ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年11月30日 12:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1130

省電力・低発熱な8コアCPUの注目モデル、AMD「Ryzen 7 5700X」検証

2022.04.20 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU
AMD(本社:アメリカ)は日本時間の2022年4月15日11時、Zen 3アーキテクチャを採用するRyzen 5000シリーズの新CPU計3モデルの国内発売を開始した。今回はその中から一番人気という「Ryzen 7 5700X」をチョイス。TDPが65Wに抑えられ、より扱いやすくなった8コアCPUの実力を早速チェックしていこう。
r75700x_06_1024x768
AMD「Ryzen 7 5700X」 市場想定売価税込42,800円(2022年4月15日発売)
製品情報(AMD)

Zen 3アーキテクチャ初、TDP65Wのフルスペック版8コアCPU

第12世代Intel Coreプロセッサに比べてやや手薄だった製品ラインナップを強化するべく、AMDのメインストリーム向けCPU「Ryzen 5000」シリーズに約1年半ぶりとなる新モデルが登場した。今回はその中から一番人気として注目を集めている「Ryzen 7 5700X」の検証を進めていく。

20220415_akiba_1024x768_01 20220415_akiba_1024x768_03
今回新たに追加されたのは8コア/16スレッドの「Ryzen 7 5700X」と、6コア/12スレッドの「Ryzen 5 5600」「Ryzen 5 5500」の計3モデル。いずれもTDPは65Wに抑えられている

これまでRyzen 5000シリーズには、16コア/32スレッドのRyzen 9 5950Xを筆頭に12コア/24スレッドのRyzen 9 5900X、8コア/16スレッドのRyzen 7 5800X、6コア/12スレッドのRyzen 5 5600Xの4モデルがラインナップしていたが、8コア以上の製品(OEM向けは除く)はいずれもTDPが105Wとかなり高め。発熱や消費電力を抑えるため、TDPが65Wの製品を使いたい場合には、Ryzen 5 5600X以外の選択肢がなかった。

ryzen_5000_101_1024x576
Ryzen 5000シリーズの「CCD」は、32MBのL3キャッシュを8基のCPUで共有する構造になっている

一応Zen 3アーキテクチャを採用するAPU「Ryzen 5000G」シリーズには、TDP 65Wで8コア/16スレッドのRyzen 7 5700Gがあるものの、こちらはL3キャッシュの容量が半分の16MBに削減されている。またPCI-ExpressレーンもPCI-Express3.0までの対応になるため、最新グラフィックスカードやSSDの性能を最大限に発揮できないというデメリットもある。

ryzen5000g_001_1000x391
同じZen 3アーキテクチャを採用するRyzen 5000Gシリーズだが、こちらの「CCD」は16MBのL3キャッシュを8基のCPUで共有する

一方、今回の主役であるRyzen 7 5700Xは、上位モデルRyzen 7 5800Xから動作クロック(ベースクロック:3.80GHz→3.40GHz/ブーストクロック:4.70GHz→4.60GHz)こそ若干低下しているものの、L3キャッシュの容量は32MBで変わらず。もちろんPCI-Express4.0にも対応しており、インターフェイス面の制限もないことから、その登場を心待ちにしていた人も多いことだろう。

なおその他スペックは、Ryzen 7 5800Xと同等で、L1キャッシュが512KB、L2キャッシュが4MB、メモリはDDR4-3200、プラットフォームはSocket AM4で、チップセットはAMD 500シリーズの他、メーカー独自BIOSでの対応になるがAMD 400/300シリーズでも動作する。

5700x_001_spec_600x339
次のページ
Ryzen 7 5700Xを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # アスク、RDNA 3採用のプロ向けグラフィックスカード「AMD Radeon P…
  • # One-Netbook、Radeon RX 7600M XTを搭載した最小クラス…
  • # CPUはあるけど・・・幻のマザーボードになっているRyzen Threadrip…
  • # ASRock、PCIe 5.0対応M.2や2.5G LAN搭載のMicroATX…
  • # アイネックス、純正品をなくしたor壊れた場合に重宝するSocket AM5リテン…
  • # ASRock「Phantom Gaming」からホワイトカラーのRadeon R…

CLOSE UP

  • 2023年11月30日
    SilverStone、全高79mmに抑えた70mmファン搭載の低背サイドフロー「AR10-1700」
  • 2023年11月30日
    デュアルバンド対応のWi-Fi 6 USB子機、ティーピーリンク「Archer TX20U」
  • 2023年11月30日
    ムーミンとコラボした特別デザインのモバイルノート「VAIO F16/F14 ムーミンモデル」受注開始
  • 2023年11月30日
    ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#42」~日乃屋カレー~
  • 2023年11月30日
    ブラックカラーのスリムサイドフロー、Thermalright「Assassin Spirit 120 EVO DARK」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月26日
    発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 2023 ~Maximum~」イベントレポート
  • 2023年11月24日
    あの“ネジの西川”が廃業。買えないネジはなかった「西川電子部品」が12月をもって閉店
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証
  • 2023年11月20日
    マルチスレッド性能は40%以上アップ。世界最強を謳うハイエンドデスクトップCPU「Ryzen Threadripper 7000」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.