ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 14:51

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.236

MSIが放つスタイリッシュデスクトップ第1弾 「CK&GK」いざ試し打ち

2013.05.23 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 新レーベル「GAMING Series」の市場投入など、積極的な展開を見せるMSIがついにデスクトップへと進撃を開始。パーツの垣根を超え、独自の美意識光る入力デバイスの第1弾をデビューさせた。 今回の主役は、ブルーの「CK Series」とイエローの「GK-601」からなるメカニカルキーボードシリーズ。グラフィックスカードがそのまま飛び出してきたかのような2台を並べ、いざ試し打ちといこう。

入力デバイス参入一号。キーボードから始まる異色カテゴリへの挑戦

CK&GK
MSIが初めて市場に投入した入力デバイス第1弾の「CK Series」&「GK-601」。独特のセンスが随所に光る、スタイリッシュなメカニカルキーボードだ

マザーボードやグラフィックスカードカテゴリで不動の地位を築くMSI、その新たなる挑戦といえるラインナップがこのほどデビューを果たした。外観はまるで同社が展開するグラフィックスカードのパフォーマンスアイコン「Twin Frozr」を思わせる、独特のフェイス。スタイリッシュにデスクトップを彩るメカニカルキーボード、「CK Series」と「GK-601」の2製品だ。
 キーボードとしてはもちろん入力デバイスとしても同社初、正直なところやや唐突感を覚えなくもない。果たしてこの異色カテゴリ(しかもライバルも多い)を戦うMSIの武器はどれほど切れるのか、気になる素性を順を追ってご紹介していこう。

Cherry MX赤軸搭載のクールな「Blue & Yellow」

メカニカルキーボードと一口に言っても様々だが、最重要となるスイッチには、その共通言語ともいえるZF Electronics社(旧Cherry)製のメカニカルスイッチが採用された。中でもMSIが第1弾モデルのために選んだのは、45g荷重のリニアな打鍵感を特徴とするCherry MX赤軸。2モデルのもつクールな外観と、軽快きわまる赤軸の打ち心地は相性もよさそうだ。
 また、キーレイアウトは日本市場を見据え、スタンダードな109キー日本語配列を採用する。英語配列ママの海外モデルをそのまま発売するメーカーも少なくない中にあって、しっかり国内ユーザーにも配慮しているという印象だ。(英語配列ユーザーの筆者には無縁だけれど)

CK&GK
MSI「CK Series」 市場想定売価13,800円
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)
CK&GK CK&GK
外側からスイッチの押し心地を試せる、工夫されたパッケージ。内部には交換用キートップ、リムーバー、USB変換アダプタが同梱される

そして2モデルの内、普及モデルを担うのがブルーの「CK Series」だ。PS/2接続のキーボードで、付属の変換アダプタによりUSB接続にも対応する。Nキーロールオーバーをサポートし、USB接続時は6キーまでなものの、PS/2接続時には全キーの同時押しが可能。FPSで使用頻度の高いWASDキーの交換用キートップも付属するなど、機能・装備の両面でゲームにおける使用も想定している。Fnキーとの同時押しで作動するマルチメディアキーも実装し、普段使いにも便利。

CK&GK
MSI「GK-601」 市場想定売価17,800円
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)
CK&GK CK&GK
「GAMING Series」のロゴを戴くパッケージ。交換用キートップやリムーバーのほか、マクロ機能などを設定できるソフトウェアCDが付属する

もう一方の「GK-601」は、MSI「GAMING Series」にラインナップされる上位モデル。USB接続ながらNキーロールオーバーとアンチゴーストをサポート、さらに全キーの同時押しに対応するのが最大の特徴だ。10キーを5プロファイルに割り振り、合計50通りのマクロキーを設定できる強力なマクロ機能も搭載。設定内容は128KBのオンボードメモリに記録できる。
 また、「CK Series」同様にマルチメディアキーも装備するほか、ゲーミングモデル定番のWindowsキー無効化機能「ゲーミングモード」も追加実装された。全キーに4段階の輝度調節が可能なイエローのLEDを搭載、暗所での快適プレイをサポートするとともに、ゲーミングシーンを盛り上げてくれる。本体背面にはUSBハブと音声入出力端子も実装、マウスやヘッドセットなど各種ゲーミングデバイスも接続可能だ。

次のページ
引き締まった“男前モデル”「CK Series」がカッコイイ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW…
  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # 最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aeg…
  • # 高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen…
  • # ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREAT…
  • # 魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    Acer、8コアCPU搭載の15.6型フルHDノートPC「A315-510P-H38U」税込8万円で発売
  • 2023年3月29日
    Class-Aアナログアンプを搭載したAstell&Kernのポータブルアンプ「AK PA10」が発売
  • 2023年3月29日
    “最高の普通のPC”を目指したVAIOの最新エントリーノート「VAIO F14」&「VAIO F16」発表
  • 2023年3月29日
    AOPENブランドのUSB Type-C対応15.6型モバイル液晶ディスプレイがAcerから発売
  • 2023年3月29日
    ラジオガァデン最後の店舗「萩原電材 神田営業所」が今月いっぱいで閉店に
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.