ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1030

FSP「DAGGER PRO 850W」検証:老舗が手がける最もパワフルなSFX電源の実力

2021.07.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
FSP 電源ユニット

手のひらに収まる堅実デザインの外観をチェック

「DAGGER PRO」シリーズの外形寸法は、SFXフォームファクタに準拠した幅125mm、奥行き100mm、高さ63.5mmというコンパクトサイズ。片手に収まるほどの大きさしかなく、短剣を意味する「DAGGER」の名前そのものだ。ブラックを基調とした堅実なデザインで、ギミックじみた要素はなし。グリル越しには、奥行き100mmにちょうどよく収まる92mm口径のファンが覗いている。

daggerpro_05_1024x768
FSPがSFX電源向けに展開してきた「DAGGER」レーベルの最新作。外形寸法は規格準拠の幅125mm、奥行き100mm、高さ63.5mmだ
daggerpro_04_1024x768
華美な装飾やギミックはなく、左右側面にシリーズロゴがプリントされているくらい。極めて堅実なデザインだ
daggerpro_10_1024x768
奥行きはわずかに100mm。ATX電源が組み込めないスモールフォームファクタのPCケース向けということもあり、サイズ感は手のひらに収まるほど
daggerpro_12_1024x768 daggerpro_13_1024x768
奥行き100mmに収まる、92mm口径の冷却ファンを搭載。ファングリルの形状も個性を主張するものではなく、ごく一般的だ
daggerpro_07_1024x768 daggerpro_15_1024x600
ユニットを裏返すと、底面には該当モデルの出力表が貼り付けてあった PCケース外側を向く背面部。AC電源口と主電源のロッカースイッチが搭載されており、それ以外の部分は通気孔になっている
daggerpro_14_1024x600
PCケース内側を向くモジュラーコネクタ。それぞれ個別のコネクタ形状が採用されており、挿し間違える心配はない

フラットな薄型モジュラーケーブル。コネクタ数にも不足なし

daggerpro_16_1024x768
メインのATX 20+4pinケーブルを含め、すべて着脱式ケーブルを採用するフルモジュラー仕様になっている

「DAGGER PRO」シリーズのケーブルタイプは、すべてを着脱式としたフルモジュラー仕様。組み込むことが想定されるミニサイズのPCケースにとっては、ベストなチョイスと言える。ケーブル自体も薄型のフラットケーブルが採用されており、PCケース内での取り回しにも不自由はないだろう。

そして850Wモデル「DAGGER PRO 850W」のコネクタ構成は、ATX 20+4pin×1、EPS 12V 4+4pin×2、PCI-Express 6+2pin×4、SATA×5、4pinペリフェラル×2、FDD×1。コネクタ数はATX電源に比べやや控えめとは言え、2系統のCPU補助電源や4系統のPCI-Express補助電源を変換なしに供給できる点は素晴らしい。ハイエンドクラスの環境に組み込む備えは十分にできている。

daggerpro_47_1024x768 daggerpro_49_1024x768
ATX 24(20+4)pinケーブルの全長は約500mm。スモールフォームファクタ向けのため、ケーブル長は全体的に短めだ CPU補助電源のATX 12V 4+4pinコネクタは、2本で2系統。ケーブル長はそれぞれ約400mmだ
daggerpro_48_1024x768 daggerpro_50_1024x768
PCI-Express補助電源は、6+2pin×2のケーブルが2本。それぞれ長さは350mm ストレージ・周辺機器用は、SATA×3/4pinペリフェラル×1のケーブルと、SATA×2/4pinペリフェラル×1/FDD×1ケーブルの2本。ケーブル長はいずれも約650mmだ
daggerpro_46_1024x768 daggerpro_45_1024x768
アース線付きの主電源ケーブル 付属品として同梱されていた、ATX変換ブラケットとユニット固定用ネジ
次のページ
隙間なくギュウギュウに詰まった“密”な内部構造
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CORSAIR、コネクタを側面配置した“サイドプラグイン”のGOLD認証電源「R…
  • # 10年保証の12VHPWR対応GOLD認証電源ユニット、ASUS「TUF Gam…
  • # Cooler Master、12VHPWR標準装備のATX 3.0対応GOLD電…
  • # Super Flowerの既存電源ユニットで使用できる、12VHPWRモジュラー…
  • # 最大600Wまで給電できる12VHPWRコネクタ搭載SFX-L電源、ASUS「R…
  • # 12VHPWRコネクタケーブル付属の1,000W電源、玄人志向「KRPW-PK1…

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.