ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 11:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.506

GTX 1080を独自カスタマイズ。究極のデュアル水冷PC サイコム「G-Master Hydro-X99 II」

2016.08.12 更新

文:GDM編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム
国内有数のBTOカスタマー、株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)が手掛ける大人気シリーズ「G-Master Hydro」の最新作「G-Master Hydro-X99 II」が編集部に届けられた。Broadwell-Eをベースに、今、最も注目されるグラフィックスカード「GeForce GTX 1080」を独自に水冷化。最新パーツをこれでもかと詰め込んだ新作ハイエンドマシンを徹底検証する。
サイコム「G-Master Hydro-X99 II」 基本構成売価税込227,380円
製品情報(株式会社サイコム)

発売直後から待望の声。独自水冷化させたGeForce GTX 1080搭載の最新作

サイコムが展開するゲーミングPC。幅広いラインナップ中、ハイエンドユーザー向けに用意されているのが、CPUとグラフィックスカードを独自に水冷化した「G-Master Hydro」シリーズだ。

自作PC業界におけるCPUの水冷化は一般的ながら、グラフィックスカードとのデュアル水冷システムの構築ともなれば、たちまち大掛かりなものになる。この環境を熟練スタッフの手により実現できるのが、サイコムBTOのフラグシップモデル「G-Master Hydro」シリーズ最大の特徴になっている。

CPUとグラフィックスの両方を水冷化した、サイコムの看板モデル「G-Master Hydro」。その最新作は、水冷仕様のGTX 1080にカスタマイズする事ができる

ここで取り上げる「G-Master Hydro-X99 II」はシリーズ中、エンスージアスト向けの最上位モデル。2015年2月にも同名モデルの検証を行っているが、スペックは全くの別物だ。正式発表後、いつ発売されるのかと多数の問い合わせが多かったという、GeForce GTX 1070 / 1080を独自に水冷化させ、2016年の最新バージョンへと進化を遂げた。サイコムのこだわりが凝縮されている。

「G-Master Hydro-X99 II」の基本構成

検証を行う前に、カスタマイズが施されていない、基本構成でのスペックを確認しておこう。CPUはIntel Core i7-6800K(Broadwell-E)、マザーボードはASRock「X99 Extreme4」(X99 Express)で構成。グラフィックスカードには、NVIDIA GeForce GTX 1070が搭載される。
 なお冷却は、CPUにAsetek「550LC」+ENERMAX「UCTB12P」、グラフィックスカードにAsetek「740GN」+ENERMAX「UCTB12」と、それぞれサイコム独自にカスタマイズされた水冷ユニットを標準で装備した。

メモリはDDR4 8GB(DDR4 PC-17000)で、ストレージにはCrucial「BX200」シリーズの480GBモデル「CT480BX200SSD1」を搭載。PCケースはATXミドルタワーFractal Design「Define R5」で、電源ユニットは、セミモジュラー仕様のCooler Master「V750 Semi-Modular」(80PLUS GOLD)がマウントされている。

いずれも自作市場における人気PCパーツが選ばれており、さらに自作感覚でPCパーツが選択できる詳細なカスタマイズにも対応。編集部に届けられた検証機もまた、グラフィックスカードには水冷仕様のGTX 1080が搭載されていたほか、マザーボードはASRockの最新作「X99 Taichi」を採用。SSDには高速動作が約束されているSamsung製のM.2対応モデル「SM951」シリーズをチョイスするなど、エンスージアストも納得の贅沢なアップグレードが施されていた。

次のページ
「G-Master Hydro-X99 II」を徹底解剖
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GALLERIA、「Wo Long: Fallen Dynasty」推奨ゲーミン…
  • # G-Tune、WQHDで60fps以上のゲームプレイができる「龍が如く 維新! …
  • # パソコン工房WEBサイト、数量限定「大特価スペシャルモデル」計6機種発売
  • # GALLERIA、プロeスポーツチーム「FENNEL」とのコラボモデル計4機種発…
  • # Ryzen 7000シリーズを搭載した「龍が如く 維新! 極」推奨デスクトップP…
  • # ドスパラ、税込99,980円からの第12世代Intel Core搭載15.6型ノ…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    国内外数百種類のゲームが遊べるボードゲームカフェ「コロコロ堂 秋葉原店」がオープン
  • 2023年3月23日
    ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#23」~嵯峨谷~
  • 2023年3月23日
    Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS W790-ACE」国内発売決定
  • 2023年3月23日
    秋葉原駅から徒歩3分の場所にコワーキングスペース「BIZcomfort秋葉原」がオープン
  • 2023年3月23日
    24bit/192kHzのハイレゾ音源とLHDC 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.