ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1135

RAPID IPSで165Hz駆動の王道的スペックを備えたフルHDゲーミング液晶、MSI「OPTIX G251PF」

2022.05.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ
今回の撮って出しレビューで紹介するのは、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)から3月に発売された24.5型フルHD液晶ディスプレイ「Optix G251PF」だ。RAPID IPSパネルを搭載し、最大リフレッシュレート165Hzや応答速度1msの高速描画に対応するゲーマーをメインターゲットに据えたモデル。早速、動画解説を交えつつ徹底検証を開始しよう。
OPG251PF_01_1024x768
MSI「OPTIX G251PF」 実勢売価税込35,800円前後(2022年4月現在)
製品情報(MSI)

165Hz駆動で競技向けスペックを備えた24.5型の高速応答モデル

ここ最近のMSI製液晶ディスプレイを扱った撮って出しレビューでは、32型オーバーの大画面モデル「Optix MEG381CQR Plus」や「Optix MPG321UR-QD」、4K解像度に対応する「Optix MAG281URF」など、大型でハイエンドな製品を取り上げてきた。いずれも魅力的なスペックを備えるが、その分値段も張るため、どうしても予算の都合で選択肢から外れるという人もいただろう。

OPG251PF_04_800x600

今回紹介する「Optix G251PF」を一言でまとめるなら、ゲームに必要な機能をしっかり網羅しつつ、売れ筋サイズでお買い得価格を実現した液晶ディスプレイという表現が相応しい。

普及帯のサイズである24.5型でフルHD(1,920×1,080ドット)解像度をサポート。最大リフレッシュレート165Hzや応答速度1msの高速描画に対応し、さらに一般的なIPSパネルに比べ4倍高速でありつつ、IPSならではの優れた画質、広い視野角を併せ持っているMSI独自の高速IPS「RAPID IPS」を採用する。そしてディスプレイ同期は「NVIDIA G-SYNC Compatible」認証を取得、動きの速いシーンでも残像感のない滑らかな描画が可能だ。

また、PlayStation 5やXbox Series Xといった最新のゲーミングコンソールでは120Hz出力に対応する点もゲーマーには見逃せないポイント。それでいて、実勢売価は税込35,800円前後と手頃な点が大きな魅力となっている。

OPG251PF_02_1024x575

そのほかの特徴を確認しておくと、最大表示色は約10億7,300万色に対応。色域はデジタルシネマ向けのDCI-P3を約83.41%、一般的なデジタルデバイスで広く使用されるsRGBは98.62%をカバー。ピーク時の最大輝度は400cd/㎡で、肉眼での見え方に近いリアルな表示が可能なDisplayHDR 400規格をサポートしている。

OPG251PF_03_1024x575

画面のチラつきを無くす「アンチフリッカー機能」やブルーライトの総量を大きく減らす「ブルーライトカット」といった、定番のアイケア機能も搭載。違和感なく暗闇の視認性を向上させる「ナイトビジョン」や黒フレーム挿入によりモーションブラーを軽減する機能「アンチモーションブラー」のようなゲーミング向けの補正機能も備えている。

なお画面入力のインターフェイスは、HDMI 2.0b x1、DisplayPort 1.2 x1の2系統を搭載している。

OPG251PF_05_1024x575 OPG251PF_06_1024x575
OPG251PF_07_600x441
次のページ
ゲームで確認する「Optix G251PF」の主要機能
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Rapid IPS採用の24.5型フルHDゲーミング液晶、MSI「Optix G…
  • # 最新スイッチとコマンドダイヤルを備えたゲーミングキーボード「Razer Blac…
  • # 広色域IPSパネル採用の28型4K液晶ディスプレイ、JAPANNEXT「JN-I…
  • # アスク、Gloriousの超軽量ワイヤレスマウス「Series One Pro …
  • # JONSBO、16:10の8型サブ液晶ディスプレイ「DS8」シリーズ
  • # 380Hz/1msのRapid IPS採用超高速ゲーミング液晶、MSI「G253…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.