ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月24日 19:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1140

専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選

2022.05.15 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI キーボード ゲーミング
マザーボードやグラフィックスカードに始まり、世界的な成功を収めたゲーミングノートPC、さらにPCケースや電源ユニットに至るまで。実に多彩なカテゴリに手を広げるMicro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)が、長く主力分野に並んで注力しているのがゲーミングデバイスだ。今回はその中から、特にゲーミングキーボードに注目。最新のハイエンドモデルからお手頃なエントリークラスまで、数あるラインナップから選りすぐったイチオシの5モデルをご紹介しよう。
MSI_KBR_01_1024x768

ゲーミングデバイスメーカーとしてのMSI

マザーボードやグラフィックスカードで確固たる地位を築いていたMSIがゲーミングデバイス分野に進出したのは、約9年前に遡る2013年のこと。第1弾製品として投入されたのは、CHERRY MXスイッチを搭載するメカニカルキーボードの「GK-601」と「CK Series」。かつて詳細レビューをお届けした頃のことは記憶の彼方だが、不慣れなカテゴリであることをあまり感じさせない素性の良さを窺わせる製品であったことは、うっすらと覚えている。尖った要素の少ない、やや“ありきたり”な出来栄えではあったものの、ソツなくまとめられた完成度の高さはお見事だった。

CK&GK
MSI初のゲーミングデバイスとして、約9年前にデビューした「GK-601」。キースイッチは定番のCHERRY MXで、「Lightning」シリーズをイメージしたデザインが印象的だった

もっとも、デバイス分野における門外漢的な空気を漂わせていたのは、そうした黎明期に限ってのこと。その後もMSIはキーボード製品の開発を加速させ、続々と後続ラインナップを市場に投入。今年に入っては、その集大成とも言える独自スイッチ搭載のハイエンドモデル「VIGOR GK71 SONIC」を送り出すに至った。

削ぎ落とされたスリムボディは歴代シリーズからの連続性を思わせるもので、デザイン面におけるアイデンティティもすでに確立した感がある。ゲーミング向けの機能やパフォーマンスについても、専業メーカーの製品に引けを取る要素はない。PCパーツメーカーの雄としてだけでなく、“デバイスメーカー”としての立場も確かなものにしたMSIの面目躍如と言える。

GK71 SONIC_02_900x675
2022年に発売された最新モデル「VIGOR GK71 SONIC」には、待望と言えるオリジナルスイッチが採用された

ちなみにこうしたゲーミングデバイス開発について台湾本社のプロダクトマネージャーに話を聞いたところ、そのコンセプトは「(ターゲットとする)ゲーマーにとって真にメリットがある製品でなければならない」というもの。その気持ちやニーズに寄り添うためにも、デバイス開発チームの構成メンバーには、自らがディープなゲーマーであることも求められるという。

そうしたユーザー目線の開発姿勢から生まれたアイデアは多く、2019年発売の「VIGOR GK60」からフルサイズキーボード向けに導入された“ゲーミングベース”もその一つ。これはスペースキー直下に備えるグリップ兼スタンドで、入力時の安定性を高めるとともに、スペースキーのスタビライザー機構を最適化してキータッチと耐久性を改善する効果があった。

MSI_KBR_02_1024x768 MSI_KBR_03_1024x768
「VIGOR GK60」で最初に導入されたのが、地味ながら“縁の下”を支える重要な装備の“ゲーミングベース”。その詳細は後ほどご紹介しよう 「VIGOR GK50 LOW PROFILE」では、スイッチだけでなくキーキャップもローハイト仕様を採用した

そのほか、ロープロファイルスイッチを採用する薄型モデル「VIGOR GK50 LOW PROFILE」には、通常と異なる新設計の低背キーキャップを組み合わせるなど、完成度を高めるための追加コストは惜しまない姿勢も特徴。ゲーミングキーボードとしては一見シンプルな印象を与える製品が多い中で、その“中身”は細部までよく考えて作られている。

さて今回のレビューでは、そのMSIキーボードから(名前が挙がった製品を含む)イチオシを5モデルピックアップ。次項よりモデル別に詳しく紹介していこう。

次のページ
「VIGOR GK71 SONIC」~Kailhコラボの独自スイッチを搭載するフラッグシップモデル~
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ロジクール、フラッグシップシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANI…
  • # MSI、ゲーミングシリーズ「MEG/MPG/MAG」の新ロゴデザイン発表
  • # COMPUTEX:MSI、Ryzen Threadripper PRO対応ワーク…
  • # MSI、Ryzen 7000に対応するX670Eチップマザーボード「MEG X6…
  • # CORSAIR、最新Ryzen 9 6900HS搭載ゲーミングノート「VOYAG…
  • # 144Hz/1ms対応の34型UWQHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M34…

CLOSE UP

  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:ASUS、10bitカラー対応27型4K有機ELディスプレイ「ProArt Display OLED PA27DCE」
  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:最高転送速度13,000MB/sのPCI-Express5.0 SSDがApacerから
  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:容量わずか0.18Lのデュアル4K対応超小型PC、ZOTAC「ZBOX PI336 PICO」
  • 2022年5月24日
    ロジクール、フラッグシップシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」
  • 2022年5月24日
    パソコン工房Webサイト、各種PCやパーツ類が安い「先取りボーナスセール」開催
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.