ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月20日 18:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.755

MSIの精神を形にした“Powered by MSI”のコラボゲーミングマシン、ストーム「PG-DB」

2019.07.21 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO Intel ゲーミング ストーム
株式会社アイティーシー(本社:東京都千代田区)が展開するストームシステムテクノロジー(以下:ストーム)から、強いメッセージ性が込められたゲーミングマシンが届けられた。「Powered by MSI」の認定を取得した、MSIとストームのコラボレーションモデルだ。今回検証を行うのは、そのフラッグシップである「PG-DB」。外から中までMSI尽くしな1台、これからその魅力を紐解いていこう。
stormmsi_04_1024x768
ストームシステムテクノロジー「PG-DB」 基本構成価格税込269,800円(2019年7月現在)
製品情報(ストームシステムテクノロジー)

MSIと一流BTOベンダーがコラボした“Powered by MSI”のゲーミングマシン

まず初めに「Powered by MSI」という、限られたBTOベンダーの特別な製品に与えられるキーワードについて触れておきたい。その認定を受けるには条件があり、マザーボードやグラフィックスカード、CPUクーラー、PCケースといった、主要パーツすべてにMSI製品を使用する必要がある。

PG-DB_01_1024x543
2年前に台湾からスタートしたという、MSIのコンセプトゲーミングマシン「Powered by MSI」。コラボしたBTOベンダーの製品の中で、主要パーツをMSI製に揃え、MSIの掲げたコンセプトに合致したモデルに与えられる称号だ

そもそも昨今はライティング技術の“派閥”が主要メーカーごとに確立されていることもあり、コアのパーツを同一メーカー製品に揃えることは、ユーザーにとってもメリットが大きい。加えてそれぞれ個性的なデザインをもつパーツたちは、同一メーカーの製品と組み合わせられることで、統一感のあるパッケージに仕上がる。これまでも同様の理由で同一メーカー製品を揃えてきたユーザーは少なくないハズだが、「Powered by MSI」のゲーミングマシンであれば、それが完成品として手に入るというワケだ。

もちろんこうした芸当が可能になるのは、今やPCケースやクーラー、周辺デバイスまでを手がけるようになった、総合パーツメーカーのMSIならでは。そのコンセプトをMSIが認める一流ベンダーに託し、製品として結実したゲーミングマシンが「Powered by MSI」なのだ。

Core i9-9900KとGeForce RTX 2080を搭載したシリーズ最上位モデル「PG-DB」

そして今回主役となるのは、「Powered by MSI」のコンセプトを掲げる「PG-D」シリーズの最上位モデル「PG-DB」だ。

その構成はIntel環境におけるハイエンドスペックであり、CPUは8コア16スレッド対応かつ最大5GHz動作のIntel Core i9-9900Kを標準搭載。グラフィックスカードは「GeForce RTX 2080 GAMING TRIO」、マザーボードは「MSI Z390 GAMING EDGE AC」を組み合わせる。また、CPUクーラーには「CORE FROZR L」、PCケースには「MPG GUNGNIR 100D」を採用した。まさに中から外まで、マシンの主要部分をMSI製品が占める構成だ。

stormmsi_16_1024x768
外からでもそれと分かる、MSI製品をコアとしたゲーミングマシン。シリーズ最上位の「PG-DB」は、基本構成でIntel環境のハイエンドパーツが組み込まれている

そのほか、メモリはDDR4-2666 16GB(8GB×2)、ストレージは500GBのNVMe SSDと500GBの2.5インチSSD(SATA3.0)を実装。電源ユニットは80PLUS GOLD認証を取得したFSP製の1,200Wモデルが組み込まれる。

PG-DB_22_600x400
次のページ
ドラゴンの意匠が目を引くミドルタワー「MPG GUNGNIR 100D」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # AOC、量子ドット技術採用の42.5型4K/144Hzゲーミング液晶「G4309…
  • # GALLERIA、Radeon RX 6000リフレッシュモデル搭載ゲーミングP…
  • # JAPANNEXT、HDMI2.1を搭載した31.5型4K/144Hzゲーミング…
  • # サイコム、カスタマイズ項目を厳選したシンプルなゲーミングPC「G-Master …
  • # AOC、ミニLEDバックライト採用の144Hz駆動QHDゲーミング液晶「AG27…
  • # 多くのゲーマー店員が購入予定という最強ゲーミングマウス、Razer「Viper …

CLOSE UP

  • 2022年5月20日
    AOC、量子ドット技術採用の42.5型4K/144Hzゲーミング液晶「G4309VX/D/11」発売
  • 2022年5月20日
    色んな意味で話題を呼んだ“あのスマートフォン”がほどよい価格で
  • 2022年5月20日
    ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hynix「Platinum P41」
  • 2022年5月20日
    ドスパラ通販、Office 2021搭載PCを購入する豪華賞品が当たるキャンペーン
  • 2022年5月20日
    360mmラジエターを3基搭載できるオープフレームPCケース、Antec「CANNON」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.