ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年11月29日 19:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.756

欲しい機能はすべて揃う妥協なきハイエンドゲーミングマザー、MSI「MEG X570 ACE」

2019.07.23 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD MSI Ryzen マザーボード
2019年7月7日19:00に販売が解禁された、AMDの新CPU第3世代Ryzenシリーズ。メインストリーム向けでは最高峰となる最高16コア/32スレッド(現在は12コア/24スレッド)のメニーコア構成に加え、これまで苦手にしていたゲーミング性能も飛躍的に向上。これを機にゲーミングPCの新調を検討している人も多いのではないだろうか。そんな向きにオススメしたいのが、今回の主役であるMicro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)の「MEG X570 ACE」だ。最新プラットフォームの魅力を引き出すべく、細部までこだわり設計されたハイエンドモデルの実力を早速検証していこう。
megx570_03_1024x768
MSI「MEG X570 ACE」 市場想定売価税抜45,800円(2019年7月7日発売)
製品情報(MSI)

エンスージアストをターゲットにした「MEG」シリーズのX570マザーボード

AMDの新メインストリーム向けCPUこと、第3世代Ryzenシリーズに合わせて一挙7モデルのAMD X570チップセットマザーボードを投入したMSI。その中から今回取り上げるのが、エンスージアストをターゲットにした「MEG」シリーズに属するハイエンドゲーミングモデル「MEG X570 ACE」だ。

20181008_msi_04_1024x575
第3世代Ryzenシリーズに合わせて、MSIからはゲーミング向け5モデル、クリエイター向け2モデルの計7モデルのAMD X570チップセットマザーボードが発売されている

より上位には、E-ATXフォームファクタのフラッグシップ「MEG X570 GODLIKE」が鎮座しているが、こちらは税込90,000円を超えるプレミアム仕様。おいそれと手を出せる価格ではなく、メインストリーム帯のCPUを使う多くのゲーマーにとっては、この「MEG X570 ACE」こそが、実質的な最上位モデルになることだろう。

megx570_17_1024x768
AMD X570マザーボードでは最高クラスの15フェーズ電源回路や、「拡張ヒートパイプデザイン」の大掛かりな冷却機構を備える

ハイエンドモデルらしく、各種装備も充実。電源回路は最大16コア/32スレッドに達する第3世代Ryzenシリーズのパフォーマンスを最大限に引き出すことができるよう、クラス最高峰となるIRデジタルPWMによる15フェーズ回路を搭載。さらにメインストリーム向けでは珍しい、2基の8pin補助電源コネクタを備える高品位回路設計「Core Boost」を採用する。

また放熱面積を拡大するために、ヒートパイプでチップセットヒートシンクと連結した「拡張ヒートパイプデザイン」や、業界最大となる50mm口径ファンを搭載した「Frozrヒートシンクデザイン」、PCI-Express4.0接続のNVMe M.2 SSDにも対応する高性能ヒートシンク「M.2 Shield Frozr」など、冷却対策も万全。高負荷状態が長時間継続するゲームプレイでも、安定動作ができる信頼性を重視した設計が特徴だ。

megx570_14_1024x768 megx570_08_1024x768
3基の「Lightning M.2」には、いずれも「M.2 Shield Frozr」を実装 ゲーミング向けを中心に対応ルーターが増えている、Wi-Fi 6無線LANをサポートするのも嬉しい

そして、最大2.4Gbpsの高速転送に対応するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)無線LANや、Realtekチップによる2.5ギガビットLAN、IntelチップによるギガビットLANなど、ネットワーク機能も非常に強力。さらにRealtekの最新チップ「ALC1220」とESS製DACによるオーディオ回路「Audio Boost HD」や、PCI-Express4.0接続の3基の「Lightning M.2」など、拡張面にも一切抜かりはない。

megx570_01_1024x768
megx570_02_1024x768 ブラックを基調にゴールドのワンポイントが映えるパッケージ。裏面には対応機能の概要がびっしりと記載されていた

その他、重量級のグラフィックスカードを安全に装着できる「PCIe Steel Armor」や、同じくメタル補強を備えたメモリスロット「DDR4 Boost with Steel Armor」、独自ミラー反射による「Mystic Light Infinity II」のイルミネーション機能など、MSIおなじみの装備も当然実装されている。

I_LOVE_3000_RYZEN_Flyer_620x465

なおMSIでは、AMD X570マザーボードの発売を記念して、Cooler Master製水冷ユニットが当たるキャンペーン「I LOVE YOU 3000, RYZEN」を開催中。「MEG X570 ACE」には、もれなく「MASTERLIQUID ML240L RGB」が進呈されるため、購入を検討しているなら今がチャンスだ。

x570ace_001_spec_600x421
次のページ
12+2+1フェーズ構成のデジタル電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # One-Netbook、Radeon RX 7600M XTを搭載した最小クラス…
  • # CPUはあるけど・・・幻のマザーボードになっているRyzen Threadrip…
  • # ASRock、PCIe 5.0対応M.2や2.5G LAN搭載のMicroATX…
  • # アイネックス、純正品をなくしたor壊れた場合に重宝するSocket AM5リテン…
  • # 180Hz/1ms対応の27型Rapid IPSゲーミング液晶、MSI「G27C…
  • # -40~85℃対応のRaptor Lake-U搭載3.5インチSBC、BIOST…

CLOSE UP

  • 2023年11月29日
    最高5,600MT/sまでラインナップするJEDEC準拠のDDR5メモリがセンチュリーマイクロから
  • 2023年11月29日
    ラジエーターに密着するFPT技術採用の高静圧ファン、EKWB「EK-Loop Fan FPT」シリーズ
  • 2023年11月29日
    12個の1/4″ネジ穴を備えカメラに固定できるポータブルSSD、Team「T-CREATE CinemaPr P31」
  • 2023年11月29日
    2.1型LCDと32mmラジエーターを搭載したAIO水冷、GAMDIAS「CHIONE M4」シリーズ
  • 2023年11月29日
    現実世界と区別がつかない自然なMR体験を提供するハイエンドVR/MR HMD「Varjo XR-4」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月26日
    発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 2023 ~Maximum~」イベントレポート
  • 2023年11月24日
    あの“ネジの西川”が廃業。買えないネジはなかった「西川電子部品」が12月をもって閉店
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証
  • 2023年11月20日
    マルチスレッド性能は40%以上アップ。世界最強を謳うハイエンドデスクトップCPU「Ryzen Threadripper 7000」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.