ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月7日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1140

専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選

2022.05.15 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI キーボード ゲーミング

「VIGOR GK20」~入門機にピッタリなコストパフォーマンスモデル~

MSI_KBR_50_1024x768
MSI「VIGOR GK20」 実勢売価税込2,900円前後(2022年5月現在)
製品情報(MSI)

最後に紹介する「VIGOR GK20」は、ゲーミングキーボードのファーストチョイスに良さそうな、入門者向けのエントリーモデルと言ったところ。キースイッチには一般的なメンブレンスイッチが採用されており、3,000円を切る価格で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力だ。

引き締まったブラックカラーの筐体には撥水加工が施され、うっかりドリンクをこぼした際も安心。底面にはややシンプルながら、安定感を向上させる「ゲーミングベース」も装着されている。また、ゲーミングデバイスの定番とも言えるイルミネーションの「レインボーライティングエフェクト」も搭載。入力抜けを防ぐアンチゴースト機能、マルチメディア操作のホットキーも複数備えている。

MSI_KBR_51_1024x500
レイアウトは108キー日本語配列(かな刻印)。LED制御は輝度調整のみだが、メディアコントロール用のホットキーも「Fn」キー同時押しで呼び出せる
MSI_KBR_52_1024x768
コスト重視なモデルとあって、最も一般的なメンブレンスイッチを採用。WASDエリアを中心に合計12キーのアンチゴースト機能を備えている
MSI_KBR_53_1024x500
十分な角度をつけることができるチルトスタンドを搭載し、フレームは撥水仕様。スペースキー直下にゴム足(ゲーミングベース)を備えるため、安定性は高い

ローコストに十分なゲーミング向け機能が手に入るお手頃キーボード

色んな意味で小細工をしない、シンプルなコストパフォーマンスモデルという感想が「VIGOR GK20」には合っている。メンブレンスイッチ特有の柔らかさが指に伝わる打鍵感も想像通りのもの。コスト云々を抜きにして、この感覚が好きという層も少なくないのではないだろうか。

MSI_KBR_54_1024x768

大型のキーを連打した際こそ多少のモッサリ感があるものの、入力時のガタつきは少なく打鍵感は及第点。他のハイエンドモデルに比べて多少チープに見える点は否めないが、ゾーン指定のイルミネーションや主要部をカバーするアンチゴーストなど、ゲーミングキーボードとしての性能はしっかり備えている。まずは手頃なコストでゲーミングデバイスを試してみたいという向きに、この選択肢が2,000円台で手に入るのは貴重だ。

MSI_KBR_65_600x265

魅力的なモデルが揃う充実したキーボードラインナップ

個性豊かなスイッチのバリエーションや確かな設計の筐体を備えたキーボードが揃う、MSIによるデバイスラインナップ。尖った機能で一点突破を図るようなモデルこそ少ないものの、どれもキーボードとしての機能や使い勝手をシンプルに追求した、完成度の高い製品ばかりだった。

デバイスにあまりコストをかけられない向きには、低価格かつそのコスト以上の機能を備えたコストパフォーマンスモデルもアリ。自慢の高性能モデルだけでなく、広いユーザー層をカバーする懐の深さは、専業メーカーにも負けてはいない。唯一のネックと言えば、(販売チャネルの違いからか)店頭において製品を見かける機会が少ないところ。手軽にポチれるオンライン展開も悪くはないが、今後はより店頭で試せる機会が増えることに期待したい。

MSI_KBR_60_1024x768

協力:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRF…
  • # iClever、スリムで軽量な60%サイズBluetoothキーボード「IC-B…
  • # Core i7-1260P搭載の27型フルHDオールインワンPC、MSI「Mod…
  • # Snapdragon 8+ Gen 1や165Hz有機EL搭載、最強ゲーミングス…
  • # PAW-3335光学センサー搭載のゲーミングマウス「XPG ALPHA」シリーズ…
  • # 170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G…

CLOSE UP

  • 2022年7月7日
    【次に来るモノ】加熱と冷却どちらもOK!スマホ充電まで可能な超ハイテク弁当箱
  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.