ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月9日 17:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1000

Noctua「NH-U12S redux」検証:クラシックサイドフローは最新ハイエンドに通用するのか

2021.05.21 更新

文:池西 樹(検証)/文・撮影:松枝 清顕(解説)

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー Noctua

Core i9-11900Kで「NH-U12S redux」の冷却性能をチェック

NH-U12S_red_901_1024x768

ここからはIntelの最新フラッグシップであるCore i9-11900Kを搭載したPCにNoctua「NH-U12S redux」を組み込み、その冷却性能をチェックしていこう。ストレステストは「OCCT 8.0.2:CPU:データセット大」と「CINEBENCH R23:Minimum Test Duration:30 minutes」の2種類で、CPUの温度およびファンの回転数の取得は「HWiNFO64 v7.02」を使用した。なお冷却ファンは標準のシングル構成に加え、「NA-FK1」を使いデュアルファン構成にした状態でも計測を実施。また比較対象としてNoctua「NH-U12S」も用意した。

各種ベンチマークの詳細およびレギュレーションについては「エルミタ的ベンチマークレギュレーション」を参照のこと

NH-U12S_red_001_testspec_600x221

NH-U12S_red_101_603x602 NH-U12S_red_102_603x602
第11世代Intel Coreプロセッサの最上位モデルCore i9-11900K。なお今回はUEFIの「CPU Power Limit Unlock」を「Enabled」に設定し、最も性能が出る設定で計測を行った
NH-U12S_red_103_559x768 NH-U12S_red_104_559x768
CPUの温度やファンの回転数の取得には「HWiNFO64 v7.02」を使用
NH-U12S_red_105_1024x768
UEFIのファンコントロール機能は標準設定の「Standard Mode」を選択している

CPU温度計測

NH-U12S_red_001_Temp_620x420
NH-U12S_red_002_Temp_620x420
NH-U12S_red_003_clock_620x420
NH-U12S_red_004_watt_620x320

まず「OCCT 8.0.2」の結果を確認すると「シングルファン」の平均は約75℃、「デュアルファン」の平均は約72℃で、ファンを追加することで約3℃温度を下げることができた。また「NH-U12S」の温度は「シングルファン」とほぼ同等で、冷却性能のみを考えると今回検証した中では「NH-U12S redux」の「デュアルファン」が最も優秀だった。

続いてより負荷の大きい「CINEBENCH R23」の結果を確認すると「シングルファン」の平均は約83℃、「デュアルファン」の平均は約80℃でやはり「デュアルファン」化によって約3℃の差がついた。なお「NH-U12S」は前半が「シングルファン」よりやや低く、中盤はやや高め、ラストはほぼ同じで、平均値については「シングルファン」と大きな違いはなかった。

ちなみにCore i9-11900KのTjunctionは100°Cで、定格運用であれば今回検証したいずれの構成でも冷却性能には問題なし。「CINEBENCH R23」実行時のCPUクロックも4.80GHzで安定していた。

冷却ファン回転数と騒音値

NH-U12S_red_005_rpm_620x420
NH-U12S_red_006_rpm_620x420
NH-U12S_red_007_noise_620x515

「NH-U12S redux」のファン回転数はいずれもアイドル時は700rpm前後、ストレステスト中は公称最大値となる1,700rpm前後で推移。ノイズレベルはアイドル時が33dBA前後でほぼ無音に近い状態。ストレステスト中は「シングルファン」が約39dBA、「デュアルファン」が約41dBAで、2dBAの差がついた。とは言え、実際に耳に聞こえてくる違いはごくわずか。PCケースに入れてしまえばその差を感じることはないだろう。

また「NH-U12S」はファンの最大回転数が1,400rpm前後で頭打ちになり、静音性はさらに優秀。フル回転でも38dBAに達することはなく、バラック状態でもノイズは全く気にならない。さらにファンの回転数が300rpm少ない状態で、「NH-U12S redux」の「シングルファン」と同等の冷却性能を発揮していることから、ヒートシンクの性能自体は「NH-U12S」のほうが高いことがわかる。

次のページ
Ryzen 9 5950Xで「NH-U12S redux」の冷却性能をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # TDP250W対応の白いサイドフローCPUクーラー、アイネックス「SE-226-…
  • # CPUクーラーテスト:サイズ「無限五 Rev.B」
  • # CPUクーラーテスト:Intel「Laminar RH1」
  • # CPUクーラーテスト:サイズ「IZUNA」
  • # CPUクーラーテスト:Intel「Laminar RS1」
  • # CPUクーラーテスト:Deepcool「ASSASSIN III」

CLOSE UP

  • 2022年8月9日
    NVMe/SATAの相互クローンに対応するデュプリケータがFFF SMART LIFE CONNECTEDから
  • 2022年8月9日
    窒化ガリウム採用の小型・高出力なPD対応USB充電器がエレコムから
  • 2022年8月9日
    Gloture、iPad Proを空中にマウントできる専用キーボードカバー「GeeMagicKey」
  • 2022年8月9日
    50mm大型ドライバーを採用するゲーミングヘッドセット、エレコム「HS-G52PBK」
  • 2022年8月9日
    Acer、Android OSを搭載したスマートプロジェクタ2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー
  • 2022年7月23日
    マルチに活躍するお手頃価格の27型湾曲液晶ディスプレイ、MSI「PRO MP271C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.