ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 17:29

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1135

RAPID IPSで165Hz駆動の王道的スペックを備えたフルHDゲーミング液晶、MSI「OPTIX G251PF」

2022.05.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ

「Optix G251PF」の外観チェック

主要機能を一通り確認したところで、次は「Optix G251PF」の外観チェックを進めていく。正面はフラットなパネルで凹凸がない一般的な狭額縁仕様のシンプルなデザイン。24.5型のため、同じモデルを正面左右と3台並べても使いやすいだろう。なお、重量は全体で約5.2kgと液晶ディスプレイとしては軽量な部類。その一方で、アームとベーススタンドは安定感のある重厚な作りとなっていた。

OPG251PF_50_1024x768

背面側もチェックしておこう。斜めに入ったスリットと向かって左サイドにMSIゲーミングを象徴するドラゴンロゴを配したシリーズ共通のデザイン。左下には右手を伸ばすとすぐに届く位置にあるOSDキー、右側には防犯用のケンジントンロック、アームの中央にはケーブルマネジメントホールを備える。

OPG251PF_51_1024x768
OPG251PF_52_1024x768 OPG251PF_53_1024x768
狭額縁仕様のフレームは上部左右ともに約2.0mm。非表示エリアは上部と左右ともに約4.0mmとかなり薄い フレーム下部は幅約19mmで非表示エリアが約2.0mm。全体的に狭額縁仕様という謳い文句に偽りはない
OPG251PF_54_1024x768
重厚でどっしりとした作りのアーム。配線をまとめるケーブルホールが設けられており、電源ケーブルや各種映像系ケーブルをまとめてきれいに配線できる

インターフェイスと各種スイッチ類

液晶ディスプレイの重要ポイント、本体背面のインターフェイスや各種スイッチ類をチェックしておこう。映像関連のインターフェイスで用意されるのは、HDMI 2.0b x1、DisplayPort 1.2 x1の2系統とシンプル。リフレッシュレート165HzのPCはDisplayPortに接続、コンソール機などその他の機器はHDMI接続するといった使い方がおすすめだ。

OPG251PF_55_1024x768
映像関連のインターフェイス以外では、USB3.2 Gen.1 Type-Bのアップストリーム端子のほか、USB 3.2 Gen1 Type-A(USB ハブ) x2を備える

本体に向かって右下には、全6個からなるOSDメニューを操作するためのOSDキーが配置されており、各種ゲームモードの起動と設定ができる。実際に操作してみると、手を伸ばすだけでナイトビジョンの強弱レベル調整ができるため非常に便利。ゲームプレイ中に明るい場面から暗い場面に入ったタイミングで設定変更が可能だ。

OPG251PF_92_1024x768 OPG251PF_93_1024x768
OPG251PF_94_1024x702

各部調整機能を確認

ここでは「Optix G251PF」の各部調整機能をチェックしていく。高さは0~130mm、チルトは-5°~20°、スイベルは-45°~45°、ピボットは-90°~90°の範囲で設定できる。一般的な液晶ディスプレイと比べて高さやスイベルの稼働領域は広めとなっている。本体設置後の微調整も容易なため、最適なポジションでゲームを楽しむことができる。なお、画像内の数値は実測値となっている。

OPG251PF_83_1024x768
高さ調節は382mm~512mmの間で調節可能
OPG251PF_84_1024x768
チルト(上下角度調節)は-5~20°
OPG251PF_85_1024x768
スイベルは-45°~45°の範囲で設定できる。かなり角度を付けた設置ができる
OPG251PF_88_1024x768
OPG251PF_89_1024x768 OPG251PF_90_1024x768
ピボット(画面回転)は-90°~90°の範囲で設定できる。PCやスマホなどクロスプラットフォームのゲームやシューティングゲーム好きにとっては嬉しい機能だ

全体サイズにみる設置スペースをチェック

OPG251PF_91_1024x768

続いて、設置スペースについてみておこう。「Optix G251PF」の外形寸法(公称値)は幅557.3mm、高さ515.94mm~645.94mm、奥行き196.48mm。フラットパネルのため奥行は約200mm確保できれば十分。スイベルやピボット時の占有スペースも考えて設置スペースは事前にしっかり把握しておこう。

OPG251PF_30_1024x575
次のページ
「Optix G251PF」の実動テストを開始
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Rapid IPS採用の24.5型フルHDゲーミング液晶、MSI「Optix G…
  • # 最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO…
  • # 138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swif…
  • # これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
  • # MSI、ゲーミングマザーボードとAIO水冷の同時購入で最大7,000円引きになる…
  • # MSI、ノートPCを購入するとオリジナルグッズが貰えるキャンペーン

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
  • 2022年7月5日
    エレコム、Wi-Fiルーター接続も可能なMiracastレシーバー「LDT-MRC03」
  • 2022年7月5日
    消費電力がひと目でわかるデジタルワットモニター搭載電源タップ
  • 2022年7月5日
    エレコム、スマホと合体して効果的に筋トレできる「トレーニングダンベル」
  • 2022年7月5日
    ノートPCを急速冷却するペルチェ搭載クーラーがサンワダイレクトから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.