ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月25日 23:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1109

軽快リニアの独自スイッチとダイナミックRGB、MSIの自信作「VIGOR GK71 SONIC」を試す

2022.02.23 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI キーボード ゲーミング
今回久しぶりのキーボードレビューで取り上げるのは、このほどMicro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)から発売されたフルサイズのゲーミングキーボード「VIGOR GK71 SONIC JP」だ。堅牢なスリムボディに軽快極まるオリジナルスイッチをマウントした、ゲーミングデバイス分野における期待のニューカマー。外観のこだわりから搭載機能、その打ち心地に至るまでを早速試していこう。
GK71 SONIC_01_1000x750
MSI「VIGOR GK71 SONIC JP」 市場想定売価税込17,050円(1月28日発売)
製品情報(MSI)

Kailhコラボの独自リニアスイッチを搭載した最新ゲーミングキーボード

思えばMSIが入力デバイスの第一弾製品として初のキーボードを投入したのは、遡ること約9年前。やや懐かしさを覚えつつ当時と現行の製品を見比べてみると、ゲーミングギアの分野におけるノウハウの蓄積、成熟の度合いがよく実感できる。いまやMSIは、ほぼすべてのPC関連製品を手がける総合メーカーであり、入力デバイスも少なくないラインナップを抱えていることはご存知の通りだ。

CK&GK MSIが約9年前に初めてリリースした、ゲーミングキーボードの「CK Series」と「GK-601」。これ以降MSIはゲーミングデバイスの開発を加速させ、ラインナップを増殖させつつノウハウを磨いてきた

今回取り上げるのは、そのMSIから1月末に発売されたゲーミングキーボードの「VIGOR GK71 SONIC JP」(以降「VIGOR GK71 SONIC」)だ。高速入力を可能にする、オリジナルのメカニカルスイッチを搭載した野心作。市場想定売価は17,000円前後という、やや強気な価格設定になっている。それもそのはずで、搭載機能やその装備、マテリアルに至るまで“全部入り”な構成が採用されているからだ。

GK71 SONIC_02_900x675
先ごろ販売が開始された、ゲーミングキーボードの最新モデル「VIGOR GK71 SONIC JP」。テンキーレスモデルの「VIGOR GK50 LOW PROFILE TKL JP」も同時に発売されている

製品のキモと言えるキースイッチは、Kailhとのコラボレーションによるオリジナルスイッチの「MSI Sonic Redスイッチ」を搭載。“世界最軽量クラス”を謳う軽快さが特長のリニアスイッチで、アクチュエーションポイントも一般的なメカニカルスイッチより短めに設定されている。とっさに素早い入力が求められるゲーミングシーンにピッタリハマるのはもちろん、長時間のプレイでも指の疲労を最小限に抑えられるメリットがあるというわけだ。

さらにそのスイッチには、外周をクリア仕様とした二重構造のキーキャップ「MSI クリアキャップ」を装着。スイッチに内蔵されたRGB LEDの光が全方位に広がり、ダイナミックなRGBイルミネーションが楽しめる。「Mystic Light」に対応するイルミネーション機能は、独自ユーティリティの「MSI Center」を使用して他のデバイスと同期させることも可能だ。

gk71_22_1024x768 gk71_15_1024x768
Kailhコラボのオリジナルスイッチ「MSI Sonic Redスイッチ」を採用。ボリューム・メディア操作用のギミックも搭載されている

そして引き締まった印象を与えるトッププレートには、航空機グレードのアルミニウム合金を採用。強靭な耐久性を備えるとともに、スイッチの打鍵をどっしり受け止める優れた剛性を生み出している。

また、そのスリムなボディの右上には「デュアルタッチスマートボタン」を実装。ボリュームとミュート操作が素早くワンタッチで行える便利なギミックで、すぐ隣に従えているのは便利なメディアキーだ。

gk71_01_1024x768 gk71_02_1024x768
フルサイズのゲーミングキーボードらしい大柄なパッケージ。背面の主役はオリジナルスイッチで、その押下特性について分かりやすく解説されている

なお、同時押し機能はレガシー環境での使用も想定した6+Nキーロールオーバーの切り替えに対応。マクロ機能やRGBエフェクトの設定も可能で、それらカスタマイズ要素を最大3プロファイル保存できるオンボードメモリも内蔵している。

そのほか、快適なキー入力にはほぼ必須といえるパームレスト(「形状記憶リストレスト」)を標準装備。デスクとキーボード間の高低差を解消し、より疲れにくい状態での快適なゲームプレイが可能だ。

GK71 SONIC_03_600x265
GK50JP_800x600b GK50JP_800x600a
テンキーレスの「VIGOR GK50 LOW PROFILE TKL JP」は、レイアウトだけでなくスイッチ仕様も別。こちらには背の低いKailhロープロスイッチが採用されている
次のページ
スリムかつ安定、堅牢プレートを備えたボディを観察
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」推奨PCがLEVEL∞から
  • # GALLERIA、バーチャルYouTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん…
  • # レノボ「Legion」からゲーミングPC計4機種発売。エントリー向け新ブランド「…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # ゲームギアをバッテリ駆動&Type-C仕様に改造できる工作キットが入荷。価格は1…
  • # 0.03ms/240Hzの27型WQHD有機ELディスプレイ、CORSAIR「X…

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    日曜限定でお買い得なSDXCカードや23型フルHD液晶ディスプレイ
  • 2023年3月25日
    週末値下がり中の玄人志向製GeForce RTX 3060
  • 2023年3月25日
    【3月24日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月25日
    【レアモノPickup!】一畳分のスペースで実現する憧れのハンモックライフ
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.