールモデルも用意

「ZBOX MAGNUS ER5」はベアボーンのほか、メモリ(8GB)とストレージ(120GB SSDと1TB HDD)が組み込まれ、OSをインストールすれば完成するモデルと、Windows 10 Home 64bit版がプリインストールされた完成品を用意。搭載グラフィックカードのGeForce GTX 1070 8GBとGeForce GTX 1060 3GBの違いを含めると、計6モデルがラインナップされている。

主なスペックはチップセットにAMD A320を採用し、メモリスロットはDDR4-SODIMM×2(2,133MHz/2,400MHz)で最大32GBまでサポート。ストレージベイにはM.2 2280スロット×1(PCI-Express3.0x4/SATA3.0)と、2.5インチシャドウベイ×1(SATA3.0)を装備しており、デュアルストレージの構築が可能になっている。

インターフェイスはフロントにUSB3.1 Type-A×1/Type-C×1、3in1カードリーダー、オーディオ端子。リアにはUSB3.0 Type-A×4、ギガビットLAN×2、IEEE 802.11b/g/n/ac無線LANアンテナ端子×2を備え、ディスプレイ出力にGeForce GTX 1070/1060搭載モデルともに、DisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DVI-D×1を装備している。

ER5_72_spec_01_600x339
次のページ
ショート基板グラフィックカード搭載で筐体サイズは約200mm角を実現
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GeForce RTX 3070搭載の小型ゲーミングベアボーン、ZOTAC「MA…
  • # ZOTAC、「GeForce RTX 3070 Twin Edge OC」に数量…
  • # ZOTAC、高冷却デュアルファン「IceStorm 2.0」を装備したGeFor…
  • # ZOTAC GAMING、普段使いもできそうな「オリジナルポロシャツ」などアパレ…
  • # ZOTAC、OC仕様のGeForce RTX 3080「AMP Holo」など計…
  • # ZOTAC、Quadro RTX 3000搭載モデルなど厚さ約62mmの小型デス…

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
  • 2021年1月20日
    COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phontum Pro Prix」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.