ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.965

ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

2021.02.21 更新

文:撮影・こまめ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング ノートPC

存在感のある高品質なボディ

ge76_07_1024x768

「GE76 Raider」シリーズはMSI製ゲーミングノートPCのラインナップにおいて、ハイエンドクラスに位置付けられている。今回取り上げる「GE76-10UH-003JP」は、さらにそのなかでも最上位に君臨するフラッグシップモデルだ(2021年2月上旬時点)。

最上位モデルだけあって、筐体の仕上がりは非常にクオリティが高い。本体カラーは重厚感のあるチタニウムブルーで、天板とパームレストには質感と剛性に優れるアルミ素材が使われている。スポーツカーを思わせるようなエアダクト&ヒンジまわりのフォルムも秀逸な出来栄えだ。本体はかなり大きいものの、これは17.3型の大型ディスプレイと最上位クラスの高性能パーツを搭載しているため。大型ノートPCにありがちなゴツさや野暮ったさはまったく感じられず、フラッグシップモデルにふさわしい圧倒的な存在感を漂わせている。

ge76_08_1024x768 ge76_09_1024x768
メタリックに仕上げられたアルミ製の天板。光の当たり方によって印象が大きく変わるユニークな仕上がりだ MSI製品ではおなじみのエンブレム。エンボス加工風だが、おそらく別パーツがはめ込まれている
ge76_10_1024x341
パームレスト側面にはバーライト風のRGBイルミネーション
ge76_11_1024x768
SteelSeries製のRGBキーボードを搭載。光の色や発光パターンは、標準収録ユーティリティーでカスタマイズ可能だ
ge76_12_1024x768 ge76_13_1024x768
フットプリントは幅397mm、奥行284mm。17.3型としては比較的コンパクトな設計 本体重量は実測で2.987kg。高性能パーツや冷却機構を備えているだけあって、それなりに重い

周辺機器接続用のインターフェース類は、十分な数と種類が用意されている。USB端子は合計5ポートで、うち2ポートがType-C。映像出力はHDMI、miniDisplayPort、USB Type-Cが利用可能で、合計3画面の同時出力が可能だ。ネットワーク機能は有線が最大2.5Gbps対応のKiller Ethernet E3100Xで、無線は6GHzの周波数帯に対応するWi-Fi 6E。そのほかにもSDカードリーダーや207万画素のWebカメラなどが用意されている。繋ぎっぱなしで使う映像出力端子や電源コネクタ、有線LANは背面側に配置されているので、本体の両脇がケーブル類でゴチャつくことはないだろう。

ge76_14_1024x143
独特なフォルムの背面。左からminiDisplayPort、USB3.2 Gen.2 Type-C (映像出力対応)、有線LAN、HDMI、電源コネクタが配置されている
ge76_15_1024x177 ge76_16_1024x203
左側面にはUSB3.2 Gen.2 Type-A、USB3.2 Gen.2×2 Type-C (データ通信のみ対応)、ヘッドセット端子 右側面はUSB3.2 Gen.2×2 Type-A、SDカードリーダー、USB3.2 Gen.1 Type-Aの構成
ge76_17_1024x768 付属の電源アダプターはかなり大型。重量は実測で1.002kg

底面カバーは樹脂製で、取り外せば本体内部にアクセスできる。ただしユーザー自身でのパーツ交換(増設ほか)は、メーカーの保証対象外となるので注意が必要。増設作業等はMSI公認サポート店及びMSI公式サポート店に任せよう。

ge76_18_1024x768
本体底面部。ハニカム構造のような独特のデザインだが、通気口自体はそれほど大きくはない
ge76_19_1024x768
底面カバーを外した状態
ge76_20_1024x768 ge76_21_1024x768
メモリスロットは2基。対応メモリはDDR4 3200 (PC4-25600) SO-DIMM ストレージ用のM.2スロットは2ポート。Type 2280にのみ対応している

「GE76 Raider」ではMSI独自の冷却機構「Cooler Boost 5」を採用している。冷却パーツは6本のヒートパイプと2基の空冷ファン、4基の空冷フィンの構成だ。エアフローは底面部から外気を空冷ファンで取り込み、左右側面と背面の排気口から排出する流れ。本体内部の熱を効率的に排出することで、システムの安定稼働を実現している。

ge76_22_1024x385
6本のヒートパイプと2基の空冷ファンで構成された「Cooler Boost 5」
ge76_23_1024x510
背面の排気口
ge76_24_1024x768 ge76_25_1024x768
左右側面の排気口
次のページ
静音性の高いRGBキーボード
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GeForce RTX 3060と144Hz液晶採用の15.6型ゲーミングノート…
  • # サイコム、国内初の水冷GeForce RTX 3070を搭載したデュアル水冷ゲー…
  • # MSI、Intel Z490マザーボード向けPCI-Express4.0対応BI…
  • # Samsung、世界初QLED搭載の最新世代「Galaxy Chromebook…
  • # LEVEL∞、プロゲーミングチーム「SBI e-Sports」とのコラボゲーミン…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    動作温度-25~85℃、容量1TBのmicroSDカードがGreenliantから
  • 2021年3月2日
    ミヨシ、最大4本指のWindows 10ジェスチャーに対応したUSB高精度タッチパッド
  • 2021年3月2日
    GeForce RTX 3060と144Hz液晶採用の15.6型ゲーミングノートPC「GALLERIA XL7C-R36」
  • 2021年3月2日
    遊びながら学べる、組み立て式のWindowsタブレット「Kano PC」が値下げ
  • 2021年3月2日
    Windows Hello顔認証対応のフルHD Webカメラ、エレコム「UCAM-CF20FBBK」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.