ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 16:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.327

Cooler Masterの最新電源「V Semi-Modular」を試す

2014.05.17 更新

文:テクニカルライター・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 自作PC好きの心をくすぐるデザインや高い拡張、冷却性を備えるPCケース、独自技術で高冷却を実現したオールインワン水冷キットなど、さまざまな自作PCパーツを手がけるCooler Master(本社:台湾)から、電源ユニットの旬なポイントを押さえた80PLUS GOLD認証取得の「V Semi-Modular」シリーズが発売された。
 今回はそんな「V Semi-Modular」シリーズの750WモデルV750 Semi-Modular(型番:RS750-AMAAG1-JP)をいち早く借り受けられたので、じっくり検証していこう。
Cooler Master「V Semi-Modular」シリーズ
V750 Semi-Modular(型番:RS750-AMAAG1-JP)

市場想定売価税抜13,000円前後
製品情報(Cooler Master Technology Inc.)

Cooler Masterと言えば超巨大な「COSMOS」シリーズやバランスのよい冷却性、拡張性を備え、組みやすいロングセラーな「CM 690」シリーズなどのPCケースに、空冷からオールインワン水冷まで、高い冷却性能を備える数多くのCPUクーラーと、Cooler Masterの製品を扱っていないショップはまず無いと言っても過言ではない。PCケースやCPUクーラーに比べると、若干取り扱うショップは少ないものの、電源ユニットも古くから手がけており、80PLUS BRONZE認証で、手ごろな価格帯の「GXII」シリーズや80PLUS Platinum認証の1000Wクラスなど、エントリーからハイエンドまでしっかりカバー。とくに昨年は多くの新製品を投入し、2014年5月時点で80PLUS認証を74機種(115V)取得している。

Cooler Masterは80PLUS認証を取得した電源ユニットを74機種世に出しており、その内20製品は2013年に80PLUS認証を取得している

そんなCooler Masterの最新電源ユニットが「V Semi-Modular」シリーズだ。型番的には、昨年末に登場した80PLUS GOLD認証の「V」シリーズのセミモジュラータイプになるが、新たに奥行き140mmのコンパクトボディを採用。さらに省電力CPU、APU、省スペースPCケースを使ったPC構成に最適な450Wや550Wモデルも用意されている。当然、「V」シリーズが採用している1系統の+12V出力や各種保護回路、安全規格なども受け継いでいるので、安定重視派はもちろん、ハイエンドグラフィックスカードを搭載したゲーミングPCや省スペースPCなど、さまざまな構成に搭載できる電源ユニットになっている。

「V Semi-Modular」シリーズは、ATX 24pinとCPU 4+4pin、PCI-Express 8+6pinが電源ユニット直結のセミプラグインタイプだ
冷却ファンには口径120mmを採用。750Wモデルでも奥行き140mmになっている
次のページ
ハイエンドGPUも安心の750Wモデル「V750 Semi-Modular」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容…
  • # 最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Dee…
  • # 輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • # ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG A…
  • # これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • # 抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    iClever、スリムで軽量な60%サイズBluetoothキーボード「IC-BK02」
  • 2022年7月6日
    温度・湿度・明るさに合わせて家電を操作できる「+Style マルチリモコン」
  • 2022年7月6日
    バッファロー、録画データを復活させる「テレビ録画復旧サービス」を提供開始
  • 2022年7月6日
    バスパワー・ACアダプタ両対応のポータブルDVD、アイ・オー・データ「DVRP-UB8H」
  • 2022年7月6日
    サンコー、誘蛾灯と高圧電撃で退治するUSB電源の「電撃蚊ミナリプレート」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.