ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > インタビュー

エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.13

忘れた頃にやってくる「エルミタ的成田空港現場対談 2013 冬」

2013.01.06 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕 / Patric Chen

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
台湾 対談
まったくもって“忘れた頃にやってくる”、エルミタの人気コンテンツ「エルミタ的成田空港現場対談」。前回対談から1年強、久し振りに某大手メーカーに勤務するテクニカルマネージャー・Patric Chen(陳俊晧)氏が来日した。そこで相も変わらず成田空港へ出向き、押しかけ対談を敢行。今回もPC業界にまつわるあれこれを聞いてみた。
エルミタ的成田空港現場対談 エルミタ的成田空港現場対談
今回Patric Chen氏が乗った飛行機は、シンガポール航空の出資による新興LCC「Scoot(スクート)」。昨年10月末より台湾桃園国際空港-成田線の就航が開始されたばかり。LCCながら、運航機材はボーイング777-200ERとあって「座席はゆったり快適」だったそうな。(画像は台湾桃園国際空港)
場所は成田国際空港第2ターミナル

約1年振りとなる「エルミタ的成田空港現場対談」。今回はプライベートで来日したPatric氏と成田空港で待ち合わせ、第2ターミナルにあるとあるレストランで、“おつまみセット”なるものをつつきながら、2012年のPC業界についてあれこれ話を伺った。ちなみに今回もご紹介できない内容が多く、対談の半分は削るはめに。凝縮された内容の濃いPC談義のはじまり。

成田空港現場対談 成田空港現場対談
対談場所は成田空港第2ターミナルにあるAIRPORT MALL。本当は第1ターミナルがよかったのになぁ
2012年を振り返る。スマホにはじまりスマホに終わる
  • 編集部:
     2012年は予想通り、スマートフォンやタブレットに押されっぱなしでしたね。
  • Patric氏:
     もうこの勢いは止められませんね。台湾でも先日iPhone 5 とiPad miniの発売がようやくスタートしましたが、取り扱いSHOPは大賑わいでした。PCパーツであれほどの騒ぎになる事はまずない。
  • 編集部:
     そもそもスマートフォンやタブレット端末はターゲットの幅が広いく、子供からお年寄りまで、みんなが便利に使う時代。それに比べ、PCパーツの年齢層はかなり狭いですからね。
成田空港現場対談 台湾では2012年12月14日より発売が開始されたiPhone 5。iPad mini同時発売とあって、取り扱いSHOPには朝からたくさんの人が集まった
  • Patric氏:
     以前にも話しましたが、台湾はSIMフリーなので、スマートフォンを複数所有する人が多い。必ずしも端末は安くありませんが、新モデルが出ると掲示板やFacebookで話題になり、口コミで一気に評判が広がっていく。iPhone 5 は発表からかなり時間が経っての発売開始でしたが、今台湾で人気のHTC「Butterfly」は地元企業メーカーだけあって、即発売開始。たちまちiPhone 5 を凌ぐセールスを記録しています。私もついつい買ってしまいました。
エルミタ的成田空港現場対談
台湾ではiPhone 5 よりも人気があるという、HTC「Butterfly」。日本でも乃木坂46によるCMでお馴染みだが、まったく同じCMが台湾でも流されている。ただし字幕は中国語
  • 編集部:
     僕も勢いあまって、iPad miniは発売日当日に購入しました。歴代iPadも所有していますが、今では主力はiPad miniです。あのサイズは絶妙でしたね。
  • Patric氏:
     iPadで使い慣れている人と、初めてのタブレットがiPad miniの人では、印象が大きく違うと思います。iPadは最強だと思っていても、iPad miniの携帯性の高さ、さらにあの軽さは手放せなくなりますね。iPhone 5 とiPad miniは同時発売でしたが、半数以上はiPad miniの購入者だったと思います。私もそうですが、本当に好きな人は、発売前のiPhone 5 をアメリカや香港から買っていましたからね。ちなみにそれまで所有していたiPhone 4 16GB SIMフリーモデルは、18,900NTD(1NTD=3円計算で56,700円)くらいで売れました。中古でも高値なのは、“実働実績”があるから。使われていた方が動作に問題がないと見られる。
  • 編集部:
     台湾の人は売ることを前提に新規購入するので、もの凄く大切に扱いますよね。ちなみに僕は少し遅れてiPhone 5 を購入しましたが、LTEはやはり速い。慣れてしまった今では、すっかり感動も薄いですが(笑)。
  • Patric氏:
     LTEは日本で体感して速いなぁと思いました。実は台湾ではまだ普及していないんですよ。今年(2013年)からですね。インフラも少し台湾は遅いです。
  • 編集部:
     まったく関係のない話ですが、アップルの新機種が出るウワサはどこから出ているんですか。
  • Patric氏:
     中国が多いですね。製造の関係者がリークしちゃうのが慣例。iPhone 5 は2012年の春頃にはかなりの情報が入ってきました。秘密厳守のアップルですが、事前に出る“ウワサ合戦”が、いい宣伝になっている。モックをうっかりどこかに忘れてきたなんて話がありましたが、わざとじゃないですかね(笑)。とても上手ですね。
エルミタ的成田空港現場対談 ダメだといっても流れる事前情報。詳細な図面もどこからともなく公にされてしまうからオソロシイ
  • Patric氏:
     ちなみに台湾では、iPhone 5 の輸入モノが業者によって高値で売られていました。彼らは正式発売が遅ければ遅いほど商売になる。できれば半年遅れくらいで売って欲しい(笑)。1台につき5,000元くらい儲かると言ってましたよ。
次のページ
Windows 8 のはなし
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # まるでジブリの世界!? 台湾の人気スポット「九份」でオススメスイーツ「芋圓湯」を…
  • # 今年もやってきた。SilverStoneに聞く、2012-2013の新戦力と展望…
  • # SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
  • # 台湾自作PC業界の今を聞いてみた。~「Lynnfield超フライング事件」「SS…
  • # 台湾自作PC事情を聞いてみた
  • # 台湾自作PC事情を聞いてみた

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.