ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 19:24

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.237

Ultimate Fanless CPU Cooler ZALMAN「FX100」検証

2013.05.26 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕/池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー 静音
 ファンレス仕様の大型CPUクーラー、ZALMAN「FX100」徹底検証。10本のヒートパイプで櫓を組んだ独特なスタイルは、”Hexahedron Heatsink Design”と名付けられ、真骨頂ともいえる美しい仕上がりは健在。ZALMANが挑む、「0dBA」CPUクーラーの答えがここにある。

”Hexahedron Heatsink Design”採用の「FX100」

FX100
ZALMAN「FX100」 市場想定売価税込9,000円前後(2013年4月発売)
製品情報(株式会社アスク)(ZALMAN TECH)

独特な世界観を持つ、ZALMAN TECH(本社:韓国)から、冷却機器マニアなら大いに気になる「FX100」が国内デビューを果たした。
 正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)により、4月から入手可能となった「FX100」は、Cube型の大型CPUクーラー。Hexahedron Heatsink Designと名付けられた立方体には冷却ファンが搭載されていない、「0dBA」ファンレス仕様。熱の上昇気流とヒートシンクデザインによる「自然対流」で、TDP95Wまでサポート。さらに92mm口径の冷却ファンを内臓することも可能で、サポートTDPは130Wまで拡大する。10本のヒートパイプは櫓状に組まれたMPJ(Multiple-heatpipe Pressing Joints)が採用され、これまでZALMANが培ってきた冷却技術の粋すべてが、「FX100」に詰め込まれているといっても過言ではない。
 期待のUltimate Fanless CPU Coolerを早速検証していくことにしよう。

FX100 「FX100」を取り巻く、「No Fan」「No Dust」「No Maintenance」「No Cost」「No Vibration」「No Noise」計6つの特徴。そのひとつひとつをじっくりと検証していこう

FX100

「FX100」パッケージチェック

製品を見ていく前に、まずはパッケージをチェックしておく。近頃は環境配慮によるパッケージの簡素化が推進される風潮にはあるものの、アルミニウム放熱フィンで正六面体を成形する「FX100」は非常に繊細な作りだけに、ブリスターパッケージが採用されている。なおパッケージサイズは実測220×165×230mmだった。

FX100 FX100
FX100 地球環境への配慮から、採用ケースが大幅に減ったブリスターパッケージ。独特なデザインの製品が多いZALMANでは、未だこの梱包スタイルが継続中。輸送事故防止には致し方ない

ZALMAN「FX100」外観全方位チェック

FX100
正六面体ヒートシンクの「FX100」。一見、内部がギッチリ詰まっているようにも思えるが、重量は意外にも770gで、殊更気にするほどのウェイトではない

”正六面体ヒートシンク構造により、最小限の空間で最適の放熱面積を実現した”という「FX100」。だが、外観を見ただけでは一体どんな構造になっているのか皆目見当がつかない。今回は通常にも増してもじっくりと細部をチェックしていく必要がありそうだ。

FX100 FX100
トップ面のプレート中央には「ZALMAN CUBE」のプリント。ここを中心に上下・左右にはアルミニウム放熱フィンがレイアウトされている。なお、四隅のパーツはプラスチック製だった
FX100 FX100
FX100 FX100
4方向から底面をチェック。受熱ベース部が中心部にレイアウトされていない事がわかる
次のページ
ZALMAN「FX100」底面チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ZALMAN、特殊ブレードの冷却ファンを備えたサイドフロークーラー「CNPS9X…
  • # LGA1700リテールクーラーをネジ固定できるバックプレートキット、アイネックス…
  • # 19dBAの静音ファンを採用するLGA1700専用トップフローCPUクーラーがア…
  • # CPUクーラーのロングセラーに新モデル、Cooler Master「Hyper …
  • # 大人気CPUクーラーのホワイトモデル、Deepcool「AK400 WH」が17…
  • # Cooler Master「Hyper 212」からブラックヒートシンクとRGB…

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G2412」
  • 2022年7月5日
    1,600W電源が付属するハイブリッド冷却搭載GeForce RTX 3090 TiがEVGAから
  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
  • 2022年7月5日
    エレコム、Wi-Fiルーター接続も可能なMiracastレシーバー「LDT-MRC03」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.