ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月18日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1073

MSI「MPG Z690 CARBON WIFI」検証:ミドルレンジ最高峰の20フェーズ電源搭載

2021.11.12 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel Intel Z690 MSI マザーボード

「SMT溶接プロセス」でDDR5-6666の高速メモリに対応

メモリスロットはデュアルチャネル対応のDDR5x4本で、最大128GBまで増設が可能だ。さらにメモリ回路を短縮し、データ信号のロストを抑制する「SMT溶接プロセス」と、ノイズを防ぐ独立したメモリ回路設計「Memory Boost」を組み合わせることで、定格の1.4倍近い最高6,666MHzという超高クロックメモリをサポートする。

z690cw_51_1024x768
メモリスロットはCPUソケット側からDIMMA1/A2/B1/B2の並び。2枚で運用する場合はシルク印刷にある通り、DIMMA2/B2から使用する
z690cw_101_1024x576
MSI Z690マザーボードではメモリの配線に「SMT溶接プロセス」を採用している
z690cw_103_1024x768
Intel XMP3.0に対応するため、オーバークロックメモリもプロファイルを読み込むだけで最適な設定が可能
z690cw_101_1024x768 z690cw_102_1024x768
「Click BIOS 5」にはDDR5-1200~DDR5-10133までの設定が用意されていた

最大5枚のNVMe M.2 SSDを搭載可能

ストレージインターフェイスはCPU接続のPCI-Express4.0(x4) M.2スロットx1、チップセット接続のPCI-Express4.0(x4) M.2スロットx3、PCI-Express3.0(x4) M.2スロットx1に加え、SATA3.0(6Gbps)x6(チップセットx4/ASMedia ASM1061x2)を搭載する。なおM.2スロットにはいずれも専用ヒートシンク「M.2 Shield Frozr」が標準装備され、CPU接続の最上段のM.2スロットには両面にサーマルパッドを備える。

z690cw_19_1024x768
CPU接続x1、チップセット接続x4のM.2スロットを備え、最大5台のNVMe M.2 SSDを搭載することができる
z690cw_21_1024x768
CPU接続の「M2_1」。ベース部分にもサーマルパッドが貼り付けられ、SSDの固定が簡単な「EZ M.2 CLIP」機構を備える
z690cw_22_1024x768 z690cw_36_1024x768
中段にある「M2_2」「M2_3」はいずれもチップセット接続で、PCI-Express4.0(x4)に対応する
z690cw_24_1024x768 z690cw_23_1024x768
下段左側にある「M2_4」は、PCI-Express3.0(x4)/SATA3.0(6Gbps)両対応 下段右側にある「M2_5」は、PCI-Express4.0(x4)/SATA3.0(6Gbps)両対応
z690cw_20_1024x768
すべてのM.2スロットに「M.2 Shield Frozr」を標準装備。主要ネジはヒートシンクから脱落しないため、紛失の心配もない
z690cw_43_1024x768
計6ポートのSATA3.0(6Gbps)。向かって左側と中央のSATA5~8はチップセット接続、右側のSATAA/SATABはASMedia「ASM1061」接続

従来の2倍の帯域幅を誇るPCI-Express5.0に対応

拡張スロットは従来の2倍の帯域幅を誇るPCI-Express5.0に対応するx16形状スロットx2と、PCI-Express3.0(x4/x16形状)x1の計3本を搭載する。なおPCI-Express5.0(x16形状)スロットの実装方式は、電気干渉やノイズを低減した「Surface Mount Technology」(SMT)で、周囲をメタルシールドで補強した「PCI-E Steel Armor」を採用する。

z690cw_17_1024x768
未だ対応製品がないため、その性能を最大限に活かすことはできないが、これまでの2倍の帯域幅を誇るPCI-Express5.0(x16形状)スロットを搭載
z690cw_35_1024x768
PCI-Express5.0(x16形状)スロットはメタルシールドを備えた「PCI-E Steel Armor」
次のページ
Realtek「ALC4080」採用の「Audio Boost 5」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 曲率1500Rの27型フルHDエントリーゲーミング液晶、MSI「G274CV」
  • # QNAP、最大8コアのAtom Refreshを搭載したネットワーク仮想化プラッ…
  • # Deepcool、オフセット設計の大型ヒートシンク搭載サイドフロークーラー「AK…
  • # レノボ、ウルトラスリムノートPCの新フラッグシップ「Yoga Slim 970i…
  • # MSI、最大2,000円分のえらべるPayがもらえる「夏休みレビューキャンペーン…
  • # Celeron N5105搭載の超小型SBC「LattaPanda 3 Delt…

CLOSE UP

  • 2022年8月18日
    独自ロープロ光学スイッチを採用する「Razer DeathStalker V2 Pro」国内発売日確定
  • 2022年8月18日
    10万円相当のキャンプグッズや旅行が当たる「ASUSのアクティブな秋キャンペーン」
  • 2022年8月18日
    GALAKURO GAMING、VR空間で空も飛べるゲーミングチェア「GG-C」シリーズの3Dモデル発売
  • 2022年8月18日
    デル、ソニー製大型センサを搭載する「Dell Pro 2K Webカメラ – WB5023」
  • 2022年8月18日
    30個のLEDと4倍レンズで手元がはっきり見える、サンコー「30LEDライト付きスタンドルーペ」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.