ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.36

– 禁断の電源ユニットばらしシリーズ(最終回)- 最後のばらばら。 CORSAIR CMPSU-950TXJP編

2010.04.30 更新

文:テクニカルライター Jo_kubota

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR 禁断の電源ユニットばらし

「CMPSU-950TXJP」の効率をチェックしてみる

分解前のテストを行っていこう。用意したPCシステムは、以下のとおり。

スペック表
CPU Intel Core i5-750(2.66GHz)
M/B msi P55-CD53
メモリ DDR3-10600 2GB×4
VGA GeForce GTX 260/SP216
HDD HDT722516DLA380(160GB)
Drive LG GGC-H20N
OS Windows 7 Ultimate 64bit

比較に用意したのは、同社の「CMPSU-750TXJP」(以下、TX750)および「CMPSU-650HXJP」(以 下、HX650)の2点だ。前者は、80PLUS(無印)に対応した750W電源ユニット、後者はモジュラーコネクタを採用し、80PLUS BRONZE認証を受けた650Wの電源ユニットである。また、CMPSU-950TXJPは以下、TX950と略させていただく。

まずはアイドル時の消費電力から。OSを起動し15分経過した時点でのシステム全体の消費電力を計測したのが、以下のグラフだ。HX650には、やや及ばないものの、TX750よりは低い結果となり、950Wでありながら750W電源ユニットよりもアイドル時の消費電力は抑えられている。

アプリケーションごとの効率をチェックする

最初に3DMark VantageにてCPU TEST1/TEST2、GPU TEST1の消費電力の様子を見ていこう。計測方法は、各テストパートを個別に実行し、記録している。
 CPU TEST1は文字通り、CPUのテストを実行するが、ここでは主にCPUのみを使い、GPUはほとんど負荷が掛からない。中盤に注目すると、TX950は、他2製品に比べて低めの消費電力となっていることが分かる。

同様にCPU TEST2の結果が以下のグラフだ。CPU TEST2は、PhysXを活用するため、CPUおよびGeForce GTX 260の両方を活用するテストとなる。こちらも若干だが、TX950が他2製品よりも省電力であることが伺える。とはいえ、その差はCPU TEST1よりも小さい。

続いて、GPU TEST1だが、このテストは女性スパイが洞窟の基地から脱出するシーンを追ったものとなっている。前半のスコアが荒れている部分は、HDDからロードしている時間の部分なので無視するとして、中盤の電力が高い部分に着目すると、TX950は比較的安定して低い消費電力を記録している。同じ80PLUS BRONZEのHX650の方が、ごくわずかだが、高くなっている。

ゲームベンチマークから、カプコンのバイオハザード5のベンチマークBモードを実行したのが、下記のグラフだ。前半部分では、HX650が他2製品よりも低めとなっているが、中盤以降ではTX950がHX650を下回る消費電力となっている。

CPUを酷使する、3DCGのレンダリングベンチマークとして、CINEBENCH R10を実行したのが下記の結果だ。ベンチマークの立ち上がり部分では差が見えないものの、レンダリングの割り振りが終わり、レンダリングが開始されると、グラフはきれいな水平となる。この水平部分を見ると、TX950、HX650、TX750の順で消費電力が低くなっている。

1280×720pのMPEG2映像を30秒再生した際の結果が次のグラフだ。TX750が、他の2製品に比べて、やや高めの消費電力となっているが、TX950、HX650はほぼ互角の消費電力と言える。

効率チェックの最後は、PCのストレスツール OCCTのPSU TESTを実行してみた。このテストはCPUおよびGPUの両方に負荷をかけるため、消費電力が高くなるテストである。グラフには波が発生するものの、TX950およびHX650は、概ね同程度の消費電力となっている。

これまで見てきたように、TX950は950Wという大容量ながら、650WのHX650とほぼ同等ないし、やや下回る消費電力を記録しており、容量あたりの効率から言えば、十分に省電力な電源ユニットと言えるだろう。

次のページ
いよいよ最後のばらばらスタート
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サイドプラグイン電源を組み込むとどうなる?搭載イメージを確認できる店頭デモがスタ…
  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # ARGBイルミ対応の240mmオールインワン水冷、CORSAIR「H100x R…
  • # 0.03ms/240Hzの27型WQHD有機ELディスプレイ、CORSAIR「X…
  • # CORSAIR電源ユニット用12VHPWRスリーブケーブル。選べる4色をラインナ…
  • # PVCレザー素材と耐荷重120kgの高耐久設計なエルゴノミックチェア、CORSA…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.