ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月29日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1136

Noctua「NH-D12L」検証。新設計ファンで全高145mmに抑えたローハイトクーラーは果たして冷えるのか

2022.05.03 更新

文:撮影・松枝 清顕(解説)/ 検証セッション・池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー Noctua
読者にも熱烈なファンが多いNoctua(本社:スウェーデン)から、120mmファンを搭載するサイドフロー型CPUクーラー「NH-D12L」が発表された。新開発の冷却ファン「NF-A12x25r」が最大のキモとなり、なんと全高を145mmに抑える事に成功。汎用性の高い高冷却CPUクーラーとして、大注目の新作を速攻レビューする。

自らに課した”限られた高さにおけるハイエンド空冷”

2022年4月5日、RASCOM Computerdistribution(本社:オーストリア)が展開するNoctuaは、新型CPUクーラー「NH-D12L」をリリースした。時差の関係から、およそ日本におけるNoctuaのプレスリリースは夜の時間帯に配信される事がお決まりだが、その数時間後(日本では深夜だ)には、サンプルの発送連絡が来るという具合。ほどなくDHLで到着した”Noctua専用BOX”には、今回の主役である「NH-D12L」と、同時にアナウンスされた冷却ファン「NF-A12x25r PWM」(表記は単体発売品名:以下「NF-A12x25r」)が同梱されていた。

nhd12l_024
Noctua「NH-D12L」 市場想定売価税込89.90ドル
製品情報(Noctua)

「NH-D12L」は、2つのヒートシンク間に120mmファンをサンドイッチ状態にした、サイドフロー型CPUクーラー。この説明だけでは何の変哲もない新製品で終わってしまうところ、全高を145mmに抑えた背の低い120mmファン搭載空冷である点が最大のポイント。これを実現させたのが、新開発にして同時発売される「NF-A12x25r」というワケだ。

nhd12l_045
Noctua「NF-A12x25r」 市場想定売価税込29.90ドル
製品情報(Noctua)

普段なら脇役である冷却ファンだが、今回はCPUクーラー本体同等の意味ある存在で、ともすれば「NF-A12x25r」が主役と言っても、決して言いすぎではない。

もう少しご紹介すると、自らローハイト120mmファン搭載CPUクーラーと位置付ける「NH-D12L」は、Noctuaの120mmファン搭載従来モデルに比べて13mm低く設計。これまで92mmファンクラスが上限だった小型PCケースでの運用を想定し、フルハイト120mmファン搭載CPUクーラー同等の冷却性能が得られるという。冷却スタイルこそ異なるものの、型番から想定されるのは2019年3月発売の「NH-U12A」であり、兄弟モデルと考えてよさそうだ。

nhd12l_033

スペック表に見るNoctua「NH-D12L」

改めてスペック表から製品の概要を確認しておく。対応ソケットは、Intel LGA1700/1200/1156/1155/1151/1150/2011/2066、AMD Socket AM5/AM4。また外形寸法は幅125mm、奥行き113mm、高さは145mm(冷却ファン搭載時)で、総重量は890gに抑えられている。1,000g以下に収められたのは、2つのヒートシンクで構成されるツインタワー型ながら、120mmファン専用設計であること。さらにヒートパイプがハイエンド製品では標準的な6本ではなく、5本であることが主な理由だろう。

材質は受熱ベースおよびヒートパイプが銅製で、放熱フィンはアルミニウム製。なお前者は腐食を防止するニッケルメッキが施され、見た目の美しさにも大きく貢献している。なお搭載ファンについては、後ほど詳しく解説する。

nhd12l_01b

ひとつ気になったのは大型パッケージ。120mmファン搭載でロープロファイル仕様(Noctua曰く「ローハイト」)の製品だけにイメージはコンパクトだが、外装パッケージは想像以上に大きい。梱包に使う素材は受熱ベース部のキャップ以外は全て紙製で、衝撃を吸収するにはある程度の空間も必要になるだろう。とは言え、幅約185mm、奥行き約175mm、高さ約235mmにもなるため、もう少し物流に優しいスケールでもいいように思う。

nhd12l_600x378

次のページ
Noctua「NH-D12L」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 全高126mmでTDP150W対応のサイドフロー型CPUクーラー「SE-914-…
  • # 全高48mmのトップフロー型CPUクーラー、SilverStone「Hydrog…
  • # 120mmファンをデュアル搭載するDeepcool「AK620」の白バーションが…
  • # ProArtist、ダイレクトタッチヒートパイプ採用ツインタワーサイドフロー「B…
  • # 全高148mmのコンパクトサイドフロー、Thermalright「Assassi…
  • # Deepcoolのツインタワーサイドフロー「AK620」に新色ホワイト登場

CLOSE UP

  • 2022年5月29日
    【コレオシ】ゲーム用にもオススメのロープロ対応プロ向けVGA「NVIDIA RTX A2000 6GB」
  • 2022年5月29日
    【レアモノPickup!】見よこのイリュージョン!演出に全振り、反重力を楽しむ卓上オブジェ
  • 2022年5月28日
    16GBx2枚のDDR4-3200対応メモリを限定特価で販売中
  • 2022年5月28日
    週末限定で値下がりしているSAPPHIREのRadeon RX 6600
  • 2022年5月28日
    日曜限定特価のWD製SSDやMSI、JAPANNEXTのゲーミング液晶をチェック
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月28日
    電源周りも強化されたシリーズ初のDDR5モデル、ASRock「Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5」
  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.