ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月1日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1245

最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

2023.01.22 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock B760 LGA1700 マザーボード

ファンコネクタ・RGBピンヘッダのレイアウトをチェック

続いて、PC組み立て時の配線に重要なファンコネクタやRGBピンヘッダの構成をチェックしていこう。

B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D
PWM 4pinコネクタはCPUファン向け×2、ケースファン向け×4の計6基
B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D4
基板の右上には計3基のファンコネクタがまとめられている 基板下のほぼ中央にも2基のファンコネクタを搭載
B760M Pro RS/D4
上段のHyper M.2スロット左側にはリアファンの接続に便利なファンコネクタを搭載
B760M Pro RS/D4
「FAN-Tastic Tuning」では、温度に合わせて視覚的にファンの回転数を調整できる

ファンコネクタはCPUクーラーや水冷ポンプ向けの「CPU_FAN1」「CPU_FAN2/WP」に加え、ケースファン用の「CHA_FAN/WP」×4の計6基搭載され、MicroATXマザーボードとしては十分な数が用意されている。ケーブルの配線が最短になるコネクタを使うといいだろう。またファンやポンプユニットの回転数は「FAN-Tastic Tuning」を使えば、簡単に確認・調整できる。

B760M Pro RS/D4
B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D4
LEDのコネクタは5V/3pin×3、12V/4pin×1で、イマドキのマザーボードとしては標準的な構成
B760M Pro RS/D4
ASRock「Polychrome Sync」ユーティリティでは、対応のグラフィックスカードやメモリもまとめて制御できる

LEDピンヘッダはアドレサブルRGBに対応する5V/3pinのピンヘッダ「ADDR_LED」が基板右上の「ADDR_LED2」「ADDR_LED3」、左下の「ADDR_LED1」の計3基。また12V/4pinのRGB LEDピンヘッダは1基のみで、「ADDR_LED1」の隣に「RGB_LED1」が実装されている。なおイルミネーションの制御は、基板裏面に実装されているLEDと合わせてASRock「Polychrome Sync」ユーティリティでまとめて行うことができる。

基板上のコネクタやチップ各種をまとめてチェック

画像セッションのラストは、ここまで紹介できなかった基板上の各種コネクタやチップをまとめてチェックしていこう。

B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D4
メインのATX 24pinコネクタ 有線LANチップは2.5ギガビットに対応するDragon RTL8125BG
B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D4
USB 3.2 Gen 1ハブコントローラASMedia「ASM1074」 LED制御用のマイクロコントローラNuvoton「NUC121ZC2」
B760M Pro RS/D4 B760M Pro RS/D4
フロントUSB 3.2コネクタはType-AとType-Cの両方を実装 フロントパネルのピンヘッダやBIOS ROM、USB 2.0ピンヘッダは基板下側にまとめられている
B760M Pro RS/D4
基板裏面を確認したところ、主要なチップ類は実装されておらずスッキリとした印象だ
次のページ
Core i5-13400を使い「B760M Pro RS/D4」の実動チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 第13世代Intel CoreプロセッサからNon-K版や省電力版など計14モデ…
  • # 詳細検証で判明したNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサ「Core…
  • # arkhive、ASRock DeskMini B760採用の省スペースデスクト…
  • # デュアル25ギガビットLAN搭載のEPYC 8004対応マザーボード、ASUS「…
  • # ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRo…
  • # BIOSTAR、DDR5メモリ対応の「H610MHD D5」などエントリー向けH…

CLOSE UP

  • 2023年10月1日
    深夜炒飯「雁川」
  • 2023年9月30日
    1日(日)限定特価GeForce RTX 4070やNVMe M.2 SSD
  • 2023年9月30日
    SAMSUNG製SSDとマザーボード同時購入で1,000円引き
  • 2023年9月30日
    Amazon basicのLANケーブル5本パック(ジャンク)が安い
  • 2023年9月30日
    【9月29日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.