ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月13日 20:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.755

MSIの精神を形にした“Powered by MSI”のコラボゲーミングマシン、ストーム「PG-DB」

2019.07.21 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO Intel ゲーミング ストーム

ドラゴンの意匠が目を引くミドルタワー「MPG GUNGNIR 100D」

ここからは、編集部に届けられた評価機を外観からチェックしていく。“製品の顔”に採用されたPCケースは、MSIのミドルタワー「MPG GUNGNIR 100D」。以前に詳細レビューをお届けした「MPG GUNGNIR 100」のバリエーションモデルにあたり、フロントパネルに大きくデザインされた、MSIゲーミングブランドの象徴であるドラゴンロゴが印象的だ。

stormmsi_01_1024x768
「Powered by MSI」のコンセプトを体現するかのような、ドラゴンロゴを掲げた「MPG GUNGNIR 100D」をケースに採用。「MPG GUNGNIR 100」とはデザインのほか、一部ドライブベイや冷却オプションが異なる

最大でE-ATXフォームファクタ(272mmまで)に対応するミドルタワーケースで、サイドパネルに4mm厚の強化ガラス、ボトムに電源カバー(シュラウド)を備えた、魅せるマシンに最適なモデル。さらに拡張性豊かな内部構造や、多彩な冷却オプションを特徴とする。

冷却ファンは、リアに120mmファン×1を実装。フロント・トップパネルともに両サイドに通気用のスリットを備え、エアフローは良好だ。フロントに最大420mm、トップに最大360mmサイズの水冷ラジエターも搭載可能で、購入後にユーザーがアレンジする余地も多く残されている。

stormmsi_02_1024x768 stormmsi_08_1024x768
フロントパネルは鋭角にせり出すような三角形状。トップパネルも嵩上げされたような立体的なデザインが採用され、両サイドには通気用のスリットが設けられている
stormmsi_09_1024x768 フロントトップのインターフェイスは、USB3.0×2、音声入出力を実装。両サイドに電源ボタンとリセットボタンを備える
stormmsi_22_1024x768
ガラス面の反対側は、一般的な密閉型パネル。フロントサイドの通気用スリットも確認できる

ドライブベイは、3.5インチ/2.5インチ共用ベイ×2、2.5インチ×2を装備。最大400mmのグラフィックスカード、全高170mmのCPUクーラーに対応する。大型のハイエンドパーツも難なく搭載可能な、ゆったりとした内部設計だ。なお、ケース単体の外形寸法と重量は、W227×D510×H525mmで約9.25kg。

stormmsi_03_1024x768 stormmsi_20_1024x768
リアパネルはベーシックなデザインで、電源ユニットはボトム配置。電源ユニットのファンエリアに備える防塵フィルターは、背面スライドの着脱式だ
次のページ
MSI仕様で固めたゲーミングマシン、その内部構造とは
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # G-SYNC Ultimate対応の4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swi…
  • # Razer、軽量ゲーミングマウス「Razer Viper Ultimate」など…
  • # 第3世代Xeonスケーラブル・プロセッサ対応のATXマザーボードがASRock …
  • # UWQHD対応のウルトラワイドゲーミング液晶、MSI「Optix MAG342C…
  • # 1ms/144Hz対応の43型4Kゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS …
  • # GALLERIA、豪華特典が付属する「リネージュ2M推奨ゲーミングPC」数量限定…

CLOSE UP

  • 2021年4月13日
    4月13日(火)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年4月13日
    G-SYNC Ultimate対応の4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQX」詳細判明
  • 2021年4月13日
    重さ1.16kgの第11世代Core搭載13.3型ノートPC、デル「New Latitude 3320」など計3機種
  • 2021年4月13日
    アスク、Zen 3採用サーバー向けCPU「EPYC 7003」シリーズ取り扱い開始
  • 2021年4月13日
    デル、第11世代Intel CoreとRyzen 5000搭載のビジネス向けノートPC計5モデル
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.