ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 23:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.904

超軽量薄型の15.6型フルHDモバイルIPS液晶、MSI「Optix MAG161V」

2020.08.25 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI 液晶ディスプレイ
MSI(本社:台湾)は2020年2月、同社初となる15.6型のフルHDモバイルIPS液晶「Optix MAG161V」を発表した。モバイル液晶カテゴリで最も選択肢が多いサイズのボリュームゾーンでありながら、発売当初は一時的に完売するほどであった。今回はエムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都千代田区)よりサンプルを借り受け、その人気の秘密を探っていきたい。
OPTIX MAG161V_62_1024x768
MSI「Optix MAG161V」 市場想定売価税込28,600円前後(2020年2月20日発売)
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)

「MAG」シリーズに属する超軽量薄型のモバイル液晶

まずはMSI製ゲーミング液晶ディスプレイのラインナップを確認しておこう。人気のゲーミングモデル「Optix」には、「MPG」(MSI PERFORMANCE GAMING)シリーズ、「MAG」(MSI ARSENAL GAMING)シリーズ、「G」(GAMING)シリーズがあり、圧倒的没入感が体験できる湾曲パネル搭載モデルから、ベーシックな平面パネルの入門機まで、多彩なラインナップが用意されている。

そして今回紹介する「Optix MAG161V」は、本来ゲーミング用途を前面に押し出す「MAG」シリーズに属しながら、15.6型で重量約0.9kgの軽量スリム設計が最大の特徴。厚さは最薄部で5.1mm~最大11mmとされ、明らかにモバイル用途に特化した、従来の「MAG」シリーズとは印象の異なる”異色のモデル”と言っていいだろう。

OPTIX MAG161V_38_1024x768
シーンを選ばず活躍するシンプルなデザインが印象的な「Optix MAG161V」

DP alt modeに対応する2つのUSB Type-C

液晶サイズは15.6型のフルHD(1,920×1,080ドット)で、IPS方式で駆動する光沢のあるグレアパネルを採用。視野角は水平垂直共に178°と広く画質の変化が少ない。最大リフレッシュレートは60Hz、輝度は180cd/㎡、静的コントラストは700:1、最大表示色は約26万色となっている。

据え置きタイプのゲーミング液晶と比較すると、かなり控えめなスペックであることは否めないが、映像入力端子はminiHDMI 1.4bx1とUSB Type-Cx2の3系統を備えている。USB Type-Cポートは、DisplayPort Alternate Modeに対応することで、DisplayPortの映像信号とUSB PDの電源を同時に伝送可能となり、最新のノートPC等との組み合わせではUSB Type-Cケーブル1本の接続で完結する仕様だ。

OPTIX MAG161V_001_spec_600x419b

次のページ
安定感のあるスタンド機能と上質な保護カバー
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 75Hz/FreeSync対応のエントリーゲーミング液晶2機種がグリーンハウスか…
  • # プリンストン、タッチ機能搭載の15.6型モバイルゲーミング液晶2機種
  • # Type-C 60W給電対応の31.5型4K HDR液晶ディスプレイがJAPAN…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # LCD搭載のオールインワン水冷、MSI「MPG CORELIQUID K」に24…
  • # リフレッシュレート360HzのG-Syncゲーミング液晶、MSI「Oculux …

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月17日
    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット
  • 2021年4月17日
    日曜限定のSSD、DDR4メモリ、ゲーミング液晶
  • 2021年4月17日
    4月21日(水)と22日(木)は終日休業
  • 2021年4月17日
    【コレオシ】パソコンSHOPアークがより見やすくなって大幅リニューアル!
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.