ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 特別企画

台湾某大手メーカーテクニカルマネージャー vs 編集部 / エルミタ的対談企画

台湾自作PC業界の今を聞いてみた。
~「Lynnfield超フライング事件」「SSDの今後」~

2009.11.24 更新

文:GDM編集部

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
台湾 台湾自作PC事情を聞いてみた

台湾自作PCメディア事情。掲示板文化が生み出す功罪

  • 編集部:
    さて、今回台湾の自作掲示板のお話がキーワードとしてよく登場します。
  • Patrick
    台湾の自作ユーザーにとって、最大の情報源は掲示板です。
  • 編集部:
    台湾の人は本当によく英語を勉強されているので、日本と違って海外サイトもよく閲覧されてますよね?
  • Patrick
    はい。言葉が理解できなくても日本のメディアもよく見ていますよ。新製品情報などが掲載されると、それを毎日どんどん掲示板に貼る人も存在します。ブログ形式で自分のサイトにたくさんリンクを付けて行く人もいます。
  • 編集部:
    少々おかしな結果になっても翻訳がWeb上でできますからね。まぁハード面のスペック等は理解できますし。
  • Patrick
    台湾では日本のような新製品を毎日掲載するサイトはあまり見かけません。エルミタージュ秋葉原はもちろんですが、PC Watch、AKIBA PC Hotline!、ASCII.jp、IT media、4Gamer等、台湾で同様の情報量を持つサイトは無く、ほとんどが掲示板頼りですね。
  • 編集部:
    確かに台湾はWeb上のコミュニティ文化が日本とは少々違いますよね。
  • Patrick
    ベンチマークを含め、みんな掲示板ですね。よくベンチマークのスコアは改ざんされているとヤリ玉に挙げられる事もありますが(笑)。要はその情報をどう判断するかを個人に依存させている文化で、信憑性が当然高い商用サイトよりも発達している事を考えると流されやすい危険性はあるのかもしれません。
  • 編集部:
    自己責任の文化。
  • Patrick
    こんな話をしていいのか分かりませんが、あるメーカーでは特定の商品をプロモーションで多く売りたいと考えた場合、関係者によい評判をユーザーとして書き込ませるという事も実際にはあります。
  • 編集部:
    ありますか、やはり。
  • Patrick
    書き込み続けて本当にその製品が売れたために、感謝されたという話なども聞きますね。成功例はたくさんあるようですよ。
  • 編集部:
    うーん、、、

とあるメーカーのリリースサイクルは某社と相対関係にある

  • Patrick
    少々ダークな話題をもうひとつ。とある著名なメーカーのとある製品(ここではカテゴリを指す)ですが、某ライバルメーカーのリリースサイクルと酷似しているんですよ。
  • 編集部:
    どういう事ですか?イヤな予感はしますが、、、
  • Patrick
    一時期、B社からはとある製品のリリース間隔が長く空いた時期がありました。理由はライバルA社の開発に時間がかかり、製品リリースに遅れが出たためで、、、 
  • 編集部:
    つまりコピーですね(苦笑)。
  • Patrick
    平たく言えば、、、 偶然かと思っていましたが、どうやら本当にそうだという時期がありまして、ギミックもそっくり(笑)。
  • 編集部:
    その上元祖よりも価格が安いとか(笑)。
  • Patrick
    冗談みたいな話ですが、困ったモノです。どれだけ開発に時間とコストがかかっているのか、分かっているはずなんですけどねぇ。
  • 編集部:
    フェイスデザイン違いのケース等もたまに見かけますよね?
  • Patrick
    OEMの場合は当然コピーには当たりませんよね。「他社には出さない」という約束だったのに余剰在庫や生産ラインの関係から平気で出しちゃうという事はありますが。あとは金型流出とか。
  • 編集部:
    台湾ブランドでも製造はほとんど中国ですよね?
  • Patrick
    そうですね。台湾のスタッフが中国工場に出向いて、クォリティチェックを抜き打ちでする場合もあります。塗装方法にもよりますが、白を白く、黒を黒く出すというのは意外に面倒なんですよ。
  • 編集部:
    内部もブラックにしたケースが最近ありますよね。
  • Patrick
    そうする意味はよく理解できませんが、白は塗装むらが出来て個体差が出たり、黒は傷が目立つので、乱反射で違って見えたり。それだけでチェックはパスできませんからね、特に日本向けは(笑)。
  • 編集部:
    その辺りで日本の自作市場は特殊だと見られる事って確かにありますよね。海外メーカーの人から「なんで日本の人はこれほどに細かいのか」と聞かれたことがあります。返答は判を押したように「文化です」としていますが、、、
  • Patrick
    理解はしていると思いますよ。日本向けは必要以上にチェックしたり、出荷後は戻ってこないように祈ったり(笑)。
  • 編集部:
    苦労かけます、、、
次のページ
対談の最後は、Windows 7事情を聞いている。あの非公認キャラクターは台湾でも人気?
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # まるでジブリの世界!? 台湾の人気スポット「九份」でオススメスイーツ「芋圓湯」を…
  • # 忘れた頃にやってくる「エルミタ的成田空港現場対談 2013 冬」
  • # SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
  • # 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
  • # 台湾PC業界の2010年第1四半期を聞いてみた。
  • # 台湾自作PC事情を聞いてみた

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月9日
    144Hz/1ms対応の32型4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQR」
  • 2022年8月9日
    最高6,400MHz/CL32のDDR5メモリ、Kingston「FURY Renegade DDR5」シリーズ
  • 2022年8月9日
    秋葉原の高架下でキャンプを体験できる「高架下キャンプ練習場」が今週末にオープン
  • 2022年8月9日
    Ryzen PRO 6000HとNVIDIA RTX A2000搭載のモバイルWS、Lenovo「ThinkPad P15v」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.